ゆうこりん日記:山本金属グループ

山本金属グループでの近況報告やいろんなことをこのブログを使って皆さんにお伝えできればと思っております。

12/31 サヨナラ2007☆

2007年12月31日 | Weblog
やっとこさ「冬休み?」「正月休み?」な感じがしてきましたぁ…

皆さん いかがお過ごしでしょうか…

実家に帰る人・田舎に帰る人・遊んでる人・寝てる人…ひたすら食べる人…(´ロ`;)みんな元気ィ~

私は、大掃除の次の日整骨院に行ったり、生活が逆転したり…鼻水が止まらなかったり…年賀状に追われたり

早くしておくんだったぁ… ってコレは毎年思うこと…

二日連続「ごくせん」の再放送をずっと見てたのに…今日[最終回]見逃してしまったょ…

まぁぁ~ぉ正月は「お笑い」が熱いのでヒャッヒャしながら笑っていたいと思います☆

そして…せっかくの休み、 引きこもってはもったいないと思ったので…走り回りたいと思います~(>д<*)見かけた人は声掛けてねぇ~

では…2007年も残り8時間程となりました・・・皆さん楽しんでぇね~

来年もどうじょ☆よろしくお願いいたします~。。。

ではでは年賀状の続きをがんばりまぁす~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28 大掃除・・・(’ロ’o)

2007年12月28日 | Weblog
せっかく今日で最後なのになんで雨なんだぃ・・・

おかげで最後の最後に徒歩出勤だぁ… トホホ。

今日は午前中は通常のぉ仕事、そして昼礼があり、大掃除・・・

ジャージ持参で頑張りましたぁ…(´へ`;)

ですが、のめりこみ過ぎて写真を忘れました・・・ ガァァ――ン…

今年一番掃除をしたかと思い…「この調子で家も片付けたらどんだけ綺麗になるだろぉ…」なんて思ったら大間違い・・・

「もぉ~会社でやったしイイや・・・」と思ってしまう人も多いでしょう・・・

ワタシがその中の一人です・・・(>3<)ノ”

そして明日は「筋肉痛」になること間違いナシ・・・。只今7時過ぎ・・・すでに体が痛い・・・

寝正月なんてイヤだぁ・・・

って事で・・・1年早かったように思いますが、無事に終えることが出来ました・・・

来年もどうぞ末長く宜しくお願い致します・・・m(vωvo)m

皆様良いお年をぉぉぉ~

では・・・2007年12月28日(金) 今年最後の会社からの日記デス・・・

またねぇぇぇ~(o・△・)人(゜д゜*)。。。ぁぁまだ実感ナイなぁぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/27 ぁんれまぁ~(゜ロ゜;)

2007年12月27日 | Weblog
とうとう明日の午前中で2007年の仕事が終わってしまいます・・・(´д`。)

明日もやる事が多そうだから頭パニックです…

精密は朝礼・製作所&工業は昼礼があり、その後は大掃除ィ――☆

ジャージ持参ですかねぇ~がんばんべさぁ~

やり残したこと・・・たくさんあったなぁ… 今一度考え直さなければ・・・。まだ時間はアルんだぁ…

正月休みもまだ予定もなく…(´д`)ふぇぇぇ。 でも必ず何かしてみる

晴れていたら実行したいことがあるから…まだ内緒だけど…でも元旦からそれはできなさそぉ…

それでそれで☆本日 製作所と工業に明日 配布する「鏡餅」を準備いたしましたぁ・・・

各所属長・担当者の方は午前中に取りに来て下さいねぇ~

しっかし・・・どんだけぇ~数があるんだかぁ・・・

こんなにあるから「塔」なんか作ってみたりィ・・・

どの工場のどの場所に何個鏡餅があるのか「スタンプラリー」形式で遊べそうな・・・

見つけたら各工場の責任者にハンコ押してもらって…全部探し出せた方に賞品プレゼント・・・なんて

その賞品が「お餅1年分」なんてねぇ~(・3・)ノ””いらなぁ~い

でも楽しそうだなぁ・・・ スタンプラリーする人は申し出てくださいネ…(笑)。。。

ほいじゃ 残り1日 怪我等なく頑張ってまいりましょう~エイエイオー☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/26 年末接近…

