![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/2c17d043723d1cef5e50c74ed5061994.jpg)
2020:10:28(水)
画像多数を掲載で、似たような画像に付き ご面倒な方はスルーでお願いします
ブローガーさん達の記事をチェックしていると そろそろ英彦山の紅葉情報も出揃いつつありますて、我もと思うが洋々な雑用やら天気などをにらみながら 悶々している、天気も翌日から少し下り坂気味、それならば今日しかない(10/25)しかない、優柔不断で決めかねていたが、ともかく出かけようとバタバタと身支度して、我が家を9時半ごろ、もう出遅れて車を走らせる。
まず青年の家駐車場をお借りして最短距離の北西尾根を駆け上ることに。すでに11時を少し回っていたが。
青年の家への 車道はまあ 雰囲気いい黄葉のトンネンと化している、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/ec794a0e1897990b2872ee70e21c9ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/428278d0728ad82196fdef415786e3a1.jpg)
スキー場跡のススキ原野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/00369a7f54ede9b47c7b6fed7ee5cc74.jpg)
見上げると北西尾根も綺麗に染め上げていて期待できそう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/df0e6753680e946913e4163916d53487.jpg)
さあ、ここから結構な急坂の連続だが頑張って登って行こう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/593857aca1ccbb9f2b00fc26984aedfb.jpg)
下方の方は 良い雰囲気になってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/254eba0ebd8765b9270416e3105e320e.jpg)
やがてバードラインとの分岐に来ました。ここは英彦山でも紅葉のチェックポイント。いや~素晴らしい紅葉谷に一人で見ていると勿体ないような見事な紅葉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/65ec469087affb9532d92d53b25e7948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/57ecde5a3da23b8281dce22ace02e80a.jpg)
ここからの急登はまた凄い紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/ecb20c6c7f5487c201f4ce783ea2d8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/df40dd975e21b9bfe56985056cf15556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/cf49fce12cefdcec6ca1728d86c3c47a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/6e83ac28e155a0d171dd014548eaf9c1.jpg)
早くも落葉の絨毯が出来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/d84d559ece3073e0431b58c1a50630cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/27de4c5c8af1a7720dd026b10f4fa3a9.jpg)
更に上部へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/038e9fcad79218aadab361fff349a582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/ab4a783790f987ac69506f4ce2e1bce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/b662936919d672cdb2419778cd297f72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/fea0e53beff519b40140611ca9cdf18f.jpg)
北西尾根のハシゴ場所近くの谷筋の壁面 まるでパッチワークを貼り付けたような色とりどりの色彩模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/f2e9c87668f11de0ee5bdd79896bfa53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/070c26c604c4a95ae1daa77a8402b767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/2baa8527a39331a6f738e7d7a3ec5279.jpg)
上宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/02c73d47d605816656d2080ae25338c9.jpg)
中岳には幼稚園の子供たちが頑張って登ってきている、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/af/13a2d21ca7985df11558ee8bfb774573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/7d62b735accf7b6304445d6495c2a2ca.jpg)
いっときの休憩を終えてこれから どうしようかな・・・。天気も曇り空へ。紅葉も今一つのうつり映えしないだろうが、北岳経由の豊前坊に下山してみることに。
下山道から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/13cd21b3be559a65e31483bdeac332f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/14579cfebd89759cea0717163fd02af1.jpg)
北岳付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/1c943cc2cab019efa94f201dc6f47b9a.jpg)
こちらは南岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/265b201a9c93204651345dcb3dd360a0.jpg)
北岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/926e125e6ca96a135b11564285d3130d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/187d1e3cfbb343930b0f2ea56690f7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/2e9e2a462ac840ee1d0762af06e77fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/57/3e39c007c82bc7d26af67dc53273519f.jpg)
豊前坊へ激下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/6fff6c54153b9a3e104babea4a13edca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/ab032fdeba856d3717f1545eb22a1940.jpg)
堂には無事 豊前坊へ下山終了しました。駐車場の紅葉はまだこれからでしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/72604fac341159cc567d6ea624ab7621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/50/e6e138cecedde98282819babbfceeee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ba/527e9268475cc9883e32c99a4d01a657.jpg)
