E-510 ED70-300久しぶりに本格的な雨、明日は春本番だそうでずいぶん暖かくなりました。桜の開花に合わせてED50-200か50マクロ辺りでもゲットしたい所です。写真はシンギズ王子、メスにモテモテの立派なオスですが今年で19歳?だったかな。振り返ってペロリと一睨みする姿は王子というよりちょいワルの方が似合いそう。この写真は放飼場の遊具で遊んだ直後。さっきまで猫ちゃんだったのに切り替えの早い . . . 本文を読む
E-510 ED70-300今日は誕生日だったわけですがこれといって何が起こるわけでもなく平穏な一日。普通に仕事して夕飯作ってビール飲んで・・・そんな変わりない一日をブログで締めるわけです。写真は多摩のオランウータン、ジプシー。確か51歳の大ベテランだったと思います。ベテランらしく賢さは群を抜いていて放飼場にあるグッズを使い様々な遊びを考案します。この写真は緑色のバケットに麻袋を敷いてから座りもう . . . 本文を読む
E-510 ED70-300今日は27歳最後の日、思えばめまぐるしい1年でここ数年では一番充実していたかな。28になったからって何か変わるわけではないけど社会に出て満10年の節目。10年前は想像もしていなかった仕事・生活・趣味をしているわけですが、次の10年はどうなるかなぁ。今と変わってなかったらショックだ。写真は一人立ち後のマイヤ、久しぶりに再会したマイヤはそれまでのイメージをひっくり返す様な成 . . . 本文を読む
E-510 ED70-300今日は春の陽気で凄まじい花粉の量でした。くしゃみのたびに鼻血が出て困ります。職場の先輩が一眼デビューしました。被写体は子供で卒園式・入学式に向けての購入ということですがPENTAXのK10Dとタムロンの18-250にメディアを合わせても10万円程だとか・・・安いですね~。E-3も10万円切らないかなぁ。写真は多摩のヨーロッパ狼。昼過ぎに訪問した時はお昼寝タイムだったので . . . 本文を読む
E-510 ED70-300
日曜の多摩は前回はいつ来たか記憶に無いほど久しぶりの方と一緒でした。
久しぶりの動物園ということで動物達の活き活きとした姿に夢中になったようす。
動物観察のちょっとしたコツや個体の特徴を知るだけで「ただそこにいる動物」から
認識が変わるんですね。「ハイみた~次行こう~」じゃホントの楽しさはわからないんです。
写真は多摩のアイドル、シセンレッサー。りんごもらって夢中 . . . 本文を読む
E-510 ED70-300今日は開園直後から多摩へ、普段は注目しない動物達を観察して新しい発見がありました。花粉症は辛かったけど久しぶりに開園から閉園までいたなぁ。撮った枚数も普段の倍近くで現像の手間を考えると気が遠くなりそうですが楽しい一日。写真はマイヤ、久しぶりの再会です。どうやら常連カメラマンさんが担当者に出演交渉をしてくれたようで出ない予定だったマイヤに会えました。この場を借りて御礼。久 . . . 本文を読む
E-510 ED70-300やっと一週間が終わりました。今週は仕事のボリュームは大した事無いんですが花粉症が辛くて夕方頃には頭痛がしてきたりで苦しい一週間。そろそろ薬の副作用にも慣れて良い頃だと思うので来週に期待。写真は12月頃のマイヤ、冬毛になり始めた頃で大分モコモコになってきたところ。遊び盛りのマイヤに大放飼場は狭いのか時折つまらなそうな表情をしていたかな。もしかしたら思春期だったのかも。日曜 . . . 本文を読む
E-510 ED70-300木曜ともなると大分疲れを感じます。花粉症の影響もあるのですがかなりぐったりで帰宅。とりあえず夕飯を食べるのですが大抵の場合食べた途端に復活します。腹が減ると駄目なんですよね。膝がガクガクしてきて力が入らなくなります。写真は多摩のシンギズ。雪豹の別名は岩豹、模様が岩場に溶け込む保護色になっているからなのですがこの写真は岩と一体化してるように見えます。まるで岩から頭だけ生え . . . 本文を読む
E-510 ED70-300ふぅ、やっと週の真中水曜日。今週は花粉の影響もあり、体力の消耗が激しいです。朝起きるのが辛くて・・・とかいいながら1日があっという間に過ぎていくので精神的な影響は皆無ですが。写真は多摩のシンギズ。大放飼場を闊歩する姿はまさに雪豹舎の主という感じですが真直ぐ伸びた前足がなぜか長靴を履いた猫を連想させ大笑い。それにしても前足の筋肉がすごいですね。トラ並にごっついです。正面か . . . 本文を読む
E-510 ED70-300とてもダルイです。花粉症の薬を昨日から飲み始めましたが効ヒスタミン系なので眠い・だるい・咽が乾く。と3重苦で仕事もデータの入力ミス、1段ずれた行の数値を読み取っていたりで散々。といっても薬を飲まないとどうにもなりません。くしゃみのし過ぎで鼻血が止まらなくなるから。写真は多摩のシンギズ王子。岩場から降りてきて周囲をひと睨み、何をするかなぁと観ていると地面と戯れ始めます、周 . . . 本文を読む
E-510 ED70-300今日は黄砂が降ったようです。例年より早い黄砂の襲来だそうですが原因は温暖化による砂漠の拡大。只でさえ花粉で辛いのに更に粒子が細かく有害物質まで含んでいる黄砂、もう堪りません。写真は多摩のルリコンゴウインコ。一時期一羽しか出ていなくて何があったのかと気にしていたんですが現在は2羽が健在。寒さに耐えながらも晴れた日は美しい姿で訪問客を魅了してます。あまり動かないしカメラを向 . . . 本文を読む
E-510 ED70-300今日は開園直後から多摩へ。少しだけ寄り道をしながら10時過ぎに雪豹舎へ到着。小放飼場はヴァル→ミユキ、大放飼場はマユ→シンギズのシフト。マイヤは出ないのかなぁと思いながらちょくちょく確認していたのですが3時過ぎの時点で花粉症の辛さに負けて帰宅、薬を買って帰りました。写真は1月27日、最後の親仔ショット。岩の頂上でマッタリとする親仔は何度も撮っているのですが載せるのは初。 . . . 本文を読む
E-510 ED70-300今日は大寝坊、昼まで寝てしまったので多摩には行かず、ラグビー日本選手権を見てました。早稲田は昨年のチャンピオンチーム相手に学生離れした卓越したラグビーを見せてくれて握りこぶしを作って観戦。その後ふらふらと近所を徘徊していると職場の先輩夫婦とばったり。お茶をしながら2時間ほどおしゃべりをしたのですがとても気さくなご夫婦で楽しい時間を過ごしました。普段昼過ぎまで寝てしまうと . . . 本文を読む