2007年12月26日 | Weblog
あぁぁ…年末に近づき焦ることが多い今日この頃…

大掃除も年賀状もなにもかもやり残している…(´д`。)ヤバイょぉ…

今年やりたかった事… 掃除と遊びとライブと…

皆さん年賀状は出しましたでしょうかぁ…(;>△<)ノ"ぁゎゎ…

山金大掃除まであと「2日」頑張っていきましょぉ

製作所ではそんなに見かけませんが、精密では風邪が流行っているのでしょうかぁ…

せっかく正月とか遊ばないといけないのに…気をつけて下さいねぇ~

言ってる間に 初詣かぁ…昔 屋台の人が「ぉぉ~兄ちゃん…」とワタシを男に間違えたのを思い出す…チッ…

今日こそは年賀状少しは進めよう… 多分・・・

写真は以前 慌てていたのか?社長さんが外出しようとした際、社長室の扉に呼び止められたときの写真です…(・艸・)

ぁぁ☆社長室の扉が空腹だったのでコートを食べたんですねぇ…。。。ちゃんとご飯与えてあげてくださいねぇ・・・

社長室の扉も社長の上質なコートを選ぶなんて・・・ぉ目が高い・・・()

社長さんも慌ててはダメですょ・・・

ちょうど社長室前の階段から何人かの笑い声が聞こえると思ったら・・・

こんな状態に・・・

すかさずカメラを持って行ったワタシ・・・

撮るまでその状態で待っていてくれていた社長さん…

ありがとうございます・・・ 次回期待してますネ・・・(秘)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/25 クリスマス。:・☆

2007年12月25日 | Weblog
せっかく昨日日記書いたのにさぁ…(´ロ`)載ってなかったんだぁ…

↓だから昨日の分は今日載せときます…

ってことで…今日は メリークリスマス ィェィ☆

私はいつまでたっても クリスマスと クリスマスイブの日にちが覚えられません…

なんてったってワタクシ…仏教ですから… 残念…

昔~昔のクリスマス…あぁ アレは確かワタシが小さかった頃、棚の上に置いてあった「近鉄百貨店の包み」を指差して・・・

「あれ 昨日は、そこになかったのに…」と言ってしまったがために…

親は「ぁぁ~この子はもぅサンタさんを信じてないんやぁ…」となり…

我が家のクリスマスはコレと言ってありません…(笑)

今になって「あの時あんなん言わんかったら良かったなぁ~

・・・と言われてます…

小さい頃のワタシは、そんなん意識しないで見たまま言っただけと思うのですが…

あぁぁ~損したぁ…(o`3´) 今日どでかい靴下下げておこうかなァ…

皆様はおもしろクリスマスとか思い出はありますかぁ~

今日?(もぅ遅いんかなぁ…)棚の上に普段見ない 包装紙が置いてあっても決して…

「あれ 昨日は、そこになかったのに…」なんて言ってはいけませんョ…

損をするのは…アナタです・・・☆”

そんな中、日記に載せる為に見たところのツリーを携帯で撮っていたのにさぁ…

携帯壊れまして…色々撮っていたのに載せれません… ぁぁついてなぃ…。。。

そして昨日載せようとした記事の通り「整骨院」に行きます…()。。。

ではでは皆様 メリークリスマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/24 睡眠不足・・・?

