山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

ナツズイセンと鹿子百合

2016-07-31 07:57:09 | 近場の花など
<ナツズイセン>
ナツズイセン(夏水仙)は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の 多年草である。 和名は、葉がスイセンに似ていて、花が夏に咲くことから。また、花期に 葉がないことから、俗に「裸百合」とも呼ばれる。

ここは初秋 鮮やかな彼岸花が咲くところですが 今までこの地では自分は見たことない花がある
ここで又も車、急停車。なんと <ナツズイセン>が咲いていた









まるで植栽されたかのようにきれいに並んでいます。

隣には満開の<オニユリ>の群生地も





そこでしばらく、大汗しながら写真撮っていると、突然 近くの民家の人(男性)が 声掛けてきた。熱心に写真撮っているが 花が好きかね?聞いてくる。ここの<ナツズイセン>の事きくと、昨年までここで見たことない! ここに先祖代々住んで毎日みれる場所だが今まで見たことなく不思議だと、暫し花談義。

そろそろ、引き揚げようかと思っていたら、そんなに 花とカメラが好きだったら、今日は特別にあなたに良い花を見せてあげようかと、一体なんの花ですかと聞くが 行けばわかるとそそくさに長靴履いて 後についてきてと促される。5~6分ほどしばらく後ろからついて行く。

そしてそこは自宅裏にある 裏山的な一角を案内してくれる、すると目の前の花の群生にもうびっくり、一面 カノコユリの大群生地。要するに個人所有の秘密の 花園でした。これは植栽か自生かと尋ねると、死んだ親父も生まれる前の昔からある聞いた、多分何代か前に植えられたものかもしれないがそれは自分も全然分からないと聞いたと言う、、手入れとか一切した記憶ないとか 今では年々広がっているようだと説明された。

















いや~もうびっくり仰天で思い切り写真撮らせてもらいました、個人所有の裏山だけに他人の出入りは許可なしでは立ち入りは出来ないが、本人曰く、家族と、一部の村の人しか知らんからねと念押しされた。
また来年も見せてくださいと了解もらった、そのほかに エビネの群生もあるから あんただったら見せてあげるとか、

面白い 親切な人との出会いでした、それにしても今日は朝から 大サプライズの一日でした。

最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とおりあめさん (yamabousi)
2018-08-20 10:11:41
こんちは
>ナツズイセンもカノコユリも見たことないです。
えぇ~そうなんだ! 意外な感じもするけど~~

何となく近くで見れそうで 見れないってそんな感じかもね。どちらも最盛期には うわ~と思うような美しさがあるね、

ブログ、しばらくお休み?
いろいろと重なりすぎると精神的にも キツイよね
お大事に。
返信する
こんにちは (とおりあめ)
2018-08-19 12:14:05
ナツズイセンもカノコユリも見たことないです。
ナツズイセンなんて今まで園芸種だと思っていました。
綺麗ですね。
返信する
chidoriさんへ (山帽子)
2016-08-05 07:50:07
おはようございます。

ご兄弟で種子島、屋久島へお出かけのようでしたね

自分も二回ほど屋久島登山へ行ったことありますが

いいところでしたね。

屋久島はレンタカー借りて島内一周しました ヤクシマシカ、屋久島サルが道路で普通に見れたのには
びっくりでした、

お盆も近くなりましたね
何かと忙しいことでしょう、暑い折がらどうぞご自愛くださいますように!
返信する
いーさんへ (山帽子)
2016-08-05 07:45:32
おはようございます。

夏山遠征に出かけていて、昨夜帰宅、返信コメ遅くなりました。

自分ももう何年も前から機会あれば 甑島まで行きたいなとず~っと思っておりますが、甑島みたいな大規模ではありませんが 見る機会がありました。

ここはあくまでも個人所有の場所ですので、その方との出会いがラッキーでした。

返信する
ポンちゃんへ (山帽子)
2016-08-05 07:39:49
おはようございます。

夏山遠征に出かけていて、昨夜帰宅、返信コメ遅くなりました。

見ごろ時期としては最高の日柄だったようです。

不思議な出会いもあるものですね。
とてもラッキーな一日でした。
返信する
せきりょうさんへ (山帽子)
2016-08-05 07:38:00
おはようございます。

