出講先の大学で教員同士が5分ばかり議論。
文系ながら情報処理を必要とする学生にエクセルをどう教えたら定着が図れるか。
現行のカリキュラムはWord, Excel, PowerPointなどの情報リテラシー的必修講義で基本を教える。
教える順序としては、
入力の方法→簡単な関数計算(SUMやAVERAGE)と手打ちの四則計算→それらのデータをグラフ化→いろいろなデータの管理。
これをうまく改変できないかしら、という議論。
見解A「データベースをつくる基本として色々入力して整理させたいが、それができてない。入力や整理のような単純作業から導入していってはどうか。」
見解B「(見解Aを受けて)講義を独立させて入力と数字を探す関数などを演習させるとか…?」
見解C「そういう関数を使うには、単純な計算あたりで関数などに馴染んでおかないとあれこれの説明が難しい気が。」
見解D「そもそも文系の子もExcelの超基本は中学や高校で触ってきているので、大学に入っても理解できていないのは、余程苦手意識が強いか体質に合わないのかもしれないが…。だからExcel講義を独立させて基礎からじっくりやったとしても、理解の限界が来て、データベースの基礎データを整理しようという段階では、どっちみち、行き詰っているのではないかと。」
見解E「結局、論理的思考ができないなら、計算から入ってもデータ整理から入っても、どちらも身につきませんよ。」
一同「あああ・・・」(完全に「orz」な境地)
Excelをどうこうする前に、根本的に成すべきことがあるということで散会。
コンピュータの「0/1」や、Excelの「true/false」や、情報検索の検索式につながるから、
文系の学生にブール代数をわかりやすく教えることはできないかしら、と考えてみたり…。
にほんブログ村
にほんブログ村
文系ながら情報処理を必要とする学生にエクセルをどう教えたら定着が図れるか。
現行のカリキュラムはWord, Excel, PowerPointなどの情報リテラシー的必修講義で基本を教える。
教える順序としては、
入力の方法→簡単な関数計算(SUMやAVERAGE)と手打ちの四則計算→それらのデータをグラフ化→いろいろなデータの管理。
これをうまく改変できないかしら、という議論。
見解A「データベースをつくる基本として色々入力して整理させたいが、それができてない。入力や整理のような単純作業から導入していってはどうか。」
見解B「(見解Aを受けて)講義を独立させて入力と数字を探す関数などを演習させるとか…?」
見解C「そういう関数を使うには、単純な計算あたりで関数などに馴染んでおかないとあれこれの説明が難しい気が。」
見解D「そもそも文系の子もExcelの超基本は中学や高校で触ってきているので、大学に入っても理解できていないのは、余程苦手意識が強いか体質に合わないのかもしれないが…。だからExcel講義を独立させて基礎からじっくりやったとしても、理解の限界が来て、データベースの基礎データを整理しようという段階では、どっちみち、行き詰っているのではないかと。」
見解E「結局、論理的思考ができないなら、計算から入ってもデータ整理から入っても、どちらも身につきませんよ。」
一同「あああ・・・」(完全に「orz」な境地)
Excelをどうこうする前に、根本的に成すべきことがあるということで散会。
コンピュータの「0/1」や、Excelの「true/false」や、情報検索の検索式につながるから、
文系の学生にブール代数をわかりやすく教えることはできないかしら、と考えてみたり…。
にほんブログ村
にほんブログ村
自分たちの頃(写真を撮ってスライドを作ってた頃)からは想像もつきませんでした。
コメントありがとうございます。
今の大学生は1回生のうちにOffice系スイートを教わるし、理系は学会でのプレゼンのこともあるから、パワポについてはしっかり学んでいると思います。
ゼミで院生なんかのプレゼンもしょっちゅう見てるでしょうしね。
ギリで対象外だった我々の時代からすると、うらやましい環境です。