2007年12月25日 | Weblog
M-1も無事に?終わり…やっと年末の実感がでてきましたぁ…(←なんでゃぁ~)

私的には出演者の中で一番「笑い飯」を応援していたのですが…残念。。。

それより夜中にやっていた「すべらない話」が面白かったような…

それはそうと、今日休みやし ゆっくり寝ようとしていたのに・・・

掃除機で布団を少し吸い込まれ、うるさくて起きました…

ちくしょ―――オイラの睡眠時間返せぇぇぇ―って何度も寝ましたけど…

先日、通販好きの親が「あんたの敷布団はもうペッタンコやから通販で買っといてあげたょ…

今度のは敷布団が体に合わせてくれるねん…」などと良く解らないコトを言われました。

私は一言も「替えて~」なんて言ってもナイのに…

なんなら寝心地が慣れている好きな敷布団なのに…

通販で届いた新しい敷布団は、帰宅後キレイに敷かれてありました…Oh~珍しい光景…

・・・敷布団なのに…何処から見ても跳び箱の授業の時に使うマットにも見える…

そして硬い…

ついでに枕まで替わってる…。 慣れ親しんだテンピュールがなんかでかい枕に…

慣れ親しんでいた敷布団は昨日、紐でグルグルまかれ大ゴミに出される準備が…

まだ敷布団に挨拶もしてなかったのに…。。。ありがとう敷布団…

そして硬い敷マット…?と、でかい枕で寝たものの、よく眠れた気がしません…()

それを親に伝えると…「それが眠れてんねん…」と…。

もう何を言ってもダメだぁ…

「イイから…」と言われたものの…使っているのはワタシだけ…

もしや 実験台…?違うよね…?これは娘への愛情…? まぁ~イイか…

そんなワタシは新しい敷マットと新しい枕で寝たものの、朝から掃除機で起こされ…

あんまり寝た気がしません…。

近々 ワタシが眠たそうにしてたら「敷布団の不慣れ」か「夜テレビの見すぎ」かを想像して下さい…

休み明けたら整骨院いこぉぉ…(Φ∀Φ)ヘヘヘ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 にちょ-び☆

2007年12月23日 | Weblog
残すところあとちょっとで2007年も終わってしまいます…(´▽`*)

なのにワタシは、まだ全然実感がありません…。。。年賀状も今日か明日には書かないとぉ~
でも先日 ほんの少しだけ掃除はしましたょ…。何故かカビの生えたぉ饅頭が出てきたり…

最後はビデオ鑑賞となり、結局広げたものを元通り… 捨てれないんですねぇ~

さぁ~今日は「M-1」グランプリ あぁぁー気になる…

今頃 出演者はドキドキだろぉなぁ~と 関係ない芸人さんの気持ちになってます。ぉぉジーザス…

I常務ー私の友達が「カシミヤの人面白いなぁ~」っていってましたょ…(>3<)ノ”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/22 浦〇サン 感想文

2007年12月22日 | Weblog
今日は 止んでほしいなぁ・・・(´ロ`。)

小学生は今日から冬休みなのでしょうかぁ~?昨日、手提げカバンで登校してるのをみたょぅな・・・

もし今日学校があったら運動場に赤旗があるのかなぁ~。。ってワタシのところの小学校だけなのかなぁ・・・

なんだか懐かしいような羨ましいような・・・

今日は忘年会をする部署もチラホラ・・・ 楽しんできて下さいませぇ~(・∀・)ノ

おもしろ話とかあったらその時はお願い致しますゥ―――。。。

今日の写真は、昨日いただいたミカンの写真デス~

ご覧いただいたら解ると思うのですが・・・() 一番左は普通サイズのミカン・・・

真ん中のミカン・・・凄い小さくないですかぁ~ ペットボトルのキャップと同じ位のサイズなんです・・・(o・ω・o)

