goo blog サービス終了のお知らせ 

いなちゃんの脇道

 日々の出来事を記録してます。

畳をフロ−リングに!

2021-07-24 08:37:10 | DIY
 我家の10畳の和室の畳をフロ−リングにDIYで改造しました。
 暑い最中、汗を掻き掻き1週間ほどかかった。手順は、
 ①畳の撤去:半日
 ②下地のコンパネ貼り:1日
 ③床板を貼り:4日
 ④床の塗装:半日
 ②の処は下地と敷居のレベル差55mm、床板の厚みは30mm程でその差25mmある。コンパネを2枚重ねで埋めようとホ−ムセンタ−に買いに行くと、24mmのコンパネがあった。このコンパネ、長辺サイドにサネ(凹凸形状)が付いており、下地に持ってこいである。採寸・切断して、ネイラー(エア−の釘打機)で打つ。
 ③の床材は、以前ログハウスを建てたときの残材を使う。巾9cm程なので50枚ほど使った。部屋を測ってみると、結構狂いが有って、1枚1枚、1mm単位で採寸・切断し、ボンドを塗りフロアタッカ−(エア−のホッチキス打機)で撃ち込んで行く。
 ④ホ−ムセンタ−でオイルフィッシュ(塗料)の1リットル缶を2缶購入。あいにくその店には白色しか在庫なく、昔の病院の床のようで・・・。他を回るのも面倒なのでそれで済ます。
 そんなこんなで1週間程かかったが、まずまずの出来である。

すももがなった

2021-07-10 11:59:59 | 雑感
「すもももももももものうち」という早口言葉にならい、我が家のすももの木も桃として、「桃栗三年柿八年・・」と言うが、我が家の栗の方は確か3年目ぐらいから実が着いたが、5年ほど前に植えたこのすももの木、今年初めて実がなった。
 大概の果物は、はじめの年は数個で様子見し次の年から本格的になるが、この木はいきなり全盛期のごとく沢山の実が着いた。
 昨年の春も花は全開状態だったが、実ひとつならなかった。
今年の春も同じように花が全開状態で咲いたが余り期待していなかった、がである。

 また、例によって狸かハクビシンが木に登り食べた痕跡があったので、木の根元をネットで囲み、かつ、電気柵で対策したが、その後もどんな動物か分からないがかなりやられた。思うにムササビの様な空中から攻めてくる輩ではではないかしらん?