![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/0165e62ce697ac523f76ffcaf1b35ca9.jpg)
<ミヤマコナスビ>・サクラソウ科・オカトラノオ属 多年草
6~7月・コナスビは日当たりが良いところで見かけますが、ミヤマコナスビは湿った日陰を好む。個体数はかなり多いとはされているが 森林伐採や道路工事による環境変化で,生育地の減少が懸念されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c1/47f9e4568d4900ee8b596ce5075c9d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/76f2d3f86b77adb15c69b457eacd6dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a3/c2001869d2b1930954fc3734d500e575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/dda904745311f1c726e4171c07cb3b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/84bab543f7c19c7e0a618fab98811252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/cd0db7a9044cf69b73a31c13e3389567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/94952b254d569f36a78ed3e909f6f111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/2945b7bc3f99f9a023767db16150a1a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/4afd907bded2413523177da65fa471d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/22edd032eef1e2886d5bf9cb0b9828b3.jpg)
残念ながら 時、既に遅し~。一週間から~10日ぐらい、遅いようでした。勢いのある時でしたら、黄色も鮮やかで美しい花姿だったでしょうが
もうほんとに 終盤で落花ギリギリだったように感じられた、来季には美しい花姿を目にしてみたいものです。
6~7月・コナスビは日当たりが良いところで見かけますが、ミヤマコナスビは湿った日陰を好む。個体数はかなり多いとはされているが 森林伐採や道路工事による環境変化で,生育地の減少が懸念されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c1/47f9e4568d4900ee8b596ce5075c9d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/76f2d3f86b77adb15c69b457eacd6dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a3/c2001869d2b1930954fc3734d500e575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/dda904745311f1c726e4171c07cb3b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/84bab543f7c19c7e0a618fab98811252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/cd0db7a9044cf69b73a31c13e3389567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/94952b254d569f36a78ed3e909f6f111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/2945b7bc3f99f9a023767db16150a1a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/4afd907bded2413523177da65fa471d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/22edd032eef1e2886d5bf9cb0b9828b3.jpg)
残念ながら 時、既に遅し~。一週間から~10日ぐらい、遅いようでした。勢いのある時でしたら、黄色も鮮やかで美しい花姿だったでしょうが
もうほんとに 終盤で落花ギリギリだったように感じられた、来季には美しい花姿を目にしてみたいものです。
と思って昨年の自分のブログを検索したら、私が見たのは「オニコナスビ」でした。
ミヤマコナスビとかもあるんですね。
山帽子さんは、いろいろ花をご覧になってるんですね✨
私は今日も車がない‼️
>ミヤマコナスビとかもあるんですね~
そうなんですよね
オニコナスビは花の中心部が赤くて、こちらはそれほどでもなく黄色系とされていますね
ただこの当時はも終盤近くて、本来の花色ではないようでした、10日ぐらい遅かったようでした。
車がないとちょっと辛いね~
やはり今年はみんな早いですね!
今日は梅雨らしい天気の朝です。
ミヤマ詣ででしょうか、最近はこちら、九重方面へも
頻繁?になられたようですね。
>やはり今年はみんな早いですね!~
ほぼ間違いなく、ほとんどの花が 早いですよね。
もう追いついていけません!
この花は 東九州方面に多いとか聞いたことあります。
と言うことは、スーさんエリア、守備範囲に多いんpでしょうね。自分も来年は綺麗な状態の時ぜひ見たいと思います。