ちゃんと皮をむいたら普通のミカンと同じなんですょ~ しかも甘くておいしい

残念ながら一口で終わってしまうのが悲しいですが・・・ カワュイでしょ

そしてそして今からご覧になるのは・・・製作所の浦〇さん作の「奈良散策 歩こう会」の感想文です。。。

最高に長いので前編と後編に分かれてありますが、なぜ今回このようになってしまったかと言うと・・・

前回 歩こう会に参加した人が書いた感想文が朝礼で読まれたらしく・・・

浦〇さんは「感想文を書いたら朝礼で読まれる・・・

        長い感想文だったら朝礼で読まれることはないだろう・・・
」といぅ考えで

朝から夕方(晩)までかかって、400字詰めの原稿用紙 14 枚に渡って書いたそうです・・・

しかし、最高傑作により・・・朝礼どころか社内閲覧で原稿が回っています・・・

やっちまったねぇ~浦〇さん・・・

「今回 日記に載せたいんです・・・」と言ったところ、ご丁寧にデータを下さいましたぁ・・・(>▽<)v 浦〇さんアリガトォゴザイマス

なのでココでご紹介したいと思います・・・(^ω^)ノ

この感想文を読んで次回「歩こう会」に参加したい人が増えたら・・・ 浦〇さん・・・宣伝部長ですょねぇ

ではでは、連休もあることですしぃ~ごゆっくりご覧下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/22 感 想 文 【前編】

2007年12月22日 | Weblog
奈良散策!もっとx②●●磨こう会 感想文  作者:製作所 浦〇
            

12月某日 午前7時45分 風速約5メートル(推測)

私たちはある目的のために集まった。

そう、今日は山本社長の超ビックイベント 通称「歩こう会」の日なのだ。

前日の忘年会の余韻を残しつつ(主に二日酔い)

本日 ここには社長を含めた精鋭14名が集う予定だった。

しかし、ここで悲しい出来事が起こってしまった。来るはずのメンバーが足りないのだ

点呼してみよう。国〇、山〇、中〇、芦〇、酒〇、新〇課長、石〇、谷〇、酒〇、私、そして重装備の社長。

…いない。誰かいないのだ。もう一回点呼してみよう

国〇、山〇・・・・・・わかった! 足りないのは中〇、久〇、中〇だ!

裏切り者め!」仕方なく駅に向かう我々 途中、中〇と中〇と無事合流。これで一件落着だ!

しかし、ここで芦〇君がつぶやいた。

久〇さんと連絡が取れないのです…」

・・・・・・全員?揃ったようなので早速電車に乗り込む我々

向かうは近鉄桜井駅。晴れやかなスタートを踏み出した

「今回、昼飯は自分で買うっちゃ!」
すぐそばのコンビニにて昼飯用の弁当など生き倒れにならないよう物資を調達し

いざ行かん山の辺!と、ここでガイドさん

「今回のコースは全長16キロ程度あります。そんなにゆっくり歩いていると夕方までには帰れませんよ」

と言いはなち、颯爽と歩きだしていった・・・     マッテェ---

相変わらずのその健脚さはとても満71歳とは思われない。

そしてそのガイドさんに寸分たがわず横につけている山本社長…。

私たちはただその後ろを追いかけていくしかなかった      

最初にガイドさんが立ち止ったのは川のそば。橋の向こうには三輪山が悠々とそびえている。

立て看板には「海柘榴市」(つばいちし)とあった。

昔はこの地は山の辺などの陸路や大和川などの水路を用いて様々な物資が集まる場所だったらしい。

仏教伝来の地でもあり、その功績をたたえるおっきな碑が橋の向こうにあった。

が、そんなことよりも当時の風習「歌垣」について嬉しそうに語っていたガイドさんのほうが印象に残った

やはりほかの部分についてもとても満71歳には思えない。(歌垣のなんたるかの説明は割愛しますので、各自調査の事)

少し歩いて行くと頑丈な囲いで守られた二つの石が目に入った。

「これは金谷の石仏ですねぇ。平安時代、石の棺桶のふたを削りだして作ったといわれています。」へぇ…。

「この石仏はとても有名っちゃ!みんな拝んでおけっちゃ!」

気分が高揚している社長に押され、金網の向こうの石仏を垣間見る。仏さまの姿が今なおくっきりと見ることができた

大きな神社が見えてきた。前の歩こう会でも行った事のある大神(おおみわ)神社である。

ここは三輪山を御神体にした日本で最も古い神社の一つだ。

ガイドさん曰く「神社には拝殿(お参りするところ)と社殿(御神体を祭るところ)に分かれていますが、ここはその社殿はありません。

昔の人々はこの雄大な三輪山を…そう、大自然を神としてあがめていたわけです!!当時はこのスタイルが一般的だったのですよ」

なるほどぉ… 昔の人の風習がちょっとわかった気がした。その情景が目に浮かぶなぁ!…すいません、言いすぎました

社長が言う。「浦〇や、早く嫁さん貰えるよう拝んどきや!お賽銭は奮発して百円位はいれときや」

え、三輪山にそんなご利益が?

