![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/6b7ceb8f76b3754181c776714a1c19d0.jpg)
<ツルギキョウ>・蔓桔梗)はキキョウ科ツルギキョウ 属に属する多年草。主に関東以西~四国・九州の山野に自生。夏から秋にかけて直径2cmほどのキキョウに似た花を付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/d928fe647b9ba30aea23cc5929975bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/9b70646d78b39683455c03850caf734e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/6a4069b27051661e70b18e10ac2165a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/2987026542f729e62eb600468fa63924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/8b3ad1c3c12294f7da28ded8fc4a7e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/adc390b755a4482ce77846f919ecdca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ff/f9d747dd78b2990ac54d35e18ed1b7ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/09e1d45d688d200ad1728e2fb36e866d.jpg)
一応植生を調べてみると、多年草とあるので、普通でしたらよほどのことない限り毎年みれるはずとは勝手に思うのですが、そう簡単に人間様の思惑通りならないのが自然界の常です。
今まで割と近場の山域で見れるはずだったのですが 時期早尚なのか、ほかの要因なのか全くわかりませんが いくら探すも私目線的には探しだせずじまい。どうなったのか不思議です。毎年同じ場所でみれるとは限らないのでしょうかね。その代わりと言うわけではないですが・・・
ただ世の中広い! 有るところには有る、ただそれだけの魅惑の環境でした。それにしても限られたところしか見れない希少な花のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/d928fe647b9ba30aea23cc5929975bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/9b70646d78b39683455c03850caf734e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/6a4069b27051661e70b18e10ac2165a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/2987026542f729e62eb600468fa63924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/8b3ad1c3c12294f7da28ded8fc4a7e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/adc390b755a4482ce77846f919ecdca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ff/f9d747dd78b2990ac54d35e18ed1b7ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/09e1d45d688d200ad1728e2fb36e866d.jpg)
一応植生を調べてみると、多年草とあるので、普通でしたらよほどのことない限り毎年みれるはずとは勝手に思うのですが、そう簡単に人間様の思惑通りならないのが自然界の常です。
今まで割と近場の山域で見れるはずだったのですが 時期早尚なのか、ほかの要因なのか全くわかりませんが いくら探すも私目線的には探しだせずじまい。どうなったのか不思議です。毎年同じ場所でみれるとは限らないのでしょうかね。その代わりと言うわけではないですが・・・
ただ世の中広い! 有るところには有る、ただそれだけの魅惑の環境でした。それにしても限られたところしか見れない希少な花のようです
どこかで読んだのですが、崩壊地などに生育し他の草や木が茂ってくると絶えるとありました。
なので、盗掘などがなくてもいつまでも同じ場所で咲いてくれる訳ではないようです。
今年の出逢いは諦めました (T_T)
それに一輪すら見つからなってことあるんでしょうかね。
>同じ場所で咲いてくれる訳ではないようです
そうなんですか。
やっぱり、山野草は難しい。
花後も多く見られてこの場所もどちらかと言うと一週間ぐらい遅かったようでした。