夏山遠征に出かけていて、昨夜帰宅、返信コメ遅くなりました。

私も 甑島まで行かないと、自生の花は見れないものと
思っておりました、いつか見たいとの夢を持っておりますが ひょんなことからこのような出会いがありました

ラッキーでしたね、それもまた一番見ごろのようでした。
返信する
けいこたんさんへ (山帽子)
2016-08-05 07:34:15
おはようございます。

夏山遠征に出かけていて、昨夜帰宅、返信コメ遅くなりました。

いや~とても ラッキーな出会いがありました、
普通ではまず立ち入りできない場所だけに・・・・

あるところには有るものです
人との出会いって面白いものです
返信する
扇香さんへ (山帽子)
2016-08-05 07:30:22
おはようございます。

夏山遠征に出かけていて、返信コメ遅くなりました。

>甑島で鹿の子百合の群生に出会って惚れこんでいます。今我が家の仏壇でにぎわっています。

自分もこの花、今まで自生地の甑島で見るものだと思っておりました
甑島ではないにしろ、近くでこれだけもれたとは超ラッキーでした

返信する
カラッチさんへ (山帽子)
2016-08-05 07:27:15
おはようございます。

夏山遠征に出かけていて、返信コメ遅くなりました。

素晴らしい群生でした、

人との出会いって面白いものですね

カラッチさんも今回の夏山遠征 楽しみですね

お土産レポ 楽しみしていますよ。

返信する
wa-sugo-i (chidori)
2016-08-04 22:53:39
またまたご無沙汰でした。
もしやこの方北九州の方ですか?なあんて我が故郷北九州にはこんな親切な方がいるんですよ・・と言いたくてね。
花が好き。それだけで信頼してくれましたね。いや山帽子さんは一目見て 善人にしか見えませんからね。
 私も31-2日まで種子島屋久島でした。高齢者ばかりの兄弟であまり強行軍ではありませんでしたが屋久杉ランド楽しみました。横河の渓谷も素晴らしかったです。
返信する
Unknown (いーさん)
2016-08-04 09:46:06
こんにちは。今朝の新聞にカノコユリを保存する会が宗像にあるそうで、7日まで展示会をしているそうです。自宅の電話番号が紹介されていますので、花期が終わって忙しくなくなる時期に電話して訪問してみたいと思っていたところです。昨年から甑島に行ってみたいと思っていますが、福岡からではやはり暑いし遠くて決断がつきません。今回発見された場所は車でも行けそうなところですので、迷惑でなければまた何処かで会いました折に教えてください(笑)。なかなか自生種は育たない花らしいですね。
返信する
裏山しか~! (ポンちゃん)
2016-08-02 18:46:44
山帽子さん、こんばんは
花との出会いも良いのですが、やはり見知らぬ人とのふれあいというのも楽しみに一つですね。(^_-)
タイトルの言葉しか思いつきません。
返信する
ワッ! (せきりょう)
2016-08-02 05:21:40
お早うございます。
ウワッーきれい!ユリはやっぱり美しさの代表格ですね。
鹿児島甑岳にこのカノコユリの自生地見るだけに訪ねた事あります。
甑岳も圧巻でしたが、ここも圧巻ですね。

またまた凄いお見事な写真ばかりで、うっとりしています。
ナツズイセンの陰影も、ユリの表情も最高傑作でしょう。
楽しませていただきました。
返信する
美しすぎて~~ (けいこたん)
2016-08-01 21:08:38
これはもう、圧巻です!
先日、英彦山の鹿子百合を見せていただき、うっとりしていたら、これはもう、うっとりどころか言葉にならない美しさです。
しかもこんなにたくさん!
皆さんがおっしゃっているように、山帽子さんと運命の引き合わせだと思います。
綺麗ですね~。綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗~~!!
ほーーー、綺麗でした!!
返信する
凄いですね。 (扇香)
2016-08-01 17:34:53
甑島で鹿の子百合の群生に出会って惚れこんでいます。
今我が家の仏壇でにぎわっています。

