宝登山ハイキング
きのう4日秩父、長瀞で宝登山の蠟梅と長瀞アルプスハイキングを楽しんできた。
秩父鉄道、長瀞駅です。7,8年まえに来ている。あの時は人手があって
混み合っていた印象、金曜日で空いてい居る。池袋駅から大体2時間半
池袋駅6:53分発 長瀞駅9:33でした
マイクロバスで7時に新宿西口集合が多く池袋集合は久々になります
笹塚、幡ヶ谷近辺の住民が多いかいですから、新宿集合は恵まれすぎです。
池袋集合で数名不参加の人が出ました、仕方ないですね。
宝登山神社、1,900年前からあるそうです。凄いです
山頂から 両神山ですギザギザが特徴で登っています
忘れないようにしないと
手前が破風山で
右奥くもが沸いていて一番高いやが甲武信岳です。
この小屋はボロボロでしたね、確か幡ヶ谷の八百屋さんが関係していた
福寿草 永久の幸福、思い出が花言葉
長瀞アルプス 今回は下りでここを使う
小鳥峠から万福寺手前の登山口辺りまでがアルプスか?
冬枯れのハイキングコース天気も穏やかで快適な気分になる
こんな感じ陽だまりです
コナラのドングリ
今日は啓蟄です 生き物が動き始めます。凄いです
天狗山分岐付近
快適ななアルプス
西武秩父駅からこの特急電車に乗り快適に帰る