
<ヒメヒゴダイ>
草原の草から頭一つ、抜きんでた高さのこの花、ほぼ一か月近く、圧倒的にその存在感を示してきましたが、ここにきて、そのピークを迎えつつあります、
その ヒメヒゴダイの花に敬意を感謝を込めまして ここでアップでの今年の見納めとしたいと思います。









台上を歩いていると、平尾台に初めてきたハイカー、まだ台上の花をよく知らない方々に この花は何と言う花ですか?と今年も何度も聞かれました、皆さん揃って”豪華で綺麗で”と大変喜ばれたようで 当方としても鼻高々の自慢したいぐらいのヒメヒゴダイの花でした。
やはり大草原の平尾台に 実に似合う花です。また来年 綺麗に咲いて、楽しませてもらいましょう。

有難う!! ヒメヒゴダイさん。
草原の草から頭一つ、抜きんでた高さのこの花、ほぼ一か月近く、圧倒的にその存在感を示してきましたが、ここにきて、そのピークを迎えつつあります、
その ヒメヒゴダイの花に敬意を感謝を込めまして ここでアップでの今年の見納めとしたいと思います。









台上を歩いていると、平尾台に初めてきたハイカー、まだ台上の花をよく知らない方々に この花は何と言う花ですか?と今年も何度も聞かれました、皆さん揃って”豪華で綺麗で”と大変喜ばれたようで 当方としても鼻高々の自慢したいぐらいのヒメヒゴダイの花でした。
やはり大草原の平尾台に 実に似合う花です。また来年 綺麗に咲いて、楽しませてもらいましょう。

有難う!! ヒメヒゴダイさん。
名前には記憶がありますが
お花は みかけた事 有るような 無いような・・・
阿蘇くじゅう山系でも
みられるのでしょうか?
ヒゴタイには
先日 お目にかかりましたが もう完璧に終盤期でした
自分も ありがとう と言う気持ちになりました(^o^)
>ヒメヒゴダイ~~
台上では普通に見られますね、かなり高くて大型系になります。
確か、阿蘇付近で見られるのは <ヒナヒゴダイ>だったような気がします
わずか一字違いの花ですが ほぼ別種のようですね
微妙に違うようです。