goo blog サービス終了のお知らせ 

いなちゃんの脇道

 日々の出来事を記録してます。

 IOXアロ−ザスキー場 Open 2021.12.27

2021-12-27 15:41:26 | スキー
 待望のホ−ムグランドがようやくOpenした。
 8時前に着いたが既に100台程の車。
あいにくだが、降りしきる雪の中、ゲレンデは圧雪したバ−ンに5cm程の新雪がのり最高のコンデション。
 コ−スはほぼ全面滑降可能(エンジェルコ−スの上部はクロ−ズ)
【10時半頃:待ち時間Maxで約10分

 ファットの板でコ−ス脇の新雪を気持ち良く滑る。ところどころ小さな穴が空いてるので要注意だ。
 その内ほぼほぼボ−ダ−達により1時間程で食い尽くされ。



高鷲スノーパーク 2021.12.24

2021-12-24 20:15:08 | スキー
 高鷲スノーパークへ行ってきた。
【午前9時頃】

 午前中は曇り、上の方はガスがかかり天候はいまいちであったが、昼からは青空が広がる晴天。
 雪質は重い雪に圧雪がかかり、快適とはいかないが まずまず。コ−スはほぼほぼ滑ることが出来る。
【モ−グルの練習コ−ス(見えづらい💦)】

 コブはモ−グルの練習コ−スにだけあった。深くてやや不規則で5つ程でコ−スアウトばかり・・・🥵


ログハウス 木製サッシの取替

2021-12-11 08:15:50 | DIY
 セルフビルドのログハウスだが、築15年も経つとあちこちに劣化が見られる。
 北欧産(フィンランドかノルウェーか忘れた)の部材を工務店から仕入れた訳だが、その中で木製の窓、ガラスを取付けている外側の木製の桟、風雨に曝され剥がれてきた。そのうち雨漏れを来たすと思い5ヶ所の窓をアルミサッシに取り替えることにした。
 アルミサッシを取付けるのは初めてなので、ネットで多少勉強し、半外付けのサッシなら取替可能と判断。
 最初、試しに規格サイズの、既設より一回り小さい窓をネットで購入し取付けたが、既存の窓枠の中に一回り小さい窓枠を作り取り付けるため手間がかかった。
【一回り小さい窓枠を作り窓を取付け】

 そこで既設の窓枠の寸法に合わせた特注品のサッシを町の工務店に注文した。
価格は規格品の倍以上したが、手間が少し省け、見栄えもよろしい。
【1.既設窓の中間柱を撤去2.窓枠外側面に防水テ−プを貼る3.サッシ枠を取付け4.ガラス窓を入れて完成】

 やってる事は割と単純だが、それなりに手こずった。とりわけ内側のサッシアングルを固定する桟木は原寸合わせで電動カンナで削って寸法を出すので手こずった。








白馬五竜・八方尾根スキー場巡り 2021.12.2~4

2021-12-04 22:25:40 | スキー
◎12月2日(木)
 早朝、自宅を出て八方尾根スキー場へ向う。前日より上部の兎平等が滑降可能という。

 ただ、前日は強風の為ゴンドラは運転出来なかったようだ。と言う事はまだ新雪のままだ。
 7時半前に着くとゴンドラ乗り場は長い列。
 8時に運行開始。コロナで相乗りは無く1人の客も多く時間が係る。
 開始時は穏やかな天気だったが途中から強風でゴンドラが何回も停まる。やっと頂上へ着いたが、相変わらずの強風でリフトは動かず。結局一本も滑らずゴンドラで全員下山。
 運転再開の目処が立たないので五竜スキー場へ向かう。
 11時頃だったので、既に新雪は荒らされていた。ただこの時期に自然雪を滑れるのは有り難いオマケに天気は快晴。
【五竜の滑降エリア】

【白馬五竜】
 八方の湯に浸かりひと息。初めて入るが新しくきれいである。今晩は車中泊。
◎12月3日(金) 
 八方尾根スキー場へ向かう。7時頃着いたら順番は1列目の最後。
【板を並べて順番をキ−プ】

 結局、昨日は12時前にゴンドラの運転再開でそれまで待っていた人は新雪を存分に楽しめた事だろう。それでも強風による中断があったようだ。
 本日も快晴。
 
 ゲレンデも整備されていたが、もっぱら非圧雪の所ばかり滑っていたので脚がギブアップして昼過ぎ早々に降り、今日は「みみずくの湯」で疲れを癒す。地元の人も多く割と混んでいた。
【兎平:昼頃の様子=ガラガラ】
 予報では今夜から雪が降ると言う事でもう一泊することにした。こういう時車中泊は融通がきいて便利だ。
◎12月4日(土)
 土曜で混むだろうと6時半に板を並べる。それでも1列目の最後。
 今日はグランドオ−プンとやらで、簡単なセレモニーの後運転開始。
【記念品のマスクをゲット】

 昨夜から20cm程の積雪。だが、雪は降るはガスはかかるはでホワイトアウト状態。非圧雪箇所ばかりは滑っていたが難儀した。

 すっかり汗をかいたので、みみずくの湯に浸かってから帰途についた。