山帽子さんの人柄ですね。
素敵な方と出会えましたね。ラッキーな1日だったことでしょう。
エビネの時期も楽しみが増えて良かったよかった。

私も久し振りに鹿の子百合の群生見せていただき
良かったよかったです。
返信する
素晴らしい~~ (カラッチ)
2016-08-01 15:38:23
ワォッ、素晴らしい~~~~~!!

皆さん書いていらっしゃるように、鹿子百合の群落が山帽子さんを引き寄せたのでしょうね~
山帽子さんの山野草に対する思い入れを、きっとその方が感じられてのことだったのでしょ~

良い方、素敵な花との出会い・・・素晴らしいです
返信する
nanekobi5963さんへ (山帽子)
2016-07-31 21:11:27
こんばんは

見事なばかりの咲きっぷりでした、

それも限りなく自生に近い形にはもう言葉も
ありませんでしたね

それに増して、またちょうど盛りと見ごろがもグッドタイミングでした
自生の花をぜひ見てみたいの念願が叶ったおもいでした。
返信する
ふく夫婦さんへ (山帽子)
2016-07-31 21:07:39
こんばんは

コメントいただき有難うございます

いや~このようなまさかの出会いあるなんて自分でも
この日はびっくりでした

よくよく運があったのでしょうね
返信する
こんにちわ (nanekobi5963)
2016-07-31 18:20:47
そこは ユリの郷なのでしょうか
見事に咲いて 
これほどの群生は見た事がありません

カノコユリのそばかすのお顔もまた
美人さんの象徴で
今すぐその場でお会いしたい感じです

貴重なお写真楽しませて頂いております
ありがとうございます♪
返信する
カノコユリ (ふく夫婦)
2016-07-31 18:16:39
こんにちは~♬
暑い毎日ですね。
この暑さに負けず咲いている百合、すごいです。
そんな花との出会い、きっと山帽子さんが会いに来てくれるのを待っててくれたんでしょう。
両思いですね。
返信する
スーさんへ (山帽子)
2016-07-31 17:28:58
こんにちは

そちらも暑い毎日でしょうね

多分、ご存じでしょうが、南部では 甑島が有名ですよね
知ってはいますが何しろ当地からは遠すぎて~~
それでも一度はこの目で見てみたいものですが

その代わりと言う訳ではありませんが、折しも
このようなサプライズがありました。
やはり動いてはみるものですね。

来年はエビネも楽しみになりました
返信する
wagtailさんへ (山帽子)
2016-07-31 17:23:54
こんにちは

暑い毎日が続いていますね
今朝あたり、クマゼミの大合唱に夏を実感しております
信州の夏はいかがお過ごしでしょうか、

>目を見張るようなカノコユリの大群生地。~
まったく予期していないことで、もう言葉もないほど
驚きました。

個人の裏山なので無断で立入れない分ある意味
大切に保護されていたと言うことになりますね

返信する
わお~!! (スーさん)
2016-07-31 16:20:03
自生かどうかわからないカノコユリは何度か見たことありますが、これはすごいですね~!!
あるところにはあるんですねぇ・・
やはり山帽子さんの人徳と動いただけのご褒美ですね!
おめでとうございます(*^^)v
返信する
幸運は向こうからやって来る (wagtail)
2016-07-31 14:21:41
今頃は、登山準備の最終チェックも終え、
楽しみに胸躍らせている頃でしょうか。
好天の元で信州の夏山を楽しんでいただけるといいのですが…。
報告レポ楽しみにしています。

目を見張るようなカノコユリの大群生地。
すごいですねぇ。
こんなビッグなサプライズが向こうからやって来るとは…。
思いは通じるものですね。
日頃の山帽子さんの山野草に寄せる思いが、こんなビックサプライズとして届けられたんだと思いますよ。
返信する