そんな疑問を喉元に抑え、真面目な私は素直に実行に移した。

「嫁さんください、嫁さんください、嫁さんください・・・・・・・・・・・・・・・」

道中いったんトイレ休止。

トイレのそばの看板には山の辺の道の地図が記されていた。それを見つめる我々。

谷〇「この地図で行くとゴールはどこですか。」

ガイドさん「これには載っていませんヨ。だいたいこのへんですね。」とはるか宙を指し示した

全員が黙りこくった瞬間だった。本格的に山道に差し掛かった。

山の辺の道は他三本の道路と合わせて重要な陸路としてその役目を担っていたらしい。

丁度遅めの紅葉で黄色や赤色の落ち葉で道は埋め尽くされていた

その美しさはさしずめ落ち葉のカーペットといったところか…なんちゃって

追い抜かした他の登山客を気にも留めず、ガイドさんは立ち止まる。

右手には何か庵がある。「ここは玄賓庵(げんぴあん)です。政治を行うことによって自らの心が汚れてゆくことを拒んだ玄賓僧都が隠棲したところです。」

とても奇麗 な心の持主だったのだなあ…。

真似できないほどの清らかさはまるで(無念のリタイヤをした)久〇さんのようだ。久〇さん今頃どうしているかな…

たどり着いたのは桧原神社というところ。神社から望む景色はなかなかのものだ。

その昔、聖徳太子が休憩に訪れた…らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/22 感 想 文 【後編】

2007年12月22日 | Weblog
先に謝りますが、この辺からメモを取る気力が存分に振るわなかったので、

先の内容がかなり曖昧になってきますので、過剰なクレームは堪忍してください。

・・・・・・いったん休憩に入る。

ガイドさん「どうですか、歩く速度は速いですか ?」

私「はぁはぁ… いえ、そんな事は。ガ、ガイドさんは大丈夫ですか?」

ガイドさん「平気です。」

とても満71・・・・・・もぉいいや。

酒〇「あっ!久〇さん?」 ち、ちがう、似ているけどあれは神社の清掃員だから!

