goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは晴れる?

いつも空を見上げることから、私の一日が始まります。今日も、元気で過ごせますように。

木陰で涼もう!?

2010-07-24 00:05:20 | 好奇心
ちょっと久しぶりのカメラ散策♪ 原っぱは膝くらいになる雑草で、昆虫探しには持ってこい?の条件♪

長袖の上からも蚊に吸われたけど・・・(~o~)


草むらを歩き始めると、何かが必ず動く!飛び出す? 楽しいねっ

で、トップの昆虫です!
でもさっぱり分かりません
ジャンプしながら前進していくのですが、草むら深いしこんな感じなので、撮りきれません!!
しかも、シャッターチャンスはマグレしかないのです(^ム^)
何とか見られますか?! 


しかし、カッコイイですね
  ( 1/125 3.5 +0.5 400 )


雰囲気が、先日アップした「ノミバッタ」に似ています!?
http://blog.goo.ne.jp/yama60666/e/8dfc2dfaab7365a4cdaf253a17dda7df

バッタ・コオロギを見てみると、ちょっと似ているかな?と言うのはありますが・・同定は私にはとても難しいです!

「クロコオロギ」 「クロツヤコオロギ」 「ツヅレセオコオロギ」 ・・

何だろう~~~???






Japanese Beetleの英名があるらしい「マメコガネ」
http://www.mokichi.net/insect/mamekogane.html
↑のサイトおもしろいです♪

触覚がかわいいので、触覚にピンあわせるとキレイな背中がブレル(^ム^) 何度も撮ったのに難しいです!!
( 1/125 4.5 +0.5 400 )



赤詰草に沢山群れていました! 何箇所も~(@_@)

( 1/350 5.6 +0.5 200 )








久しぶりに涼しい色に出会ったので、街角の「ルリマツリ」(イソマツ科 プルンバゴ属)撮りましたが、流石にこの暑さ・・何だかとろけそうで、私の腕もパシッとしてない(~o~)
( 1/500 6.7 -0.5 400 )




昆虫撮りの合間にこの黄色が目に入りました(^ム^)
黄色って、何だか元気色なのかな!?

名前がありません。キク科には違いない!?
( 1/250 4.5 200 )

ヒメヒマワリかなと思って撮りました♪
嘗ても検索したややこしい?名前が出ています(~o~)

キクイモモドキ(別名 ヒメヒマワリ) って、ことでいいかな!?
あまり深みに入りたくないなぁ・・・・^_^;


追加画像です

シジミチョウはよく見かけますが、ちっちゃい蝶ですね!黄色いカタバミもこれ又ちっちゃい花です 
どちらも練習撮りをよくやりますが、なかなかです!
    ( 1/250 4.5 400 )




今年始めて見かけた「イチモンジセセリ」この日の最後、我が団地の入り口で「アベリア」の蜜吸っています!
茶色の翅は地味ですが、お目目がかわいい蝶です!

    ( 1/350 5.6 +0.5 400 )



もう1枚・・へへへ・・・

かんかん照りなので日傘で影作る・・・も難しかった!?上手いこと?花の陰になりました(~o~)
    ( 1/250 4.5 -0.5 200 ) 




最寄り駅の近く~マンションの横歩いていたら鳥の鳴き声です(^ム^)
ツバメでしょうか!? かわいいねっ

巣立ちは近い?のかな~~~
    ( 1/15 2.8 +0.5 400 ) *データは確か?です!SS遅い・・(Pですが) 





もう少し足伸ばして撮るつもりが暑さに耐えられずではなくて?近所で目いっぱい遊べました◎

これは、朝ベランダから見えた1Fのちょび髭おじさんのTシャツかな・・・・


大変な猛暑ですね・・皆様もお体にはお気をつけくださいませ
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオイ科の花に寄せるキモチ | トップ | トマトのお礼♪ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑中見舞い申し上げます (オイラ('◇'))
2010-07-24 07:19:20
毎日暑いですね!
とろけてしまいそうになっています。
木陰で涼むのもいいですね。

昆虫採集さながらの撮影ご苦労様でした。

マクロだとピント厳しくなるので思うように撮れないことが多いですね!?
う~ん、難しい!?

おじさんのTシャツ?
これがウケました!!

