Weekend Woody Farmer's Diary by yama

ログハウスのセルフビルドをきっかけにブログ作ってみました。木工のこと、農家仕事のこと、いろいろお知らせします(*^^)v

5月4日(日)工事再開!!

2008年05月04日 21時55分27秒 | ログ作り
 短時間の作業時間も何のその!!
金曜以来作業の再開です。今日は室内の電気工事と仕上げでほぼ完成。
昨日はお出掛けして作業お休みしてしまったので、今日はその分も作業あります。
(すみません、昨日は連休らしく出掛けてレース観戦して来ました、笑)

画像、先日と変わらないようですが・・・
よく見るとその違いは!?


【本日の工程】ログハウス、何日目!?
(恐らくログハウスは17日目)

・電気工事、配線の目隠しは木工細工で
2回線目のコンセント、どうやって配線するか思い悩みましたが、
結局配線を隠しながら2箇所に追加設置しました。

画像↓配線の目隠し用にコーナーの材料(30mm幅)に45度の切れ目入れる。
我ながら名案と思いましたが、やってみると結構大変です。
電動ノコギリで荒加工した後、カンナで仕上げる。


画像↓こんな感じでできました。
コンセント(3個口)を追加、これで3箇所、東西南面の壁にそれぞれコンセントを設置。実はこの床面との角に室内全周(4面)やるつもりでしたが、幅が同じ30mmのものが足りずに、残りは19mm真四角をコーナーに這わせて終えました。


・外装も追加作業

画像↓出っ張ったログ材、出入りに不自由なのとドア、窓のストッパー作りのため一部カットしました。組み立てた後にノコギリを入れるのも一苦労です。


画像↓ドアのストッパーはこんな感じ。
簡単にできたけれど、あれば便利なグッズに我ながら満足。



他にも、窓の飾り材(クロスしたもの)を嵌め込みで付けたり。
細かい作業もあって、それなりに充実感あった一日でしてた。


●本日の工程 
・100Vコンセント配線
・配線隠しの材料加工と取り付け
・ドア、窓のストッパー取り付け
・窓の飾り材加工、取り付け
・室内清掃
・外壁塗装(3回目)

●本日の工数 
・8時間×1人


これでようやく、入居可能な状態に 
あとは引越し準備とベッドの加工など、明日にはできるかな!?
さらには連絡デッキに屋根を付けてみようか考え中 
(材料の買出しもまた行かなくては!!)


そんな訳で明日は引越しできるでしょうか!?。。。