山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

クルスの海・馬ヶ背&ヤッコソウを訪ねる

2016-12-01 08:13:40 | 日記
観光目的地は 日向・細島先端の一角にある、クルスの海・馬ヶ背観光です。
自分はそれこそ、幾度となくこの宮崎県北には来ていたが、ここの存在は知らなかったのいい機会でした。
さっそくに目的地へ

まず、クルスの海・馬ヶ背へ

よく整備された展望所からは 荒波打ち付ける、日豊海岸の景観。スケール大きい雄大な眺望です。
うまく、ネーミングされた、岩礁は”クルスの海”ですね















えぇ~!! 何を願ったか?って、ここは無難に自分と家族の健康&そして家内安全と、願うことは皆同じです。(正直です)

少し移動して これまたここ一番の景勝地へ

馬ヶ背



深く切れ込んだ、柱状岩はのぞき見すれば 圧倒的迫力です。











岬先端部へ。ここからのロケーションもまた なんとも素晴らしい。大海原と岩礁に打ち寄せては返す、波頭・・・
今日はほとんど風もなく、ロケもよく、いい観光できました



遊歩道沿いの花たちも少しばかり散見された

ノギク <ノジギク>



ハマナデシコ





ツルソバ



山計画&観光の前倒しはこれで終了、今宵の宿のチェックイン手続きが午後5時までのことで 急いでそちらへ向かい、温泉に懇親会へと突入楽しい夜も賑やかに盛り上がったのでした。

翌日(27日)は当たらなくてもいい空模様も、最近の精度いい天気予報で 朝から強い雨空、山計画は中止、従って 雨バージョンに切り替えロッジを出発。

まず延岡市内の 愛宕山(笠沙山)へ、ここは延岡市内が一望できます、ただ今日の天気では遠望は望めません

<出逢いの聖地>







この固い契りの証拠、カップルの皆さん、その後 ”幸せ”でしょうか?こう言うのを、いらぬお節介の最たるものでしょうね。





次に延岡市、北浦海岸沿いを北上
熊野江神社に向かう。目的は 
腐生植物<ヤッコソウ>・
ラフレシア科の1年生の寄生植物で,シイ属の植物の根に寄生します。10月から11月に,高さ約7cmの花茎を出しますが,この形が江戸時代の「奴(やっこ)」の姿に似ていることから,この名が付きました。

















まさに ”奴踊り”を連想させる、不思議な形容の植物です。ただ すでにピークは過ぎていていたがその姿だけでも確認できて結果オーライでした。



こうして二日間、親しい山友さんたちと 宮崎県の山旅、いままでとは違った楽しい宮崎の山旅編でした。
同行メンバーの皆さん、お世話になりました。







最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mamatiasさんへ (山帽子)
2016-12-06 07:50:32
おはようございます
こちらこそ、お世話になりました。
夜の懇親会の準備などmamaさんにも、大変忙しい思いさせまして、信さんと共に感謝&感謝いたしております。
いや~お流れ企画にお付き合いいただいて本当にありがとうございました。

私は 中九州(熊本、宮崎)方面の山々が好きで何度も通っておりまがまだまだ知らないところが多く、楽しみです

>コンデジの時でも素晴らしい写真~
穴が有ったら、入りたい思いですが、下手の横好きで好奇心だけは旺盛なので何とか写真らしく撮れたら・・そんなところですよ。一眼の扱い方も教えてくださいね。また機会ありましたぜひ宜しくお願いしま~す。
返信する
お世話になりました(*^_^*) (mamatias)
2016-12-05 12:38:53
山帽子さんこんにちは!
先日は2日間とってもお世話になりました。
2日目のお天気は今一でしたが、本当に楽しかったです(*^_^*)ありがとうございました。
それにしてもお話しを聞いていると沢山お出かけのようで羨ましい限りですが、私も早く仕事を辞めて、山帽子さん夫婦を見習ってバンバン遠方に行きたいです♪
今回もそうですが、山帽子さんはコンデジの時でも素晴らしい写真を撮られているのでこれも見習わないといけないです。綺麗な写真に感心してます(*^_^*)
返信する
とおりあめさん (山帽子)
2016-12-03 17:57:57
こんばんは
昨日、今日と野暮用があって留守がちで
ようやく、今、PC開きました~。

今日は天気よかったので、もしや、平尾台
へおいでだったかな? それとも、くじゅう方面へ?