エアコン生活まであと少しです!お身体ご自愛くださいね!
返信する
ダウン寸前! (アンコロ7)
2010-07-24 14:01:53
暑い!、冷房が苦手なアンコロ7、窓を少し開けて寝たら、即、夏風邪、声が出なくなった。
合唱練習もお休み、連日点滴通い、ダウン寸前だ。

ダース・ベイダー2なの?、お尻に本の剣をピンと立てているね。

しかし、暑さにめげず頑張っていますね、yamaさん。
アンコロ7は、アンが暑さにバテルのでお出かけもできず、ブログネタが大ピンチ…、身近ネタでなんとか誤魔化している。
助けて~~~だ。
返信する
お暑うございます!! ()
2010-07-24 20:01:27
オイラさん、土曜日のお仕事お疲れさまです♪
猛暑の話題は避けたいのですが、どうしてもそっちに行っていまいます(~o~)

昆虫は今まで知らなかった世界なので、出遭う昆虫すべてが新鮮に見えます♪ きっと皆知ってるバッタの仲間もどれが何だか分からない!? でも撮るのはとっても楽しいのです

おじさんのTシャツ~今日は手前の木にかけてあった!寝巻き?仕事着? 明日は?
エアコンの涼しさをどう表現するだろう~~~ 頑張ります
返信する
た、た、大変だーーーー(@_@) (yama)
2010-07-24 20:12:12
こんばんは、アンコロ7さん。

エアコン嫌いの方は結構いらっしゃいます!?
アンコロ7さんもそうなんだ・・(~o~) 
私の住む環境は、アンコロ7さんのお家より結構田舎?! でも朝夕の涼しさは、まだアンコロ7さんの徳島にはある!? きっとそういう事かしら!?
因みに、yamaは扇風機「強」(最大)にして腹出して窓開けて寝ています・・それでも寝冷えしない・・・助けて~~~

大変なことにならないよう~~お大事にね
返信する
暑中お見舞い申し上げます。 (キヨたん)
2010-07-26 17:12:23
こんばんは♪ 昨夜は久々に気温が下がったようで、やや過ごしやすかったのではないかと? 草むらは案外暗いのに上手に撮られています♪  種類は判りませんが、コオロギの幼虫かと思われます? 候補としてクロツヤコオロギかなぁ? 産卵管らしき成長が見られないので多分♂でしょう? 子供の頃から見ているのにじっくり観察したことがありません。 しかし♂♀の区別は子供ながらに知っていました。
↓いつもお世話になっている、ありがたいサイト♪
http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/kirigirisu_.html
マメコガネのサイト、勉強になりました! 寄生する菌類には脱帽です。 ピンはちょうど良い所に来ていると思います♪ 追加画像が増えてますね! ヤマトシジミもイチモンジセセリもかわいい♪ さらにツバメの赤ちゃんはカワイ過ぎます♪
返信する
今年の夏も忘れない(^ム^) (yama)
2010-07-27 00:12:15
キヨたんさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。お返事遅くなりました!ごめんなさい^_^;
今夜は歯のメンテナンス・・病院通い増えているyamaです(~o~)
もう少し止まっててくれたらいいのに・・クロツヤコオロギかもしれないかっこ良いコオロギの幼虫!?(アドバイスありがとうございます! いつもお世話になっています、私も。そしてそこも見たのに・・)

話反れますが~~桜の咲いている頃歩いた隣町までのウォーキング、その時出会った幼稚園の男の子。パパと一緒で。ちっちゃなバケツを持たされたパパはもう帰ろうと言ってた。男の子は虫さん大好きで、まだ虫は少ないけど紫陽花の葉っぱの裏(花咲いてないのに紫陽花を知ってことに驚いた私)を覗いたり、土を掘ったりしてダンゴムシを捕まえたりしていました。ナミテントウも知っていた!キヨたんさんは、きっと?そんな男の子だったのかな~(*^_^*) ちょっと思い出しました♪
お花も昆虫もいつも浅い検索なのですが、時々楽しいサイトに遭遇します♪おばさんになってからでも、十分楽しめる世界です^^カメラを買ってくれた息子に感謝しています♪
返信する
私も見た! (キヨたん)
2010-07-31 15:39:49
こんばんは♪ 黄色いキクイモモドキは、当面
「宿根ヒメヒマワリの一種」としておきませんか♪
似たものが多過ぎますね?
返信する
さんせ~~い♪ (yama)
2010-08-01 00:27:45
キヨたんさん、こんばんは♪
酷暑ではありませんが、蒸し暑い!? ドライにしてもエアコンって寒過ぎる!? アハハ 快適生活になってしまいました(~o~)

きっとキク科のここ突っ込んで下さる?と思っていました^^ 
「宿根ヒメヒマワリの1種」で納得です!!
ホントに似た花、名前、多過ぎます!!

キヨたんさんのヒヨドリジョウゴのアップに、慌てて赤い実を撮った近所に探しに行きましたが、見つけられなかった(ーー;) 撮影日を見ましたら、7/18だった・・あれ、とても可愛い花で、まだ見たことないのです!来年だぁ~~~
返信する

コメントを投稿