登山と車旅

佐世保 2019.03.31 弓張岳、但馬岳、将冠岳縦走

3月31日、晴。ここ2,3日の暖かな陽気も今朝は寒い。今日は佐世保の弓張岳から但馬岳、将冠岳までの縦走だ。天気予報を調べると西風が強そうなので薄手のダウンで防寒対策を行う。



9時弓張岳の展望台にバスは着く。ほぼ弓張岳の山頂だ。山登りの会の山行からは信じられない手抜きだ。



朝予想した通り風が冷たい。展望台からは佐世保の港が一望だ。港には米軍艦船と自衛官が並ぶ。



春霞で九十九島も霞む。



展望台には野口雨情の歌碑がある。



展望台近辺を30分ほど自由散策の予定であったが寒いので10分ほどで切上げ但馬岳に向かうことにする。
旧日本海軍のレーダ施設跡や高射砲台跡を見ながら桜の咲く公園内を進む。
9時25分弓張岳と但馬岳の鞍部に出る。道標がなければ弓張岳と但馬岳の区別がつかないほど隣り合わせだ。



緩やかに桜並木を登ると但馬岳の頂に出る。



頂は広々とした公園なのでどこが山頂やら分からない。桜が綺麗だから山頂などどうでもいいか。





西、相浦の方向に綺麗な三角錐の愛宕山が見える。



しばらくの間、桜と展望を楽しんだのち、9時40分山頂を後にして将冠岳に向かう。(昨年買ったカメラがここで壊れ、以降スマホのカメラでしのぐ)

ここの下りから、今までの公園内の散策路とは一変して、樹林の急坂の下りとなる。





下り終わったところは車道の但馬越で、9時55分。稜線も西風で寒かったが、鞍部は立止っていると風が吹き抜け体が冷える。



階段を登り但馬神社に向かう。



荒れた石段の急坂だ。手すりは腐食してボロボロだ。



10時5分、遠藤但馬守を祀る但馬神社に着く。



神社から鞍部までは地形図では道はないのだが、木々に目印のテープがある。
大きな石の間を縫うように数十m下り、平坦な植林の中を抜け、



九州電力のマイクロウエーブの反射板を見ると、2,3分で鞍部に着く、10時20分。



鞍部を左に行けば林道経由でを将冠岳頂に。



ここは右を取って、数十m進み、左折して車道をしばらく歩いて将冠岳への登山口へ。





10時35分、将冠岳登山口に着く。将冠岳登山口の道標もあるが金乃比羅神社の赤い鳥居が目印だ。



急坂を登り、八天山からの尾根に出て、また急坂を登り、



少し開けた金乃比羅神社に出る。陽だまりで暖かく気持ちよい。



神社からしばらく登ると、黒髪山大智院の関係と思われる延命地蔵尊、千手観世音、虚空蔵菩薩を見る。



ふと前を見ると、Nさんのザックにツワブキがゆらゆら。登山口の休憩中に摘んだのか。



左手から来る道に合流して鳥居をくぐると山頂は直ぐだ。この道は鞍部で左に見送った林道か。



11時10分、将冠岳山頂に着く。



目の前には相浦市街が見わたせる。



山頂のすぐ先には、展望岩があるという。早くも登っている面々、xxと煙は高いところにのぼりたがるという。



岩の左手に木が見えるが、Fさんが岩からこの木の枝に乗り移る。



一方、会長のNさんは登ったものの岩からどう降りようかと思案。結局、ロープでビレイを取り、岩壁を懸垂下降し無事着地。



岩場の上面は傾斜しているから注意しないと滑る時もあるだろう。



岩登りを楽しんだのち、時間もたっぷりあるし、陽の当たる山頂でゆっくり昼食。



12時に往路を戻り登山口に向かう。登山口でSさんが蕗を摘み、収穫に満足して感謝の舞。春と秋は収穫があるから山行は楽しいね。



往路をたどり、13時40分弓張岳展望台に着く。バスハイクでピストンとは少しもったいない気がした。



その後、時間もあるので佐世保市街の眼鏡岩を見学、14時30分。



すごいですね、海波で自然が作った眼鏡橋です。橋の上は危険防止のため両端が塞がれている。



さらに川棚手前の無窮洞(むきゅうどう)を見学、15時20分。


子供たちが上から下にほりさげてこの高さにした由。




締めは、梅ヶ枝酒造に寄る。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事