峡東剣道人

剣道稽古日誌

2022 7.8本目

2022-01-23 22:26:23 | 日記
剣友会の寒稽古
金曜日は指導号令を任され、1時間稽古内容を考えた。どうせやるなら、今までやったこと無い内容にしようとやっでみた。講評には誰も触れられず、良かったのか悪かったのか、、、

土曜は仕事のため、稽古にはでれず。

日曜日は参加。1時間半子供達の基本の元立ちと1分間の回り稽古。
朝の寒さは痛いぐらい、床は氷のよう。動いていないと固まって、動いた瞬間、筋書きが音を立てる危ない状況に。
子供達の面からは湯気が!
まさに寒稽古にふさわしい情景が見れた。

稽古終了後には、体育館の周辺の枯草掃除を行い寒稽古を終えた。

2022 6本目

2022-01-21 11:19:47 | 日記
剣友会の寒稽古2日目
子供達の稽古は1時間。

その後、指導者の稽古に久しぶりに参加。指導者6人で、切り返し・基本打ち・応じ技を行い、3分の回り稽古。
何故か好調だった。初太刀を取ることが出来てた。3分と言ういつもより短い時間で先が取れてたように思う。

あと3日、寒稽古。無事に終えれること願う。

2022 5本目

2022-01-18 22:21:27 | 日記
今日から剣友会の寒稽古。
明日は休館日で休みだけれど、日曜日まで5日間ある。
稽古時間は1時間。
なのでハード。休憩することなくこなしていく。

元立ちの指導者が多かったので、掛かり手に。打ち込み掛かり稽古がほとんど。
キツかった。
あと4日、身体はもつだろうか,,,

2022 4本目

2022-01-17 22:24:10 | 日記
月曜稽古会
甲州市山梨市笛吹市の有志で稽古を約1時間、毎週月曜日に稽古している。
この稽古に参加して約8年、号令をさせて頂いてる。この稽古会が自分の軸になっている。
参加人数は、少なくとも5人。多いときは、十数人。
稽古内容は、基本稽古と回り稽古2分間。
回り稽古は稽古参加者、全員とやるまで回す。多いときは回り稽古だけで30分。

今日は6人。年代はまちまちだが、上の人が多い。
毎週やってるせいか、相手の手の内がわかる。けれど打てない。それが楽しい!
当てに来る先生はいない。打ちに来る先生ばかりだ。
この意味がなかなか分かってもらえないだろうが、打ち抜くことが大事だと思う。
この稽古会を続ければ、目標達成も出来るはずだ!!

2022 第3回

2022-01-13 22:31:17 | 日記
子供の剣友会での稽古。

前々日から腰痛が再発。
またヘルニアの痛みが!!
動いている時はいいのだが、寝返りが辛い。起き上がるのに苦労する。
はぁ辛い。。

でも剣道をすると少しは動ける。痛みも忘れる。けれど、怖くて跳べない。

今日は子供が6人。大人8人。
元立ちになって基本を受け、大人が来たら自分も掛かる。
1分の立ち会いを8回ぐらいやったかな。
最後の掛かり稽古は、無理せず見学。

最近乾燥しているせいか、竹刀が2本ささくれた。子供の竹刀も割れた。
明日直せるかな。。