結果、急遽 北西尾根を駆け上がって素晴らしい紅葉に出会うことができました、時間も押していましたので英彦山の上部付近は ほぼピークかなと、山麓付近はこれからだと思うような今年の英彦山紅葉でした。
画像多数を掲載で、似たような画像に付き ご面倒な方はスルーでお願いします
ブローガーさん達の記事をチェックしていると そろそろ英彦山の紅葉情報も出揃いつつありますて、我もと思うが洋々な雑用やら天気などをにらみながら 悶々している、天気も翌日から少し下り坂気味、それならば今日しかない(10/25)しかない、優柔不断で決めかねていたが、ともかく出かけようとバタバタと身支度して、我が家を9時半ごろ、もう出遅れて車を走らせる。
まず青年の家駐車場をお借りして最短距離の北西尾根を駆け上ることに。すでに11時を少し回っていたが。
青年の家への 車道はまあ 雰囲気いい黄葉のトンネンと化している、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/ec794a0e1897990b2872ee70e21c9ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/428278d0728ad82196fdef415786e3a1.jpg)
スキー場跡のススキ原野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/00369a7f54ede9b47c7b6fed7ee5cc74.jpg)
見上げると北西尾根も綺麗に染め上げていて期待できそう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/df0e6753680e946913e4163916d53487.jpg)
さあ、ここから結構な急坂の連続だが頑張って登って行こう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/593857aca1ccbb9f2b00fc26984aedfb.jpg)
下方の方は 良い雰囲気になってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/254eba0ebd8765b9270416e3105e320e.jpg)
やがてバードラインとの分岐に来ました。ここは英彦山でも紅葉のチェックポイント。いや~素晴らしい紅葉谷に一人で見ていると勿体ないような見事な紅葉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/65ec469087affb9532d92d53b25e7948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/57ecde5a3da23b8281dce22ace02e80a.jpg)
ここからの急登はまた凄い紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/ecb20c6c7f5487c201f4ce783ea2d8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/df40dd975e21b9bfe56985056cf15556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/cf49fce12cefdcec6ca1728d86c3c47a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/6e83ac28e155a0d171dd014548eaf9c1.jpg)
早くも落葉の絨毯が出来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/d84d559ece3073e0431b58c1a50630cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/27de4c5c8af1a7720dd026b10f4fa3a9.jpg)
更に上部へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/038e9fcad79218aadab361fff349a582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/ab4a783790f987ac69506f4ce2e1bce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/b662936919d672cdb2419778cd297f72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/fea0e53beff519b40140611ca9cdf18f.jpg)
北西尾根のハシゴ場所近くの谷筋の壁面 まるでパッチワークを貼り付けたような色とりどりの色彩模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/f2e9c87668f11de0ee5bdd79896bfa53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/070c26c604c4a95ae1daa77a8402b767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/2baa8527a39331a6f738e7d7a3ec5279.jpg)
上宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/02c73d47d605816656d2080ae25338c9.jpg)
中岳には幼稚園の子供たちが頑張って登ってきている、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/af/13a2d21ca7985df11558ee8bfb774573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/7d62b735accf7b6304445d6495c2a2ca.jpg)
いっときの休憩を終えてこれから どうしようかな・・・。天気も曇り空へ。紅葉も今一つのうつり映えしないだろうが、北岳経由の豊前坊に下山してみることに。
下山道から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/13cd21b3be559a65e31483bdeac332f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/14579cfebd89759cea0717163fd02af1.jpg)
北岳付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/1c943cc2cab019efa94f201dc6f47b9a.jpg)
こちらは南岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/265b201a9c93204651345dcb3dd360a0.jpg)
北岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/926e125e6ca96a135b11564285d3130d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/187d1e3cfbb343930b0f2ea56690f7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/2e9e2a462ac840ee1d0762af06e77fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/57/3e39c007c82bc7d26af67dc53273519f.jpg)
豊前坊へ激下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/6fff6c54153b9a3e104babea4a13edca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/ab032fdeba856d3717f1545eb22a1940.jpg)
堂には無事 豊前坊へ下山終了しました。駐車場の紅葉はまだこれからでしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/72604fac341159cc567d6ea624ab7621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/50/e6e138cecedde98282819babbfceeee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ba/527e9268475cc9883e32c99a4d01a657.jpg)
結果、急遽 北西尾根を駆け上がって素晴らしい紅葉に出会うことができました、時間も押していましたので英彦山の上部付近は ほぼピークかなと、山麓付近はこれからだと思うような今年の英彦山紅葉でした。