仕事の関係で、土曜日に下記の行程で、マイナスイオンを浴びに行ってました。
道の駅「むささびの里」に到着。早く、着きすぎて、開店の9時まで10分程度待つことに。
ここは、田舎寿司など、地元のお弁当がたくさん売られています。
次に、「UFOライン」に向かうも、本日は落石があったらしく、通行止めに・・・(>_<)
「UFOライン」というのは、こちら。CMにも使われてました。😊
残念ながら、「UFOライン」をあきらめ、道の駅「木の香(このか)」に向かうことに。
道の駅「木の香(このか)」に到着。
こちらで、食事を取ることに。川のせせらぎを聞きながら、おにぎりをほおばりました。
お腹も膨れたところで、次は、「にこ渕」に向かいました。
「にこ渕」は何度も来てますが、観光客が増えたこともあり、階段も整備されてました。
また、13時過ぎとちょうどいい時間帯で、「仁淀ブルー」の美しさを堪能できました。
動画でもごらんください。この水の美しさを・・・(^_-)-☆
さあ、次は「安居渓谷 水晶渕」です。またまた、狭い道をどんどん進んで行きました。約1時間ほどで「安居渓谷」に到着です。
「水晶渕」はまだ、そこから少し、奥に入ります。
まず、見えたのは「背龍の滝」でした。
この「背龍の滝」も綺麗で、マイナスイオンをたくさん浴びました。さらに渓谷を奥に進むと、お目当ての「水晶渕」が見えてきました。
こちらも感動するくらいの絶景でした・・・(>_<)
あと、近くに「飛龍の滝」もあるようでしたが、さすがに歩き疲れてましたので、今回は断念しました。
このあと、「高知アイス売店」に立ち寄り、アイスクリームをほおばりました。
さあ、最後の締めの観光場所は「名越屋沈下橋」です。こちらがその沈下橋です。
仁淀川で最長の沈下橋だそうな・・・
ということで、最後に道の駅「くらうど」でトイレ休憩し、長かった日帰り旅は終了しました。
ふうっ、ちょっと疲れたかな( ^ω^)・・・