山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

イヌノフグリの花の仲間色々

2018-03-19 09:31:18 | 山野草
今回は、そんな花も忘備録として、記録に残しておきたいと思います。

<イヌノフグリ>:
(犬の陰嚢)は、オオバコ科クワガタソウ属の越年草。 和名の由来は、果実の形状が雄犬の「フグリ」、つまり陰嚢に似ていることから。

















実はこの花、初見でした、それこそ、極小の野草でして、意識して探さないとその存在が見られない、近年ではとても数が少なく見れる環境が少なくなっているようです。

※東アジアに広く分布し、日本では本州以南に見られる在来種(古い時代に渡来した帰化植物である可能性あり)であり、かつては路傍や畑の畦道などで普通に見られた雑草であった。しかし、近年は近縁種の帰化植物であるオオイヌノフグリにその生育地を奪われたほか、育成地自体も人間の開発行為によって減少しているために数を大幅に減らしている。(ウイキペディアの資料より)

<タチイヌノフグリ>
(立犬の陰嚢)はオオバコ科クワガタソウ属の雑草。





そして、今や、外来種の最大勢力の <オオイヌノフグリ>












最新の画像もっと見る