goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

イチリンソウなど~

2019-04-03 08:00:54 | 山野草
2019:3:30

<イチリンソウ>ニリンソウに比べて、葉も花も形状も違います。







ニリンソウの咲く環境とほぼ同じ場所で見る機会が多いのですが、ここではニリンソウは見かけませんでしたね。

<オオチャルメルソウ>・こいつはユニークな顔の持ち主です。













<マルバコンロンソウ>





<ハナイバナ>・(葉内花)ムラサキ科ハナイバナ 属.一見してキュウリグサと間違いやすい。





<アマナ>



<イズセンリョウの花>





そして <サワハコベ>・(ナデシコ科 ハコベ属)











本州・四国・九州に分布する多年草。落葉樹林下の谷筋や湿潤な急傾斜地などの生育する。草質は軟弱であり、地面を這って分枝する。茎には毛がなく、節と葉および葉柄の上面に立った毛を散生する。葉は対生し、三角状卵形で先端は尖る。花弁は5枚で中裂し、萼片とほぼ同長で長さ4~7mm。

この手のハコベの花は個人的には無関心と言うかついついスルーしてしまいがちな花です。同行者の思い入れの花だそうで、初めて注視して撮影しました。話を聞くとそこそこレアな花だとか。見れて良かった。

最新の画像もっと見る