ワカサギ釣り in 桧原湖  やまぐっちブログ

ワカサギ釣り "やまぐっち"のブログ

やまぐっち釣果情報

2012年01月24日 15時07分18秒 | ワカサギ釣り・釣果
平成24年1月24日
天気・曇り後雪
風向・北
水質・澄み
氷厚・雪含みcm
水温・上℃下℃
ドーム水深・m
屋形水深・10.9m
屋形、やまぐっち丸釣果・29~141匹
ドーム釣果・~匹
ハウス釣果・~匹
釣り人・【喜多方市】上野純二さん
仕掛け・ガマカツ極小ワカサギ
餌・本ラビ、チョビ虫、特ラビ
型・5~10cm
コメント・餌変えから釣れ始めて9割の方が束超える事が出来ました。
餌はチョビ虫や特ラビのうなアンモニア臭の強い物を好むようです。特に小さいワカサギの食いつきはずば抜けて良いです。
回遊するワカサギは何度も同じ場所を通過するのか、しばらくすると喰い渋く成ります。
又、ブドウ虫の寄せ効果よりは大きめのサシをカットした方が寄せ効果は有るようです。
驚いたのは、イワナやマスに追いかけられるとワカサギは土の中に潜るんですよ~!
やまぐっちの屋形付近だけの結果かも知れませんが皆さんも試して見て下さい。



※携帯でのご予約や詳しい施設情報は【やまぐっちモバイルサイト】
http://yamagucchi.com/m/をご覧下さい
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み

2012年01月24日 10時04分41秒 | ワカサギ釣り・釣果

昨夜からの寒さで通路の状態も良好に成りました。
1月25・26日は、やまぐっちが不在の為に休業致します。
北海道で開催される『第16回ワカサギに学ぶ会』参加の為出張です!
今日はカメラで居ても喰わないワカサギに対して何の餌が効果的か試してました。
現在の桧原本村前の効果的な餌がハッキリしている事が解りつつ有りますので釣果報告時に結果書いときま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする