![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
ですが悪いことばかりではありません!冬の愉しみはズバリ!
紅葉です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/b0751c39530cfa3bf86d990e9a051cb5.jpg?1709901507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/b0751c39530cfa3bf86d990e9a051cb5.jpg?1709901507)
如何でしょう
?!美しくないですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
その名は紅雀!まさしく「名は体を表す」を体現しています
かなり古い品種で嘉永3年(1850年)出現、とのこと。当時の人々もこの発色にはさぞかし感激したでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
続きましては鳳玉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/61f138f812164bfdabcdf45911ee7173.jpg?1709901992)
他の葉に遮られた部分は緑色ですね…
植物の紅葉は色々な要因がありますが長生蘭は日照
の影響が大きいのかな、と思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
こちらは光岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/9a1ede0819cbed474d82c5389a9e77fb.jpg?1709976876)
名前の通り静岡県の光岩で採集されたそうです。うちの棚では紅雀と1,2を争う美しさです!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
別名「四季」とも呼ばれているそうでその通り春夏秋冬色んな顔を見せてくれる品種です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/fc9923cccec449bf1941e74462b6ca13.jpg?1709977656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/3f576cec38c950f01f60ec619c423b07.jpg?1709977656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/fed594a06db6ba59d8870054e5e10409.jpg?1709977656)
富貴の光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/a1366008b4f230cc5a3f621b72bae283.jpg?1709977712)
控えめですがそれがまたいじらしい
紅小町の芽変りで後暗みから天冴えへの変化です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
これで最後になります…
金閣!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/51/b560c6c008e91469f306c564517fa585.jpg?1709977900)
おっと、これは「紅葉」ではなく「黄葉」でしたね
(イチョウやモミジの黄葉とは違いますヨ!)美しい黄金色ですが芽出し時はジミーな萌黄色です…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/9da99cb37c24973fc3b2ff64bf6b2f52.jpg?1709983950)
初めてこの移り変わりを見たときは驚いたものです!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
芽出し時が最も美しい品種もあれば半年以上経ってようやく輝く品種もある… この品種ごとの多様な違いも長生蘭の面白さだと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます