百里ヶ岳~駒ヶ岳(高島トレイルの一部)
・2016. 4.30~5. 1 (1泊2日)
・晴れ
・テント(ツエルト)泊
・単独行
・距離:歩数計4/30 31,109歩x70cm≒20km
5/ 1 35,176歩x70cm≒24km
合計約40km
4/30
10:00 山帰来スタート
根来坂峠までは、鯖街道の針畑越と同じところを歩きます。
11:40 根来坂峠~トレイル標識「ポイント〇〇(数字)」が1~30まで
あるようですが、ネット情報では30番(桑原)はないようです。
ちなみに、皆さん1~30の順番に進まれているようで、
東進しているパーティはいませんでした。
12:50 百里ケ岳~昼食休憩
これから行く尾根~地図で見るより遠く感じる
14:25 木地山峠
この「高島トレイル」の目印テープはまれに出てきます。
目印や案内標識はいろいろ種類があり、紛らわしいものもあります。
この時は、荷造り用のひも(白)がメインで、
古い赤いビニールテープが日焼けて白くなったものが信頼できます。
紫の荷造り用ひもは林業用のようで、ピンクのテープもありますが
よく解りません。
16:20 与助谷山
林道らしき道が尾根まで来ており、駒ヶ岳の頂上近くまであります。
林道の終点~崩れそう
17:20 駒ヶ岳頂上
ツエルトを張れそうなところがなく、眺めもいいのでここで一夜の宿とします。
ところがこれが間違いでした。
日暮れまでは静かで眺望もよく、夕日を眺めながら、
持参した缶ビールを飲みながら夕食をとり、
最高のひと時を過ごしました。
しかし、暗くなるとともに風が強くなり、夜半には体ごと吹き飛ばされそうになり、
靴とメガネ・携帯・貴重品・ヘッドランプを身に着けてジッと耐えて
夜明けを待つしかありませんでした。
南の風で気温は低くないはずなのですが、寒く、体中が冷え切って、
低体温症になりそうです。
しかし、明るくなるとともに風は弱くなり、
出発するころには何事もなかったかのように晴天の穏やかな朝になっていました。
5/1
4:40 起床 明るくなり、目が覚めました。
体が冷え切って,頭が痛い。風を引いたような感じです。
食欲もないが、暖かいものがほしい。パンとスープの朝食。
6:00 スタート
6:55 地図に書いてある池
駒ヶ岳より東は枯れ葉が積もってより踏み跡がわかりにくい感じです。
倒木が道を分断するので、より分かりにくくなっています。
広いところで踏み跡がわかりにくいところは、振り返って、
来た道とこれから進む方を見比べて、
薄くとも道のラインが見えればそれが道です。
枯れ葉が積もり、道がわかりにくい。
「昭文社」の「山と高原地図」シリーズの「京都北山」地図は50,000分の1の地図では
細かいところがわかりにくい。
出会う人は皆さん「NPO法人 高島トレイルクラブ」の
「中央分水嶺・高島トレイル 詳細マップ」(25000分の1)をもっておられる。
私も、下山後朽木道の駅で購入しました。
横谷峠の手前あたりからこんな標識も出てきました。
8:40 横谷峠
白い四角の右横に下りるように踏み跡があります。
しかし急で危険な感じがしますが他に道がありません。仕方なく反対向きに下りました。
箱と標識の間に下りたのですが、どう考えても危険です。
出会った登山者の大きなザックから考えて、
こんな急なところを登り下りするとは考えにくい。
よく見ると、左横の濡れたところが階段になっています。↓
水が流れて川のようになっていますし、
枯れ葉や草が積もってステップがわかりにくい状況です。
さらに道の反対側にトレイルの続きに進む踏み跡がありますし、
見えにくいですが緑の中にピンクのテープがあります。
しかし、上は傾斜が急でいかにも危なっかしい。
道路を北に進むとトレイルの標識があります。
ここが本来のトレイルの続きです。トレイル標識もあります。
さらに道路を北へ進むと、水場があります。
途中で会った方によると、南側に進んでも水場はあるとのことです。(未確認)
10:00 行者山
ここから朽木麻生の上所バス停に下山する予定でしたが、
分岐に赤い目印あるものの、踏み跡もなく、
枯れ葉の絨毯状態を進んでも前方に道らしきものはないので、
トレイルを進むことにしました。
送電線鉄塔が二つあり、東側の鉄塔の東側を進むのですが、
私のように東進すると踏み跡がわかりにくいです。
ちなみに、皆さん西進されていますので、
ここでわかりにくいということは意識されないでしょう。
11:50 やっと(地図にある)牧場に下山。
プレハブの現場事務所の横に自動販売機が見えたので、
フェンスを迂回して行きましたが、電気が通じておらず、買えませんでした。
地図では牧場になっていますが、太陽光発電施設になっていました。
この後、道の駅まで歩き、バスで安曇川駅まで出て無事帰れました。
GWということもあるのでしょうが、
高島トレイルにこんなにもたくさんの人が行かれているのは驚きでした。
百名山でもなく、低山の縦走で、道もわかりにくく、水場も少ない。
「必要最低限の整備しかしていない」というトレイル。
どちらかと言えば辛口の山と言えるでしょう。