回線問屋の二世帯住宅

二世帯住宅の計画から完成まで事細かく紹介

・お気に入りの間仕切り

2010年08月07日 | お勧めの事例

 

我が家はキッチン4.5畳、ダイニング6畳、リビング8畳の構成で、ダイニングとリビングは二世帯での食事を考えワンルームを考えていたが、長男夫婦が二階にキッチンを設置することに計画変更したことから一階は私と妻が専用で使う。この事から冬場の寒い時期や夏場の暑い時期での暖房や冷房の経済性を考え、可動間仕切りの採用を検討した。

H工務店の若き女性アドバイザーに案内されて建材メーカーであるエイダイのショルームを訪問したが、そこでシックで落ち着きのある格子の間仕切りを発見、一目惚れしてしまった。

価格は結構な値段であったと記憶するが、この間仕切りのおかげで長男夫婦に来客があっても二階の居住部分に上がって頂く必要が無くなり、また最近の猛暑ではエアコンも経済的に利用でき非常に便利である。(エアコンは二台設置) また、春や秋は全開にして、ワンルームの感覚を感じている。

ダイニングからリビングを見る。引き戸は壁側に収納されている。

 

上記の状態をリビングから見る。引き戸は右の壁の裏側に収納されている。

 

一番右側を通路として引き戸を一枚分開けている状態。(ダイニング側から)

 

上記の状態をリビング側から見る。

 

間仕切りを全部(3枚)閉めた状態をダイニング側から見る。

 

上記の状態をリビング側から見る。ダイニングは見えなくバッチリ!

 

日記@BlogRanking  二世帯住宅ブログランキング参加用リンク一覧

ここまで読んで頂き、有り難う御座いました。
ブログランキングに参加しています。
上のアイコンをクリックし,
次に出てくる『投票』ボタンをクリックして頂ければ嬉しいです。。

 

お遊び第二弾としてヤマハのピアニカを置きました。我が屋にも子供が小学生の時のピアニカがありましたが行方不明です。よろしかったらピアニカの素朴な音色で遊んでいって下さい。
マウスでクリックすれば、クリックした音階の懐かしい音が出ます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