確かにここらの景色はとても素晴らしい 大和の青垣といって古事記にその美しさを歌われるほど。

あっ…崖下の民家では子供が走り回っていたり民放ラジオが大音量でかかっていたりしてる…

あんまり下のほうは見ないでおこう。

民家の間を進んでいく。みかんの置き売りがこれでもかよと点在していた。

やたら「甘いよ甘いよ~」と張り紙で強調されたみかんは簡単に盗めそうだったが…

酒〇 曰く「奈良人に悪い人はいないのです

それにしてはこちらをずっと睨んでいるおじさんがいたけど…

景行天皇凌を横目に見つつ、櫛山古墳で足を止める。

何でも双方中円墳という珍しいかたち(真中が丸く、両脇が四角い形)なのだとか。

当時の古墳は丘を切り取って整形したところが多いらしい。

平らな地に土砂を持ってきて整形するより手間がかからない。

経費節減の精神はこの時代からもくみ取れる。

直ぐ傍には崇神天皇陵がある。

周りにはきれいな池が。

この池は幕末に整備され、今も用水池として利用されているそうで。

「昔は桜が植えられていましたが、花見の客によって景観が損なわれるため、切り取って今は松が植えられています。」

…今も昔も花見の浮かれっぷりは変わることがない

やっとのことで昼食をとることができた が、施設の中は登山客で結構賑わっていて、座る場所がない…。

仕方なく窓べりのでっぱりに半ケツ坐りにて昼食に臨む。

国〇「おにぎりばっかりですね…

そう、寄り弁を防ぐため、おにぎり計4個を食べたのだ!が、一瞬で飽きてしまった。

そんなどうでもいい事などお構いなしに昼の部がスタートした。

せ、先生、ケツが痛いよ…

昼からはまた一段とスピードアップしているように思えた    

念仏寺を簡単な説明を受けながら通り過ぎる。

あまり記憶が確かでないが、そのしばらく歩いた先でビックイベントがあったと思う。

古墳の中に入ろう・・・というのだ。

林の中をかき分けて(途中人形の首が転がっていたのが気になったが)入口に到着。みんな我先にと突入していった。

私も気後れつつ中に入ってみた。入口の狭さとは裏腹に中はとても広い空間だった

盗掘によって今はほとんど何もないらしいが、とても貴重な経験ができた

外に這い上がってきたら、お約束の記念撮影。 ぱちり。

【 突然ですが、ここで山野辺マラソン途中経過を見てみましょう 】

同立一位でガイドさんと社長です。うーん全くペースが衰えませんね。危うく見失うところです

後続はもう団子泥沼状態ですね。みな一様に下 を向いています。

そんな冗談はさておき、途中の茶店で一休み みな煙草をふかせたり、帰りの電車 を検索していたりした。

アイスを仲睦まじくほおばる酒〇君と中〇君がえらく印象的だった・・・

…「あっあぶない浦〇さん!」

ブウオオオン! 軽自動車がなかなかのスピードで通り過ぎる。あわや大惨事だった

このように山の辺の道は今、近辺に住む住人の重要な交通路となっていた。あぶないなーもぉー

左手に池があるところでガイドさんは止まった。不思議なことに周りには特に建造物や石碑などは見当たらなかった。

立て看板があった。「永久寺跡」…

・・・昔ここは平安時代に建てられた寺があったそうで、明治時代の「廃仏毀釈」によって、寺を廃絶し、神社を残そうといった運動の憂き目をまともに受けた場所だった。

看板にあった当時の相当な繁栄を描いた絵、そして「永久寺」という名前とは裏腹にいまはただ池があるのみ。

そんな皮肉さに私は時間の流れの広大さを感じました

私にとってはこの旅で一番印象に残った場所だったとおもいます。

ハイペースのためもう終盤に差し掛かりました。

次は石上神社でございます。

ここは神剣である七支刀(直刀の刃から6つの枝のような剣先が伸びている形状の剣)を祭っている神社だった。

さあここで歩こう会の名物企画、おみくじ対決をしようじゃないか!

