風まかせ 運頼み

野鳥撮影を日々楽しんでいます。

ロウバイ(蠟梅)他

2025-02-12 18:11:27 | 日記

 昨日は朝から久々の晴天、最近は野鳥が思うように撮れないので気分転換に花公園に行って来ました。

寒波の影響か花木は殆ど蕾ばかりで少し寂しい花公園でした、咲いている花を探し性懲りも無く頑張って撮って来ました。

どうぞご笑覧ください。

 

 

    ロウバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     アセビ(蕾)

 

 

     バイカオウレン(梅花黄蓮) 

 

 

    スイセン

 

 

     ウバユリの種

 

 

 

 

     ミモザ(蕾)

 

 

 最後までご覧いただきありがとうございました。

                  以上です。

 

 

     

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hanahana)
2025-02-12 19:18:02
こんばんは~
春の花ですね。
まだまだ少ないとはいえ 蠟梅はたわわに咲いているようですね。
まぶしいほどの濃い黄色の中に蝋梅がアップされていて。
梅花黄連は前々から見たいと思っている花ですが本物は見たことが有りません。
可愛い小さな花なんでしょうね。
姥ユリもこちらではあまり馴染みが無くてやはり見たことが無いです。
花が咲くころには葉っぱが全部落ちてしまうユリだそうですね。(ネットで調べました)
ミモザももう少しで咲きますね。
やはり春はもうすぐと感じました。
返信する
Unknown (風任せ 運頼み)
2025-02-12 20:37:23
>hanahana さんへ
>こんばんは~... への返信
こんばんは!
久しぶりに花公園に行って来ました。
蝋梅はもう咲いているだろうと思っていましたが
ほとんど蕾ばかりでした、咲いている花を探し逆光で明るく撮ってみました。
花を探して歩いていると、年配のご夫婦に梅花黄蓮が咲いていると教えて頂きました。
下草の中にひっそりと咲いていました、言われないと気づかずに通り過ぎていたと思います。
姥ユリの種に陽が差していて、これはなんだと思っていたら、公園を管理している方がいたので尋ねてみました。
するとその方は、スマホを出してグーグルレンズで検索して教えてくれました。
なんとなくその姿が微笑ましく思えて、笑いそうになりました。
もう少し暖かくなり、晴れの日が続くと一斉に咲きだしそうです。
少し間をおいて行ってみようと思っています。
返信する
Unknown (森うず)
2025-02-12 21:06:41
風まかさん、こんばんは。
花公園って、あそこですね。
沢山咲いているではありませんか。
いやぁ、行きたいですね。
明るい蝋梅、ムーディな逆光水仙。馬酔木も近々白い花が沢山咲きますね。
でも、なんといっても心うずうずしたのは風まかさんが、バイカオウレンとした恐らくオオゴカヨウオウレン(2,3月に咲く)だと思います。
これは是非見たい、小さな花なので見つけられるかどうかわかりませんが、いや、是非みたいです。
返信する
Unknown (風任せ 運頼み)
2025-02-12 23:36:54
>森うず さんへ
>風まかさん、こんばんは。... への返信
こんばんは!
そうです、あそこの花公園です。
老夫婦にバイカオウレンと言われ、私の頭の中は????となりました。
その花の所にネームプレートがあり、梅花黄蓮、キンポウゲ科オウレン属と書かれていました。
たまたま通りかかり教えて貰いましたが、一人だったら気付かずに通り過ぎていたと思います。
バイカオウレンは画像に映ってるだけでしたよ。
返信する
Unknown (浜松屋飲兵衛)
2025-02-13 08:42:30
風まかせ 運頼みさん~お早うございます。

春らしくなって来ましたね~。
今週の浜松は快晴と共に大量の花粉がやって来ました~。
その半端じゃないことったら!
もうクシャミの連発!
目や鼻、耳まで痒くなりました。
そこで女房殿から医者で処方されて花粉症の薬を
分けて貰い服用したところ、ピタっとクシャミが
収まり、目、鼻、耳の痒さも無くなりました。
その効果にビックリ。
女房殿によると、内科より耳鼻科の薬の方が効く様です。

それでは風まかせ 運頼みさんもお大事に。
返信する
Unknown (森うず)
2025-02-13 09:28:19
>風任せ 運頼み さんへ
> こんばんは!... への返信
おはようございます。
昨日、オオゴカヨウオウレンではないか?と記しましたが、「山と渓谷社の山に咲く花」では九州では屋久島だけのようです。開花期が2,3月ですのでこれだと思いました。また、これによると、バイカオウレンは本州のみで6~8月が開花期となっていますので、違うと思いました。
しかし、ネット情報では2月に咲くとも書いてあり、何が何か分らなくなりました。
なので、この花公園の担当者に聞くのが良いですね。自生でなく、植えたものであれば、バイカオウレンかもしれませんが、良くわかりません。
どうも失礼しました。
返信する
Unknown (yoko)
2025-02-13 11:07:03
おはようございます^^

風景写真を撮っていらしてただけあって、
どれも構図が素晴らしいです~
蠟梅の背景をぼかしたり、絞ったりしながらの撮影のようですが、とても勉強になりました。ウバユリの種、スイセンも透過光でより魅力が増しています。
バイカオウレン、馬酔木の蕾など、楽しませて頂きました。
返信する
Unknown (風任せ 運頼み)
2025-02-13 16:56:42
>浜松屋飲兵衛 さんへ
>風まかせ 運頼みさん~お早うございます。... への返信
こんにちは!
花粉症の特効薬があるんですね、不快な症状が無くなって良かったですね。
奥様に感謝ですね。
私は15年ほど前にセイタカアワダチソウの花粉症と診断されました。
もう治ることは無いと言われましたが、この3,4年症状は出ていません。
薬も飲んだことは有りません、自然治癒したのかもしれません。
来週は天気は良さそうですが、気温はまた下がる様です。
庭の紅梅の蕾がやっと開いてきましたが、満開はどうなることやらです。
返信する
Unknown (風任せ 運頼み)
2025-02-13 17:17:11
>森うず さんへ
>おはようございます。... への返信
 こんにちは!
森うずさんが、何が何か分からなくなった、のであれば私などは???ですね。
公園の担当者に尋ねたら、スマホを出してグーグルレンズで検索するかもですよ。
月曜日が休園日ですからお気を付けください。
返信する
Unknown (風任せ 運頼み)
2025-02-13 18:06:36
>yoko さんへ
>おはようございます^^... への返信
  こんにちは!
お褒め頂き恐縮しています。
自分の限界が最近ようやく分かり、今は花や風景を気楽に撮っています。
今回は蕾ばかりなので、咲いている花を見つけ逆光、透過光で撮ってみました。
ウバユリの種、スイセンもおっしゃる通りです、お褒め頂き有難うございます。
満開の梅や桜が待ち遠しいですね。
返信する

コメントを投稿