鬱蒼した神社 また行きます
都心のど真ん中、こんなに静かな場所があるなんて
驚きです
赤坂氷川神社は清楚な佇まい、隅々まで綺麗な所作が美しい
境内の受令400年超の大銀杏
裏に回ると先の大戦の痕跡が残されている
氷川神社の山車 江戸時代のの例大祭は神輿より
氷川神社の山車 江戸時代のの例大祭は神輿より
山車が主役だったそうです
白梅が見所です
花手水
本堂
氷川神社にほど近いところが、勝海舟の住居跡
白梅が見所です
花手水
本堂
氷川神社にほど近いところが、勝海舟の住居跡
坂本龍馬と氷川小学校跡地、現在は区の福祉施設になっている
空海、弘法大師の真言宗です高尾山と同じ、私のお寺
空海、弘法大師の真言宗です高尾山と同じ、私のお寺
正福院も同じ親しみを覚える 感じのいいお不動さん
豊川稲荷 初めて中に入ってみた
豊川稲荷 初めて中に入ってみた
祭日の日で そこそこ人がいた
人気がある
大岡越前守の六画堂
大岡越前守の六画堂