goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

登山と車旅

ウオーキング 2023.06.18 42.195㎞

 2023年6月18日、日曜日、小雨のち曇。九重山あたりを歩きたいのだがこの天気では気が進まず、かといって近場の山にも足が向かず、そこで島原までの50㎞ウオーキング。小雨がパラつき日が射さないので歩くには良い天気だ。山行ザックを背負い、傘を差し、足元は舗装道歩きなのでクッションのきいたトレランシューズ。6時過ぎに喜々津を出発。
国道に出てひたすら東へと歩くのみだ。1時間ほど歩くと運動公園にかかる。
7時だと云うのに駐車場への車が並ぶが、先頭には係員がすでに満車のプラカードを掲げる。後で調べれば全国小学生陸上大会だ。まだ5㎞地点なので快調。

市街地を抜けて森山あたりまで来ると、左手(北)に雲がかかる五家原岳が霞む。

一方田園は、代掻きも終わり田植えを待つばかりだ。

9時35分雲仙市(愛野)に入る。雲仙の吾妻岳も雲でうっすらとしか見えない。

愛野の交差点に出て、57号から251号へ。既に18㎞歩いて来た。島原まで30㎞強。この先歩いて何があるのだ、目標のない歩きに飽きてしまった。切の良いフルマラソンの42.195㎞ウオーキングに切り替え。とたん歩行ペースが落ちる。

251号を島原に向かって4㎞歩いて折り返そう。この辺りも代掻き最中だ。

10時28分、島鉄阿母崎と吾妻の間にあった大熊バス停でハーフの21.2㎞になり折り返し。
折り返しに入ると、徐々に足の裏は痛くなり、足全体がだるさを感じるようになる。目標を失った歩きは道草ばかり。歩道から一歩入れば阿母崎駅のホーム。
珍しい、ホームの中に駐輪場。
しばらく歩くと、のどかな田園風景の中を一両編成の電車が走る。いいですね!

さらにしばらく歩いて、11時13分愛野駅へ寄り道。タイミングよく電車が入って来る。思い起こせば、長崎に来た頃は電車と云えば路面電車(チンチン電車)のことで、電車(JR)のことは汽車と云った。

ここから先は、ひたすら往路を戻るのだが、時間の経過が遅い(時間が経過すればそれだけ進む)。14時17分諫早運動公園のころは薄日も射し気温も上がりもうヘロヘロ。15時45分家に着いて椅子に座ると手で支えないと立座りがままならぬほどの筋肉痛だ。久しぶりの筋肉痛だ。 軽い気持ちでウオーキングをしたが、これはこれで大変なことが分かった。 第一にウォーキングは涼しい時に限る。
ところが、翌朝起きると足の裏は少し腫れているが、筋肉痛が全くない?昨日のあの痛みは何だったのか。運動公園からの歩き方が悪くてどこかを痛めたのだろうか?


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る