逸るガイドさんを尻目におみくじをじっくり吟味して買った。

結果は…「末吉」!…なんとも下の方ですね。一緒に買った中〇君と芦〇君も同じ結果だった。

「恋愛…感情的にならないこと」

それをみた社長「当たっているがな~」

そうなの…?ええと…はい、反省します。

記念撮影をそつなくこなし、我々は只ゴールを目指してゆくのだった。

最後に訪れたのは何と天理教本部だった。

その規模の大きさはさすが市が運営している(不確か)だけあってかなりのもの。

せっかっくなので、内部に入ってみた。中もすごく広く、ハッピ姿の信者がこれでもかというくらい掃除を行っていた。

社長「おまえらもこれくらい掃除してくれっっちゃ!」

でもね、この人たち一日ずっと掃除ですから

これまたせっかくなので、天理教のガイドさんをお願いした。

突然の依頼にもかかわらずきれいなお姉さんがガイドに来てくれた

「ここは…(ウイイン)…を祭っていて…(ウイイン)…誕生祭のときには(ズズズズ~)…ています。

お姉さんの素敵な説明は、悲しいかな畳を掃除機で巡回し続ける信者さんたちにそこそこかき消されてしまった

別の見方をすれば、ただ説明を覚えていないだけかもしれないが…。

その後も何箇所か(教祖が暮らしているといわれている広間、様々な人が祭られている間)を案内してもらった。

天理教には小学生の頃「こどもおちばがえり」なる行事で行った事があって、とても懐かしい感じがした。

その時は床の模様ばっかり見ていたなぁ…。この時やっと窓から見える境内のきれいな景色を見ることができた

説明がおわり、ガイドさんと別れた…

とここで社長が

「浦〇よ!あのお姉さんならいけるぞ!なぜ電話番号を聞かんか!
今なら間に合う、連れて帰れっちゃ!」


え?あっ…あーもう行ってしまいましたね…。

あとはもうゴールは目の前。微妙なにぎわいの商店街をぬけた先には終点天理駅が!

やった!我々はついにやり遂げたぞ!

余韻をかみしめる暇なくガイドさんはまた颯爽と別れを告げ、雑踏に消えていった。

ガイドさん、ありがとうございました!(最敬礼)

あとは 電車で帰るのみ。達成感と疲労の顔色で眠る社長の顔はとてもキラキラしてました…。

到着後、松寿司にて夕食をいただく

「何鍋かなぁ…もしかしてふぐ??」

という変な期待は当たらずだったが、とても美味しい料理をいただきました。
みな疲労の色が濃いのか、ほとんど何もしゃべらず料理に貪りつくさまはある意味異様だった…

ともかくこうして歩こう会は無事に終了いたしました。山の辺よ、有意義な一日をありがとう…

最後に。天理駅のトイレにて社長に「駄作でいいから(感想文)書けっちゃ!」といわれ、

真面目な私は素直に言うことを聞き、駄作を書かせていただきましたが、歩こう会本編以上に疲れてしまいました…。

ので次回は別の方に感想文を依頼してください…何とぞよろしくお願いいたします(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/21 ヒラノナリエ

2007年12月21日 | Weblog
先日 「夢を買う男」という日記に出演して下さいました、精密のSサンが・・・

ネタを提供して下さいましたぁ~(´∀`*)アリガトォゴザイマス

この写真はですねぇ~

山本社長のぉ家 をご存知な方は解ると思いますが・・・

平野区の住宅街・・・って言うんですかねぇ~??

そこがクリスマス限定で?「ルミナリエ」みたいにイルミネーションが凄いらしいです・・・(^ロ^)ノ

なので「ルミナリエ」に対抗して「ヒラノナリエ」だそうですょ・・・

期間限定と思われますので皆様 気になった方はぜひ・・・

正確な場所は 平野区在住の山金従業員に聞いていただければ解るとぉもいます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/21 野球試合・・・

2007年12月21日 | Weblog
つい先日、12月16日(日) 午前8:30 白鷺公園にて・・・

山本金属 野球部の準決勝の試合がありましたぁ~(・Q・*)

野球部メンバーは 午前7:00集合で練習していたらしいですょ・・・

休日 朝早くからオツカレサマです・・・

試合前 グランドに乱入してきた ボールボーイならぬボールドッグです・・・

おいしそう な響きではありますが・・・おいしそうにボールをかじってます・・・

試合結果と言いますと・・・(゜д゜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/21 野球試合・・・

2007年12月21日 | Weblog
試合の内容といいますと・・・

これだけ日記が遅いということは・・・とお気付きの方もいるでしょう・・・

残念ながら「4-2」で負けてしまいました・・・ ガァァン・・・

この対戦チームには確か(!?)前も敗れてしまった・・・というなかなか強いトコロみたいですねぇ・・・あちゃぁ~

でもそんなに練習してないのにココまで頑張ったんだから凄いんではないでしょうかぁ~(´∀`o) と・・・☆

ハッスルプレー(スイマセン・・・ワタシ イマイチ意味がワカリマセン・・・) をしたのは工業 Yサン…

走って ぶっ倒れてまでボールをキャッチしたからですかねぇ~(・д・?)

