数々雑感

竹林楽々

Spring has come !

2021-03-09 21:10:46 | 日記

ここ数日間は穏やかな ぬくもりのある日々でした。家での蟄居生活にも飽きた。
ほんの近ばを8700歩ほど散策。半世紀以上前の「現在完了形」の言い回しをふと思い出した。
今、正に春 真っ最中と言う表現だ! 木蓮の白い花とピンクの花が咲き、遠くの畑では菜の花が満開だ!

初 春

2021-01-31 16:47:20 | 日記
睦月も最後の今日ようやく投稿する。 昨年末かなりきびしい説明を受けた、家内の病の様子を、年明けた26日に担当医から伺った。 かなりの覚悟をしていたが、思っていたより穏やかな説明でホッとした。 良くはならないとの前提でしたが、少しばかり軽い症状になっているとの。時折ある症状だそうだ。 でも少しホッとした。昨年同様、少し喜び、じっと心配のはじまりです。私自身の血糖値も8・8 から7.8に少し下がった。楽しみの手話の練習もコロナ災難ですっかり休場じょうたいです。 写真も足止めで駄目です。家で何かと整理整頓やらしてます。こんな時もありましょう。

X’s Eve

2020-12-24 14:30:36 | 日記
今夜はクリスマスイヴです。ミサに行きたくもコロナ災難を思うと軽々に出られない。
明日は私の誕生日なので娘一家が祝いに来るそうだ。 どこのミサも三蜜を避けて色々工夫してるようだ。
都心までの外出を避けて家族だけのささやかな祝いをします。
  みこころの天になるごとく、 地にもなさせたまえ ... アーメン
主の祈りの一節を読んでみました。 
 

2020-11-13 16:21:40 | 日記
はや、霜月となった。 月日の流れは早いものだ。足腰がしびれる、寒い、血糖値が増えたなど言いながら 秋になった。いち早くとった個人番号カードも有効期限が残り5年となり、その機能の内、 電子証明書は更新の5年になった。廃車時、免許証代わりにと素早くとったカードは最近 政府も普及に力を入れだした。 家内はスマホに、私は7から10にアップしたパソコンにと、手こずっています。 頭の体操には丁度いい。定年後に独学で覚えたパソコンが今では、一番の趣味です。 覚えたいことは山ほどです。焦らず騒がず、ゆったりといきましょう。

曇天でも幼稚園児

2020-10-19 15:22:24 | 日記

10年前に My Number Card をいち早く作った。その効能の内、電子証明書の有効期限が5年で切れたため、更新案内が来た。もともと車検証での身分証明機能の代わりにと、思った程度の認識だったので、何の事やら解らず、役場に聞きに行った。高齢運転の危険を考えての廃車でした。家内への通達でしたが、いずれ私にも来ると思ってのことです。最近急に、政府でも電子化の遅れにきずき、このCardの普及に本腰を入れだした。
2025年まで有効なので、まずまず心配はいらなかろう。 曇天下、肌寒いが役場前の運動場では幼稚園の体育祭がもようされていた。皆、元気 元気! この辺では,柿の生育はまだかな? あまり良い写りはなかった。我が家へは、例年通り新潟県佐 渡のおけさ柿が送られたきた。有難い。
 柿くえば 鐘が鳴るなり 法隆寺
 白玉の 歯にしみとほる 秋の夜は 酒は静かに 飲むべかりけり
 秋の名物を あらわした言葉は まさにあじわいが あります。
今日の歩数は 8000歩 。