風まかせ 運頼み

野鳥撮影を日々楽しんでいます。

渓流のカワセミ 

2023-12-28 19:28:08 | 日記

今月の26日に今年最後のヤマセミをと思い行って来ました。

残念ながら前回同様、今回もヤマセミは姿を現してはくれませんでした。それでもカワセミが何度か近くに来てくれました。

このカワセミの嘴は上下とも黒いのでオスの様です、一方嘴の下側に赤い色が見えるのがメスと言われています。

渓流に棲むカワセミをご覧ください。

 

 

カワセミ ♂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回で今年最後の投稿になると思います、ご訪問頂き有難うございます。

来年は今よりもっと良い画像を目標に頑張ろうと思います、来年もよろしくお願いします。

よいお年をお迎えください。

 


チュウヒ カワラヒワ アオジ

2023-12-24 20:06:32 | 日記

チュウヒは判別が難しく、いろいろググって調べてみてチュウヒと判断しました。それとカワラヒワとアオジです。

 

 

チュウヒ(留鳥、北海道と本州の一部で繫殖、それ以外の本州と四国 九州では冬鳥)タカ科チュウヒ属

 

 

 

 

 

 

カワラヒワ(河原鶸)留鳥

 

 

 

 

 

 

アオジ(漂鳥)

 

 

以上です。


ベニマシコ♀とジョウビタキ♀

2023-12-23 20:46:01 | 日記

一昨日ちらほらと雪の降る日に撮影したベニマシコのメスと、いつも良く出て来て直ぐ近くの木で鳴いているジョウビタキのメスです。

赤い色のベニマシコのオスの姿は中々見れませんが、ジョウビタキのオスも見れません。不思議ですね

 

 

ベニマシコ ♀(曇りで空抜けなので背景は真っ白です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジョウビタキ ♀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上です。

 

 

 

 

 

 

 


トモエガモの群れ

2023-12-22 21:18:48 | 日記

昨日は少し雪が降っていましたが、ベニマシコを狙って行って来ました。

その途中、川沿いの道を車で走っていると川の上を鳥の群れが飛んでいました。

河川敷に降りる所に車を止めて車内から撮りました、家に帰ってからググってみるとトモエガモと出ました。

 

 

トモエガモ(巴鴨)冬鳥 カモ目カモ科マガモ属

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上です。