単独行の山歩き(yamakuma)

「一人は危険」と言われながら、一緒に行ってくれる人がなくいつのまにか単独行が身についてしまいました。

平ケ岳~三条ノ滝~燧裏林道~会津駒ケ岳(1)

2016-09-03 | 山歩き

トップページ2

2016.8.20~24
山小屋、、旅館、民宿泊
天気   :平ケ岳 晴れ、以外は雨
単独行
歩数計:8/21 37000歩 8/22 28000歩 8/23 38000歩

1日目(8月20日)
移動日 

平ケ岳は鷹ノ巣からピストンするのが一般的なコースですが、往復10時間以上の長いコースです。しんどい上、面白くないので民宿が送迎してくれる「プリンスコース」(皇太子殿下が登られた時のコース)といわれる中ノ岐コースを考えたのですが、これをピストンするのでは満足できない。
頼んで片道だけお願いしようと思っていたら、清四郎小屋が片道送ってくれることをHPで知り、予約しました。
深田久弥先生は、「バスの終点から頂上まで三日かかり、頂上からバスの始発点まで二日かかった。」と「日本百名山」で書かれています。
時代が違いますが、だからこそルートも違うし、楽して登れる。
鷹ノ巣コースピストンで途中引き返されたパーティもいらっしゃいましたが、賢明なご判断だと思います。


奥只見ダム


バス停&駐車場


ダムの船着き場

奥只見ダムの湖面を行く

尾瀬口

黒部の平の渡しを思い出させる


予約のバス。さすが山奥だけあって予約しないといけないバス。
天気と宿や船・バスまで予約してうまく晴れてくれるか心配でした。
朝、東京駅は大雨で山に入るなんて非常識と思われるくらいでしたが、
浦佐に着くころは晴れてくれて胸をなでおろしました。
国道352号線に面した山小屋

国道352号線

清四郎小屋の夕食

2日目(8月21日)
3:45 S 小屋のご主人運転のワゴン車で「中ノ岐」まで送っていただく
いわゆる「プリンスコース」です。4時出発だったのですが、皆さんそろったので早めのスタートです。

5:25 S 中ノ岐 駐車場
        仮設トイレや水場もあります。


7:47 玉子石 分岐 


7:53 玉子石


那智山 青岸渡寺のお札
奥駈に行けば靡(なびき)ごとにありますが、まさか平ケ岳にも来られているとは想像もできませんでした。
南アルプスの中岳でもありました。


池ノ岳~これが平ケ岳かと勘違いしました。


「中ノ又」か「中ノ岐」(地図では中ノ岐)か?

これが平ケ岳

8:30

8:47 平ケ岳頂上 ↑ ↓


頂上の先にも木道は続いている




木道の先から平ケ岳を振り返る


緊急時のテンバ。
テントを張れそうなところはここと、台倉清水しかありません。
登山口の注意書きには「はじめからテントで泊まることを予定して入山しないこと」とありました。

姫ノ池~YouTubedeで周辺の景色をご覧ください。

姫ノ池

道が見えます。ここを下ら(登ら)なければいけません。
振り返れば平ケ岳が見えます。


10:33 沢清水~清四郎小屋には水は枯れている旨の張り紙がありました。

とても飲めるものではありません。
昔は道もなく、藪漕ぎをしてここに出ると、ぶくぶく湧いていたそうです。
その頃の水はおいしかったが今は飲めないそうです。
どこかのサイトで「飲んだらおいしかった」という記述がありましたが
飲まない方が良さそうです。
ちなみに、鷹ノ巣コースは昭和40年頃に整備されたそうです。
当然、深田久弥先生が登られたときは登山道はなく、ガイドの案内により、沢から入られたそうです。
深田久弥先生の「日本百名山」によると「北ノ又川の支流中ノ岐川へ入った。・・・(中略)二岐沢を遡って一八八七米の三角点へ登る尾根に取り付いた。・・・」とあります。


11:39 台倉清水~ここも清四郎小屋には水は枯れている旨の張り紙がありました。
ここを下りるそうですが、相当下りないと水はないそうです。
11:57 台倉山

12:54 下台倉山

13:04 池ノ岳からここまでは緩い下り(登り)ですが、ここからは傾斜が急です。
13:20 一段下って(登って)、また下り(登り)。

13:47 さらに下り(登り)

14: 6下台倉山を振り返る


14:24 もっと細いところもあります。

14:45 やっと下り切りました。


ここからは林道です。


14:58 鎖のゲート
14:59 やっと登山口に下りてきました。

清四郎小屋に連泊。
昨日、土曜日はお客さんで一杯でしたが、今日は私一人です。
露天風呂(温泉ではありません)で疲れを癒します。
今日は予報では昼から雨でしたが一日良いお天気に恵まれました。
明日が心配です。
夕食メニューは配慮して下さいました。


平が岳~三条ノ滝~燧裏林道~会津駒ケ岳(2)

このページの先頭

トップページ2

1/2