高野山への道 町石道を歩いてきた。
もう雪が降って寒そうな高野山まで行かず寄り道しながら矢立までにします。
九度山駅スタート ここですらもう雪が降りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/d3f1749100c5b84e0a9d32d5a65a6fac.jpg)
道の駅を通り過ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/1bfb1a08c5485d8f5c61f6ca7495e490.jpg)
慈尊院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/3650f528ec17b4b7aea0ab00372f3e12.jpg)
有吉佐和子さんの「紀ノ川」にも出てきます。有吉小説では一番好きといって良いくらい。
やんふうの好きなキーワード 戦前の地主様 お嬢様 美貌 方言が揃っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/943940fde2ee3972b1a6d108f92839b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/8ca3b3c61e0e5a7eccb97bb24931d05b.jpg)
平山郁夫先生の揮毫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/893d7b930a57e5c75d769fba51437f69.jpg)
お礼参りツアーの方々と遭遇。 皆さん熱心にお経を唱えられています。
朝の静かな寺院に厳かに響きます ようお参り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/5a8bbe60aa6a80489c8633c7000dcfac.jpg)
同じ敷地に続く丹生官省符神社へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bb/f19dbed8ce578ba65d7380e5df767d8e.jpg)
階段途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/fe0075559105b4ca7493c5eda7f42bea.jpg)
ここに最初の町石。階段途中から百八十町スタート ひとつづつ数字が減っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/36b3f7e85daa79be7f400067b54b75c3.jpg)
着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/1a7b3b125955f88ebc6c8925f6e3ae34.jpg)
来年の絵馬も準備完了 来年にはコロナが落ち着きますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/20b9b58da03052f0b856fcd8d0da9cff.jpg)
さあ 歩くで🤗🤗
もうこんなに登った⛰
柿の葉が全部散ってしまったけどその分明るくて見晴は良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/6bc16894ecc8cc0abac322dcb9355b95.jpg)
美しい竹林を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/d8098d8dcdf2fe64c274d3ea0b8e6656.jpg)
ちょっと寄り道 榧蒔石を見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/53cbae2c2fca44d4e7bdc8701ce0a0c8.jpg)
弘法大師伝説が多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/ae4940deefd7ea291bff6f95e2fbc19f.jpg)
次は雨引山に寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/4386058093d0f066de3d1965ad7c732a.jpg)
到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/e0563518858898b12ef254372a34d0a8.jpg)
説明看板や見晴らしはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/937b5835661723c4dc9eac87377afedc.jpg)
また歩くで🤗🤗
接待場 高野山目指して多くの人が歩いた時代を想像します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/21d7384cf5633c3bed11cc9c868bbc12.jpg)
おみかんが供えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/c2dfd9116fe62a6d55bef954ca1ae664.jpg)
石仏 誰が供えし 草の花 by 一茶 がありますが和歌山はみかんです。
そして草の花でなく高野槙です。
六本杉の分岐に到着 町石道から一旦離れて、天野の里 丹生都比売神社の方に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/71/604ba544c306afb74800a853bf8210bc.jpg)
六本杉の分岐に到着 町石道から一旦離れて、天野の里 丹生都比売神社の方に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/71/604ba544c306afb74800a853bf8210bc.jpg)
明日のブログに続きます。
本日の株取引
毎日がコロナショック どんどん含み損が増えていくぅ〜
あんなに張り切って損切りできたやんふうと今のやんふうは同一人物か?
というくらい損切りできなくなってしまった。😱😱😱