![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/26/a84514a4a0becd34b9d68fd1f517437d.jpg)
春が少しだけ動き始めました。
この真冬時期 寒空をものともせず、むしろ この時期だからこそこの花たちは好んで咲いて 命をつないでいる花である。
それでは
<バイカオウレン・梅花黄連>から 日本固有種のキンポウゲ目キンポウゲ科オウレン属バイカオウレン種の多年草です。別名でゴカヨウオウレン(五加葉黄蓮)
花名の由来:オウレンの仲間で、花のように見える萼が梅花に似ているから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/1800fffab44dc5529865f048a68597e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/fd8b900e8228cd667ff35148a30db24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/a7dfc59d281298b031e6e163f47cc617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/5705f5e6eceac4d1bc6faecb72d4d91b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/1b4ef60d3ddfa8455068e356de6ddadf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/2551603f8cc6d2fd2072977def70dabe.jpg)
近場の @@@@植物園の植栽物.
残念ながら訪れたのが一週間ほど遅く、一部の花はもう既に種を付けている花もありでしたが、何とかその名残りの花だけでも見られたのでまあ良しとしましょう、来年は生き生きとしているのを見たいものです。この花の花期はほんとに短いようです
<セリバオウレン・芹葉黄連> 葉が芹の葉に似ていることから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/c37bdd00b5308d79ee2fcdc9977d244d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/1d503ca75ad5ceffe4b53fdb0734e65c.jpg)
両性花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/240028655c95c14e614a0aabfc0d4430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/29090686d91286a14032b2ef0192eddf.jpg)
今年は今までとは違う別場所の山地で見ることができた。余程 自生環境が良いようで良く咲き揃っていました、大事にしたいものです。
この真冬時期 寒空をものともせず、むしろ この時期だからこそこの花たちは好んで咲いて 命をつないでいる花である。
それでは
<バイカオウレン・梅花黄連>から 日本固有種のキンポウゲ目キンポウゲ科オウレン属バイカオウレン種の多年草です。別名でゴカヨウオウレン(五加葉黄蓮)
花名の由来:オウレンの仲間で、花のように見える萼が梅花に似ているから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/1800fffab44dc5529865f048a68597e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/fd8b900e8228cd667ff35148a30db24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/a7dfc59d281298b031e6e163f47cc617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/5705f5e6eceac4d1bc6faecb72d4d91b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/1b4ef60d3ddfa8455068e356de6ddadf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/2551603f8cc6d2fd2072977def70dabe.jpg)
近場の @@@@植物園の植栽物.
残念ながら訪れたのが一週間ほど遅く、一部の花はもう既に種を付けている花もありでしたが、何とかその名残りの花だけでも見られたのでまあ良しとしましょう、来年は生き生きとしているのを見たいものです。この花の花期はほんとに短いようです
<セリバオウレン・芹葉黄連> 葉が芹の葉に似ていることから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/c37bdd00b5308d79ee2fcdc9977d244d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/1d503ca75ad5ceffe4b53fdb0734e65c.jpg)
両性花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/240028655c95c14e614a0aabfc0d4430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/29090686d91286a14032b2ef0192eddf.jpg)
今年は今までとは違う別場所の山地で見ることができた。余程 自生環境が良いようで良く咲き揃っていました、大事にしたいものです。