ジョリメール ♪

札幌で活動している女声コーラス
ジョリメールのブログです

流浪の民を歌う会 報告~♪

2025-02-07 | Weblog

 

2024年12月7日(土) 午後1時開場 1時30分開演

「流浪の民を歌う会」

 

この日は、かなり珍しいほどの

雪と風の日でした。

 

 

 

 

出場団体 5団体。

① コールふじの

② 秋桜組

③ ら・のーば

④ ジョリメール

⑤ さくらやま合唱隊

 

 

 

午後 1 時30分スタート🎶

 

最初は < コールふじの >演奏

代表さんにインタビュー

 

 

 

 

 

次は < 秋桜組 > 演奏。

「組長さん」(^_-)-☆にインタビュー♪

 

 

 

 

 

3番手 「ら・のーば」演奏。

指揮は、秋桜組でピアノを弾いて下さっている

守屋亜樹先生♪

 

 

 

 

 

4番手 「ジョリメール」演奏。

このグループだけ、2列でしたね。

コロナの影響で、どのグループも人数減っている傾向?

そして、ここでも、代表さんにインタビュー。

 

 

 

 

 

最後の演奏グループは「さくらやま合唱隊」🌸

このグループも「隊長さん」にインタビューしたけど

写真が残ってない^^;

 

そしてこのグループの別の写真、この後に載せま~す(^_-)-☆

 

 

 

5団体が歌い終わった後、

各グループのピアノストさんにインタビュー♪

先生方、本当にありがとうございました~\(^o^)/

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ここで、「さくらやま合唱隊」の4曲目、

「あの鐘を鳴らすのはあなた」で

真ん中のリンダさん(NickName(^_-)-☆)が

アッコさんに変身する様子の写真(^^)v

 

受けました❣(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

休憩後、クリスマスの歌と「流浪の民」を

客席の後ろの合唱団の全員と、

中にはお客様もご一緒に歌いました。

 

指揮の私がステージに立って

指揮棒を持って(今年は忘れずに最初から(^^)v)

指揮をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

た~~~っぷり歌えて、しあわせな2時間でした。

 

歌い終わった後、

「流浪の民」とは、昔の言い方でジプシー、

今は「ロマ」と呼ばれている人々のことで

楽しそうな音楽で描かれているけれど

実は、自分の国で暮らし続けたいのに

国を追い出されて、

ヨーロッパ目指してはるばる長い旅をしている人々のこと。

陽気に歌い、踊っているようだけれども実は

「せめて夢の中では、幸せな日々を暮らせるように」

という想いで旅を続けていること。

、、、などをお話ししました。

 

しかもこれは、はるか昔のことではなく

今でも難民という状況で、同じことが繰り返されています。

そして、これは外国のことにとどまらず

日本でも13年前の大震災で大事故を起こした福島の原発のことで

ふるさとを離れざるを得なくなった方たちがたくさんあります。。。

 

とお話しして、ちょうど2時間後の

午後3時30分にコンサートを終演しました。

聴きにいらして下さった皆さま、

そして、楽しく喜んで歌ったメンバーの皆さま、

本当にありがとうございました\(^o^)/

 

終演の段階で、最初あんなに激しく降っていた雪がやんで

明るい太陽の光が射していました☀

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

そして2週間後!!

昨年に続いて今回も、

私が以前指揮をしていたドリームコーラスのピアニストである

中川先生が

こ~~んなに素敵なDVDを作ってくださいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

さて!!

来年、、、、じゃなくて、今年!!

どんな形でこのコンサートを続けることが出来るでしょう!?

 

がんばりま~す!!(*^_^*)

 

 

、、、、、と、

ちょうど2ヵ月後の 2025年2月7日に

ご報告、でした~(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「流浪の民を歌う会」 | トップ | いらっしゃいませ♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事