![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/49e48578dba89d5ca5ee970e62cd20a4.jpg)
2020:6:7
週末は天気も宜しくなさそう~そろそろ梅雨入りかな?。と言うことで雨に打たれる前にこの花たちチェックしてきました。
<イナモリソウ>・自生株は少なくなっていましたが、個々の花は特にピンク色が濃くて綺麗で好きですね。
ただ手持ちはコンデジしかなくての撮影、ピン合っていなくて画像になり得ずでしたが一応証拠写真的に、撮り直しに行きたいが時間的に無理~~かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bb/2cbc640e75e9eb4e6930a1e995c280c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/20d3112b16bc0d6a5a2f956ed6e8e093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/7dcf777f2473b2fc75c5c630b781786e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/1dd6b091b7a93446e37511753f818223.jpg)
次に今季はお初の<クモキリソウ>・ここも例年からすれば株数が半減している。それに濃霧で薄暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/61798ee2306e924e001d1c4fdc225432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/1e8244a188410ef0d2e2344ed2a1ae64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/8da7471617857f5567b03289af1d904c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/9252b42953fa170025ea7afcf546810b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/c3499e7f08aa78ed8f01f47b4e195022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/45d66511b4c636bd487355ad67128c4d.jpg)
其れこそ、蜘蛛の糸が巻き付いていて・・・すっきりした花には出会えなかった
<サワギク>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/63/450c6dbf5d242e1903ce09a4d8ac3790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/7315214673116308bf15421292d16c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/e6165af13e704b4a4ca0a26926145a68.jpg)
明日を過ぎれば雨模様の予報です。花撮りも暫くお休みになるでしょうか、
週末は天気も宜しくなさそう~そろそろ梅雨入りかな?。と言うことで雨に打たれる前にこの花たちチェックしてきました。
<イナモリソウ>・自生株は少なくなっていましたが、個々の花は特にピンク色が濃くて綺麗で好きですね。
ただ手持ちはコンデジしかなくての撮影、ピン合っていなくて画像になり得ずでしたが一応証拠写真的に、撮り直しに行きたいが時間的に無理~~かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bb/2cbc640e75e9eb4e6930a1e995c280c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/20d3112b16bc0d6a5a2f956ed6e8e093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/7dcf777f2473b2fc75c5c630b781786e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/1dd6b091b7a93446e37511753f818223.jpg)
次に今季はお初の<クモキリソウ>・ここも例年からすれば株数が半減している。それに濃霧で薄暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/61798ee2306e924e001d1c4fdc225432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/1e8244a188410ef0d2e2344ed2a1ae64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/8da7471617857f5567b03289af1d904c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/9252b42953fa170025ea7afcf546810b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/c3499e7f08aa78ed8f01f47b4e195022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/45d66511b4c636bd487355ad67128c4d.jpg)
其れこそ、蜘蛛の糸が巻き付いていて・・・すっきりした花には出会えなかった
<サワギク>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/63/450c6dbf5d242e1903ce09a4d8ac3790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/7315214673116308bf15421292d16c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/e6165af13e704b4a4ca0a26926145a68.jpg)
明日を過ぎれば雨模様の予報です。花撮りも暫くお休みになるでしょうか、
今週末には、北部九州間違いなく梅雨入りしそうです。
イナモリソウ初めて見たのは、由布岳山麓でした。
初めて見た感動、今でも忘れません。
クモキリソウは、霧立越でも見受けられます。
サワギクは、深山に入れば見受けらえますね。
でも、イナモリソウ、クモキリソウは貴重でしょう。知る人ぞ知る場所なんでしょう・・・
今日は、戸外に出ればほぼ真夏日の暑さです。
ほんとにいよいよ、こちらも含めて梅雨入りでしょうね
また暫く辛抱です、辛抱と言えばご存知のように我が市ではコロナの発生拡大で大変です、その為不要不急の外出要請が続いたままです。この2~3日は一桁も下位の方で
かなり落ち着きつつあります。
>イナモリソウ、クモキリソウは貴重でしょう
そうですよね、かなりかぎられたところでしか見れませんものね。
昨日行かれたのですね?!
私も昨日でした。
人の少ない駐車場から人の少ない登山道を歩いてきました。
クモキリソウの所へ行きませんでしたが、今の時期、見たい花には何とか出合えました。
同じ日に行ったみたいですね、自分たちは少し他用の目的が有りましたので 南と」北に行かなくてはなりませんでした。お会いできなくて残念です。
でも多分目的は・・ラン目の鋭い目線はあれこれと浮かびます。遠からず当たっていると思います(笑)
クモキリソウは結構あの山には有りますよね、ラン目の
鋭い目線には叶いませんが 私にもLINEと言う手段も持ち合わせておりますので見捨てないように宜しくお願いします。
>少し他用の目的が有りましたので 南と」北に行かなくてはなりませんでした。
続きがあるのですか、楽しみにしています。
イナモリソウは撮影当日はホントに色付きが綺麗でしたが
残念ながらその時は所用あってコンデジしかなくて
ボケボケでした、
他用は山友さんのお手伝いでした、そのうちきっとわかるかもしれません。