今回も山金エース Y君が負傷だった為 T君が頑張ってくれていたのですがぁ・・・

T君も途中から負傷してしまい・・・ そこで出てきたのが、一昨日ぉ誕生日を迎えられた山金の工場長・・・

工場長は試合前に「準決勝とか気にせんとガンバろ」と皆にリラックスさせているのでしょうが・・・

いつになく 声は大きく…(笑) たくさんの指示がとんでおり…(笑) 見ているこちらも少し緊張するような試合でした・・・

ワタシにすれば「あぁぁ~今 野球見てるんやなぁ~」と思えた試合でしたょ☆

「準決勝の壁は熱かったなぁ~ 」と…H監督。

来年もまたあることだし、がんばるべさぁ~ まずは本年 オツカレサマでしたぁ

工業 S君・・・ヘルメット割ったの覚えてる・・・??確か給料から引かれるんやったっけぇ~(o>艸<)

でも 悔しいよねぇ・・・。。気持ちはわかるょ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/20 話題の本

2007年12月20日 | Weblog
先日 ワタシの親が本を借りてきました・・・

それは今話題の芸人本『ホームレス中学生』

ワタシは本を「読んだぁ~」なんて記憶にあるのは小学生の頃の宿題で強制的に読まされた「本読み」くらいなのです・・・

中・高校生の頃はどんな教科書だったのか何を読んだのか・・・すら思い出しません・・・

目で字を追うのがイヤなのか・・・漫画も読みません・・・

それくらい本は読みません・・・

しかし、読み終わった親はワタシに・・・「おもしろかったぁ~。あの子イイ子やなぁ」と言われ・・・

「今話題」と「芸人」につられて、何年?何十年?振りに 本を手に取りました・・・

最初の1ページ目から「字の細かさ」に目が悲鳴を上げ・・・

でも「読もう」と頑張ってみる・・・

読み出してスグの十何ページ目かで 少し感動する・・・

その都度、下品な言葉(小学生が喜びそうな言葉の連発・・・)で笑う・・・

感動 → 笑い → 感動 → 笑い の繰返しでした・・・

途中何度も目の疲れにて右から左に受け流しましたケド・・・

内容は、テレビで聞いて もぅ知っている人もいるだろうし、

まだ読んでいない人もいるかと思うので伏せておきます☆

読んでる間も、コタツの温もりで眠ることもなく、ノンストップで頑張りました・・・

しかし・・・肩・背中・目の疲れに襲われ・・・

次の日 整骨院に行くハメに・・・ やっぱり慣れないことをするとダメですねぇ・・・

コレを期に「チャレンジシリーズ」なんてやろうかなぁ~なんて☆

その前に、掃除と年賀状もやらなあかんなぁ~なんて・・・(´д`。)ゲ
年末 ワタシを見かけた人は「掃除やった?年賀状書いた?」と言いつけてやって下さい・・・

そんな「ホームレス中学生」を読み終わってちょっとした時に、次のがやってきました・・・

作者は、山金【裏】エンターテイナー浦〇サン・・・

何を書いたかってぇ・・・?? あれょアレ・・・ こっちも今 山金でブームな…

「奈良 歩こう会」の感想文・・・

笑いあり 涙あり(笑い泣きの方) 笑い ありなのです・・・結局 笑ってばっかりゃん・・・
浦〇さんの新たな一面・・・というか才能発見・・・
只今 ワタクシ編集作業中・・・近日公開予定!しばしお待ちあれぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/20 緊急速報…ッ!!

2007年12月20日 | Weblog
臨時ニュースです・・・

2007年12月20日(木) 午後6:00

平野区にあります 山本金属製作所 物流センターにて停電がありました・・・

皆様、暗いので足元等 注意して下さい・・・

もしかして クリスマスも近いし、サンタさんが現れるかと思ったら・・・

暗闇から N西さんがぁぁぁ・・・Σ(゜ロ゜;) てっきりゾンビかと思ったよぉ・・・

暗闇内で驚かすのはやめましょう・・・

停電なのに何故かテンションが上がるのはなんでだろぉ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする