
<センブリ>・(千振)は、リンドウ科センブリ属の 二年草。
乾いた丘陵地に生える。茎は高さ約 25センチメートルで紫色を帯び,広線形の葉を対生。秋,枝頂に紫の線条のある白い花 をつける。



<ムラサキセンブリ>・ムラサキセンブリは,日当たりのよい草原や岩場に生える1年草。センブリに似ているが ,花はひとまわり大きめ。 ... センブリは苦味の強い胃健薬として有名だが,ムラサキ センブリはセンブリに比べて薬効が弱いとされている




他の山系では結構 前々からの開花情報で台上では まだかなと気を揉んでおりましたが ここに来てようやく普通にみれるようになりました。
<ハバヤマボクチ>・この花も台上では圧倒的な存在感ありまして どこ歩いていてもよく目にすることができますね
台上の青空によく似あいます。





そして最後に
<フシグロ>・


毎年、もうすぐ開花かなと、この花を楽しみにしていた矢先に、決まって直前に草刈りされて・・・
極めて悪い草刈りのタイミングと重なり無残にも・・・昨年も全くそうでした、よって 茎の上部の方はきれいさっぱり切られ。
辛うじて 一輪だけ けなげに 咲いていた。同じ個体です。
乾いた丘陵地に生える。茎は高さ約 25センチメートルで紫色を帯び,広線形の葉を対生。秋,枝頂に紫の線条のある白い花 をつける。



<ムラサキセンブリ>・ムラサキセンブリは,日当たりのよい草原や岩場に生える1年草。センブリに似ているが ,花はひとまわり大きめ。 ... センブリは苦味の強い胃健薬として有名だが,ムラサキ センブリはセンブリに比べて薬効が弱いとされている




他の山系では結構 前々からの開花情報で台上では まだかなと気を揉んでおりましたが ここに来てようやく普通にみれるようになりました。
<ハバヤマボクチ>・この花も台上では圧倒的な存在感ありまして どこ歩いていてもよく目にすることができますね
台上の青空によく似あいます。





そして最後に
<フシグロ>・


毎年、もうすぐ開花かなと、この花を楽しみにしていた矢先に、決まって直前に草刈りされて・・・
極めて悪い草刈りのタイミングと重なり無残にも・・・昨年も全くそうでした、よって 茎の上部の方はきれいさっぱり切られ。
辛うじて 一輪だけ けなげに 咲いていた。同じ個体です。
それが、有り難い時も当然あるのですが
有難迷惑な事も多々あります。
折角咲いている花が草刈によって絶えそうになっていますね。
今日は肌寒い一日ですね。さすがにお出かけないでしょうか。
草刈りね~~~。
自分達の勝手から言わせてもらうと、実に 最悪のタイミングですね。もう少し早くか、遅くかと願いたいもんです。
これを繰り返されたら、マジで 種が絶えないかと思いますよ。残念ですね。