また明日から天気は崩れるそうですからね、どっちに行かれたかな?
返信する
とこちゃんへ (山帽子)
2016-12-03 17:53:56
こんばんは
>フェリーで格安旅でした~
この時期、京の都への紅葉ツアーは各地から
こぞってでかけますよね。
何度行ってもいいところです、

先日、延岡方面におじゃましてきました。
二日目は冠岳も予定していましたが、
雨でお流れになりました。
返信する
こんばんは (とおりあめ)
2016-12-02 18:54:53
少し体調も持ち直してきたので明日は山に出かけようかと思ってます!
起きられれば。。。ですが(;一_一)

土曜は高速が安いから、
もしかしたら平尾台に行くかもしれません。
でも、通いなれた(登り慣れてはいませんが)くじゅうに行くかもしれません。

頑張ります!!
たぶん。。。
返信する
ようこそ延岡へ (とこちゃん)
2016-12-02 15:46:52
雨の延岡観光もいいものでしょう~。
私たちは色あせた紅葉を見に京都へ行ってきました。
息も帰りもフェリーで格安旅でした。(^.^)
返信する
せきりょうさんへ (山帽子)
2016-12-01 17:26:05
こんばんは
>延岡、日向近辺ですね。~
そうなんですよ、
雨バージョンに切り替えたり、前倒ししたりと 慌ただしい日程でしたがこれもまた
楽しい二日間でした。

宮崎方面に出かけても 観光と言うチョイスが無縁でしたので、今回は延岡・日向の景勝地も満喫でして最高でした。
ノジギクも合わせて有難うございました
返信する
五十嵐さんへ (山帽子)
2016-12-01 17:21:52
こんばんは
この度は栄誉ある素晴らしい褒章の受賞、
重ねておめでとうございます。
我々、先生に近くで接する機会有る者、誇らしい気持ちです。

いつもは 山へばかりが気持ち入りがちですが、時にはこうした機会もいいものですね
いつか、中仙道の旅籠を訪ね歩きしたいです。
返信する
コウリンタンポポさんへ (山帽子)
2016-12-01 17:16:17
こんにちは
>“奴さん”可愛いですね。

そうでしょう!。
もう既にピークは過ぎた感じでは
ありましたがそれでも初見のものはいいですね、機会あれば最盛期にまた訪ねてみたいです。
返信する
豊津の信ちゃんへ (山帽子)
2016-12-01 17:13:42
こんにちは
いや~こちらこそ楽しかったですねぇ~~!
私は、特にこちら宮崎方面は 山&土地柄など本当に好きで幾たびに嬉しくなります。
同じ九州でも我々、北部九州とはまた一味
違った観光地ですよね。

ヤッコソウも初見でしたので想定外にラッキーでした。
また最後の 締めもOO丼 これはもう絶品でした。
またどうぞよろしくお願いしておきます。
返信する
Unknown (せきりょう)
2016-12-01 15:16:15
延岡、日向近辺ですね。
馬ヶ背、クルスの海は見ごたえありますね。
ヤッコソウまで足延ばされたんですね。
雨バージョンも有意義なお時間・・・
楽しそうですね、宮崎の山旅。
ノギクは・・・・
       ノジギクに酷似しています。
楽しませていただきました。
返信する
そんな旅もよかですねー。 (五十嵐)
2016-12-01 12:08:56
山旅だけでなくたとえば山の辺の道、熊野古道
奥の細道、中山道、四国遍路などいろいろ楽しみ方がありますねー。
返信する
Unknown (コウリンタンポポ)
2016-12-01 09:50:43
“奴さん”可愛いですね。笑顔がこぼれます(^^♪
返信する
Unknown (豊津の信ちゃん)
2016-12-01 09:44:28
2日間、お疲れ様でした~~
宮崎の案内、ありがとうございました。
愛宕山は全く視野に入ってなく、ネットでの検索もしておりませんでした。
ヤッコソウ、何とか姿だけでも見ることが出来てよかったですね。
山帽子さんがお初だとは??
数年前、鹿児島の刀剣岳に見に行ったのが思い出されました。
楽しい山旅、ありがとうございました(礼)
返信する