4月29日、初めて岡崎将棋祭に行ってきました。
場所は、岡崎城内の公園。
ということで、岡崎城をパチリ。

指導対局の様子は、こんな感じ(画像は、室田伊緒女流初段♪)。

3面~5面指しぐらいだったかな?
私は、指導対局は申込みせず、午前のトークショーに間に合うように到着しました。
トークショーの様子。

トークショー終わってから外に出たら、トークショーに出演されていた上田初美女王がファンの皆さまと普通に話をされていてビックリしました。
芸能界だとあり得ない話だと思いますが、将棋界は、こういうの普通みたいですね。
森内名人も休憩時間中に岡崎城を1人で見学に行ったみたいですし(らしい)。
1億稼ぐ羽生さんでも付き人(マネージャー)無しで1人でタイトル戦の会場に行ったりしますからね。
上田さんニコニコお話しされてて好印象でした♪
午後は公開対局。
上田初美女王 vs 室田伊緒女流初段

勝又先生、振り駒・記録・読み上げと大忙しでした(笑)
杉本昌隆七段 vs 佐々木勇気四段

画像のとおり大盤がすぐ横に設置されてます。
佐々木四段は、『16歳1ヶ月でのプロデビュー(2010年10月1日付)は、現行三段リーグ制度導入(1987年)以降では、渡辺(15歳11ヶ月)に次ぐ2番目の年少記録であり、通算でも加藤、谷川、羽生、渡辺に次ぐ5番目の年少記録である。』とのことで、今後、活躍するかも知れませんね。その時は、今回撮ったアップしていない画像を色々使わせていただこうと思います。
森内俊之名人 vs 谷川浩司九段

名人らしい手堅い受けを生で見ることができ満足しました♪
詳細は、検索してみたら「ギズモのつれづれ将棋ブログ」さまが、ものすごく詳細に書かれているので、ご興味のある方は御覧ください(無断御紹介、申し訳ございません)。
http://mune1232007.blog121.fc2.com/blog-entry-1914.html
○ 今後のためのメモ
・公開対局の観覧は、事前ハガキ申込みのため、毎年4月上旬にHPチェックが必要かな。
・雨が降ったら、結構大変かもしれないので、雨の場合は、それなりの覚悟を持って行く必要ありかも。
・能楽堂の席は、柱と大盤の配置を気にしながら席取りするべし。
・指導対局を受けたければ、9時着で行った方が良いかも(9:20で午前の指導対局が受けられないとのツイッター情報あり・・・だったかな)。
・お昼は、行きに駅のコンビニとかでパンなど買って持ち込む方が良いかも。
場所は、岡崎城内の公園。
ということで、岡崎城をパチリ。

指導対局の様子は、こんな感じ(画像は、室田伊緒女流初段♪)。

3面~5面指しぐらいだったかな?
私は、指導対局は申込みせず、午前のトークショーに間に合うように到着しました。
トークショーの様子。

トークショー終わってから外に出たら、トークショーに出演されていた上田初美女王がファンの皆さまと普通に話をされていてビックリしました。
芸能界だとあり得ない話だと思いますが、将棋界は、こういうの普通みたいですね。
森内名人も休憩時間中に岡崎城を1人で見学に行ったみたいですし(らしい)。
1億稼ぐ羽生さんでも付き人(マネージャー)無しで1人でタイトル戦の会場に行ったりしますからね。
上田さんニコニコお話しされてて好印象でした♪
午後は公開対局。
上田初美女王 vs 室田伊緒女流初段

勝又先生、振り駒・記録・読み上げと大忙しでした(笑)
杉本昌隆七段 vs 佐々木勇気四段

画像のとおり大盤がすぐ横に設置されてます。
佐々木四段は、『16歳1ヶ月でのプロデビュー(2010年10月1日付)は、現行三段リーグ制度導入(1987年)以降では、渡辺(15歳11ヶ月)に次ぐ2番目の年少記録であり、通算でも加藤、谷川、羽生、渡辺に次ぐ5番目の年少記録である。』とのことで、今後、活躍するかも知れませんね。その時は、今回撮ったアップしていない画像を色々使わせていただこうと思います。
森内俊之名人 vs 谷川浩司九段

名人らしい手堅い受けを生で見ることができ満足しました♪
詳細は、検索してみたら「ギズモのつれづれ将棋ブログ」さまが、ものすごく詳細に書かれているので、ご興味のある方は御覧ください(無断御紹介、申し訳ございません)。
http://mune1232007.blog121.fc2.com/blog-entry-1914.html
○ 今後のためのメモ
・公開対局の観覧は、事前ハガキ申込みのため、毎年4月上旬にHPチェックが必要かな。
・雨が降ったら、結構大変かもしれないので、雨の場合は、それなりの覚悟を持って行く必要ありかも。
・能楽堂の席は、柱と大盤の配置を気にしながら席取りするべし。
・指導対局を受けたければ、9時着で行った方が良いかも(9:20で午前の指導対局が受けられないとのツイッター情報あり・・・だったかな)。
・お昼は、行きに駅のコンビニとかでパンなど買って持ち込む方が良いかも。