納屋に2つあるシャッターの1つを業者に頼んで電動化した。
次にシャフトにモ−タ−の電線を通す穴を開け中を通す。

後は電気工事。これが1番時間がかかった。


工事完成。
費用は15万円だった。
業者の方はシャッターのバネを巻いているシャフト一式をモ−タ−付きに取り換えていた。
三和シャッターに言って部材を手配しようと思い、ネットで調べたら、あるメ−カ−がDIY用の部材を売っていることが分かった。
既存のシャフトにモ−タ−を取り付けらる方法で簡単に出来そうである。
早速取り寄せる(表題の写真:5.6万円)。
取説に従い、ますシャフトにモ−タ−を取付ける為の通し穴を真ん中のプ−リ−近くにドリルで開ける。
【シャフトと3箇所のプ−リ−】

次にシャフトにモ−タ−の電線を通す穴を開け中を通す。
そして中央のプ−リ−にモ−タ−で回転するピニオンギアを取付ける。
ピニオンギアはプ−リ−の元々の穴に合うようなっていた。
【モ−タ−とピニオンギアを取り付け】

後は電気工事。これが1番時間がかかった。
既設の配線から電線を引出しコンセントを取付ける。そして昇降スイッチのための電線ボックスを取付け配線する。


工事完成。
スマホに専用アプリをインストールし、設定用のQRコードを使い、シャッターの設定をする。
これでスマホから昇降ができる。
むろんスイッチボックス(スイッチ)での昇降も可。
1つ難点がある。
(停電時の)手での昇降が非常に重い、力づくやると壊れるのではないかと!🥵