![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/c847896180298cd5479347a1ba82358c.jpg)
2020:9:14
このナベナの花の場所では、毎年必ずと言っていいほど、花の開花時期には可愛いブルービーが花から花へと飛び回って遊んでいる。ここでブルービーに今年も出会えるかなと楽しみの一つでもある、暫くの間、ブルービーの追っかけ花撮影時間を楽しませてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/ca0427e971959406e4c878f79b4e5a0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/3a72a997657764f54792859671631ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/d5cb2bd8fd570a61f84404f858485cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/889fcfaec6cc7d5235d727847c33c05c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/b824b6e3b7ac5545c53aed275067dc42.jpg)
<ナベナ>・スイカズラ科ナベナ属 ・越年草・本州〜九州の山地に生える粗大な越年草で茎は高さ1m以上に達し全体に刺状の剛毛がある。葉は下部のものは羽状となり翼のある柄がある。羽片は長さ6〜15cmで鋸歯がある。
<ヤマジノホトトギス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/c3e705ae3e054f532a50496e9a2a0fa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/e7597ccb861510f5d413d11a6203950f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/efd4010dc79bc995dffe0d4c5b32b652.jpg)
<ツリフネソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/fa77a108a5e3602da12bef2c5e352628.jpg)
<ナンバンハコベ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/4aa42edb68f7a50e41ab2cacf9d955aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/2620d9196f41aded7db2286b11674082.jpg)
<キジョラン>・(鬼女蘭)・ガガイモ科 または キョウチクトウ科、 キジョラン属、つる性、常緑、多年草。
キジョランの葉はアサギマダラ(浅葱斑)の幼虫の食草になることで知られる。概して山道では大きめの艶やかな葉を良く確認できるが 花をつけたのを見れるのは極めて稀であるようです.開花した花は非常にすくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6c/c4371037dff50b8a095e53ec13c6cb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/5f823f8fcec4e49a1c06ec09290fb919.jpg)
<コバノボタンズル>・例年なら苦も無く簡単に数多く自生を見れるのですが、今年は非常に少ないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/efc3a9c00049f55983235ec8e772a17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7e/ce4b719dc1084becf5d57f366747cf08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/6f1c74207b5e1387f683c20dd8403c97.jpg)
====== つづく =====
このナベナの花の場所では、毎年必ずと言っていいほど、花の開花時期には可愛いブルービーが花から花へと飛び回って遊んでいる。ここでブルービーに今年も出会えるかなと楽しみの一つでもある、暫くの間、ブルービーの追っかけ花撮影時間を楽しませてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/ca0427e971959406e4c878f79b4e5a0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/3a72a997657764f54792859671631ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/d5cb2bd8fd570a61f84404f858485cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/889fcfaec6cc7d5235d727847c33c05c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/b824b6e3b7ac5545c53aed275067dc42.jpg)
<ナベナ>・スイカズラ科ナベナ属 ・越年草・本州〜九州の山地に生える粗大な越年草で茎は高さ1m以上に達し全体に刺状の剛毛がある。葉は下部のものは羽状となり翼のある柄がある。羽片は長さ6〜15cmで鋸歯がある。
<ヤマジノホトトギス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/c3e705ae3e054f532a50496e9a2a0fa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/e7597ccb861510f5d413d11a6203950f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/efd4010dc79bc995dffe0d4c5b32b652.jpg)
<ツリフネソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/fa77a108a5e3602da12bef2c5e352628.jpg)
<ナンバンハコベ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/4aa42edb68f7a50e41ab2cacf9d955aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/2620d9196f41aded7db2286b11674082.jpg)
<キジョラン>・(鬼女蘭)・ガガイモ科 または キョウチクトウ科、 キジョラン属、つる性、常緑、多年草。
キジョランの葉はアサギマダラ(浅葱斑)の幼虫の食草になることで知られる。概して山道では大きめの艶やかな葉を良く確認できるが 花をつけたのを見れるのは極めて稀であるようです.開花した花は非常にすくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6c/c4371037dff50b8a095e53ec13c6cb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/5f823f8fcec4e49a1c06ec09290fb919.jpg)
<コバノボタンズル>・例年なら苦も無く簡単に数多く自生を見れるのですが、今年は非常に少ないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/efc3a9c00049f55983235ec8e772a17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7e/ce4b719dc1084becf5d57f366747cf08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/6f1c74207b5e1387f683c20dd8403c97.jpg)
====== つづく =====