
木から木へと、動きのいいお山のお猿さんとは対照的に、そそで、動かない品のいいお猿さんと一年ぶりで再会です
<サルメンエビネ>




最近メジャーになりつつ有って、少し心配です、皆さんどうぞ大事にしましょう!!
<レンゲツツジ>
高さ1 - 2mの落葉低木。
花は直径5cmほどのロート状で、4 - 6月に葉が出たのち葉が開くのと前後して咲く。主として関東、信越地方に多くみられていて、その華やかさから園芸種としても広く流通してはいるが こうして 自生として確認されるのは近年では 九州では稀とされています。
北部九州では かなり少ない貴重種と聞く、それに自生そのものは極端に少ないとか、大切に保護されています、




<ギンラン>




今日も楽しい花散策でした。
<サルメンエビネ>




最近メジャーになりつつ有って、少し心配です、皆さんどうぞ大事にしましょう!!
<レンゲツツジ>
高さ1 - 2mの落葉低木。
花は直径5cmほどのロート状で、4 - 6月に葉が出たのち葉が開くのと前後して咲く。主として関東、信越地方に多くみられていて、その華やかさから園芸種としても広く流通してはいるが こうして 自生として確認されるのは近年では 九州では稀とされています。
北部九州では かなり少ない貴重種と聞く、それに自生そのものは極端に少ないとか、大切に保護されています、




<ギンラン>




今日も楽しい花散策でした。
>最近メジャーになりつつ有って、少し心配です、皆さんどうぞ大事にしましょう!!
少しでも多くの人が、貴重な花を見ることで、自然を大切にしようと思ってもらえればいいのですが、…
なぜか…( ;∀;)
時間を作って会いに行きたいね~っと話していたところでした。
やはり、貴重種ですので、その地でいつまでも見られるように願いたいですよね。
つい先日も某所で オキナグサの花株をごっそり持っていかれておりました、花が終了してひと気のない時期を狙ったようでした、
また嫌な 事実を見つけて、やりきれませんね。