週末、息抜きに1泊2日で、「奥しまんと道の駅めぐり」をしてきました。
お天気は晴れとはいきませんでしたが、なんとか雨に降られず、楽しんできました。😊
【1日目】
ポリスをいつものように預け、のんびりと一般道で向かいました。初日の旅程は次の通りです。初日のメインは、初めて行く「道の駅よって西土佐」と宿泊する「ホテル松葉川温泉」です・・・(^_-)-☆
※詳しい紹介は外部サイトにリンクしてますので、そちらをご覧ください。😅
道の駅 かわうその里すさき
→
道の駅 四万十大正
→
道の駅 四万十とおわ
→
道の駅 よって西土佐
→
岩間沈下橋
→
江川崎
→
ホテル松葉川温泉 です。
道の駅とおわ

天気がよければ、景色ももっときれいですが・・・(^^;

とおわ食堂で遅いお昼をいただきました。窪川黒豚生姜焼き定食1200円也!

とおわは、しいたけ・栗・コメ・お茶が有名です・・・(^^♪
初めて訪れた「
道の駅よって西土佐」です・・・(^_-)-☆

なかなか、おしゃれな建物です。

店内に入ると、軽トラが目に飛び込んできました・・・

2階に上がると鉄道大ジオラマやコミュニティスペース、みはらしデッキがありました。

天気が良ければここからの眺めは最高でしょうね。😊

こちらがスイーツをあつかうケーキ屋「
ストローベイルSANKANYA」です。

正面、山の中腹に見えるのが「
ホテル聖羅四万十」です。

「くろそん手帖」なるものが売ってました。どんな人が買うんだろう?????😊

新聞バッグも500円で売られてました・・・😅
青森のカップラーメンや北海道産のじゃがバタも売ってました。ストローベイルの焼きショコラも購入。

岩間沈下橋のことをこの広告で知りました →
YOUTUBE動画

急遽、
岩間沈下橋に向かうことに・・・
駐車場に到着しました・・・ここから、川下りができたみたいです。

現在、橋脚工事中でした。早く、復旧するといいですね・・・

このあと、一瞬だけ、>→
江川崎駅に寄りました。3時にホテルに入る予定がもうこの時点で3時です。😥

ホテルに着いたのは5時過ぎてました。😅

日帰り入浴はよく来るんですが、オラは泊まりは初めて。左のホテルフロントに向かいます。

お部屋は4階の「渓谷」の間。天井も高く、広々した洋室ツインルームです。

夕食は、こちらにメインの「窪川米豚の生姜鍋」とアイスクリームです。
お料理はとても美味しかったんですが、いやしく家内の食べ残した分も頂いたため、この後、部屋に戻り、食べ過ぎで寝込むはめに!
この時点で、オラの1日目は終わりました・・・😥
【2日目】は、旅程は下記の通りです。二日目、楽しみなのは、知人のお勧めのパン屋さん「ベーカリーカフェ イワゴー」、それと「龍馬の生まれた町記念館の特別イベント」です。
道の駅 あぐり窪川
→
道の駅 なかとさ
→
久礼大正町市場
→
道の駅 かわうその里すさき
→
ベーカリーカフェ イワゴー
→
龍馬の生まれたまち記念館 です。
2日目の朝、ロビーにポスターが・・・。

先に知っていれば、昨日・今日とスタンプ押せたのに・・・残念(>_<)
朝食は、夕べのこともあり食べすぎないようにし、ホテルをあとにしました。
「道の駅 あぐり窪川」に寄り、久礼(くれ)に向かいます。
道の駅 なかとさは、お勧めの場所です。アオリイカやアジなど、新鮮な魚が安く、売られています。今回は、今が旬のポンカンを購入しました。
そして、近くの「久礼大正町市場」で、今晩のおかずを買い込みました・・・(^_-)-☆
「久礼大正町市場」については、こちらをご覧ください→
紹介HP
帰りに、再度、
道の駅 かわうその里すさきにより、しんじょう君グッズを購入しました。どうするかは、内緒です・・・(^^♪

さあ、次はお目当ての土佐市のパン屋さんです。ほんとは、モーニングが美味しいそうなので、午前中に寄りたかったんですが、今回は下見のつもりで行ってみました。こちらのお店です。
ベーカリーカフェ イワゴー

ランチもやっており、オムライスやパスタなどもありました。店内は広く、女性客で賑わってました。今度は、モーニングを食べに来ようっと・・・!(^^)!
さあ、プチ旅行の終わりは
龍馬の生まれたまち記念館!
ここも何度も来ていますが、今回はこれがお目当てです!!(^^♪ みんなは興味ないかな????

2時間近くも見入ってしまった・・・(^_^;

以上で、今回のプチ旅行は終了です。
つまらないブログにお付き合いくださり、ありがとうございました。
雑感:やはり、環境・場面が変わるといろんなことがわかる。8月の手術前後で、食べることができる量が変わったことを身を持って実感した。4月の職場復帰に向け、血糖値だけでなく、一つひとつそうしたことを学んでいかなければ・・・。