インプとMacと怪獣と

我が家のGRBAインプ、iMac&MBP15&MBA11、なっちん怪獣の日常を何となく書いてます

航空自衛隊 次期戦闘機 続報

2005-08-24 12:45:03 | 俺(日記、戯言)
続報がでてますた。
米・欧3機種に絞り選定=新戦闘機調査費要求へ-防衛庁

航空自衛隊F4戦闘機の後継となる次期主力戦闘機(FX)の選定で、防衛庁が米国の最新鋭F22戦闘攻撃機とFA18スーパーホーネット、欧州戦闘機ユーロファイターの3機種に絞り選定作業を本格化させていることが23日、分かった。同庁は来年度概算要求に米国などでの調査費用を盛り込む。
 同庁は中期防衛力整備計画(2005~09年度)期間中に、老朽化で08年度に減数が始まるF4の後継機を7機調達することを決めている。現時点では性能の高さからF22が最有力候補だが、米政府の輸出承諾やコスト面で課題が多く、スーパーホーネットも有力視されている。


やぱし、それが現実的だよなぁ→スーパーホーネット

2005/8/24追記


なんか、いつの間にかNHKのサイトからソースが消えちゃったけど、F4ファントムに替わる次期戦闘機が検討されてるらしい。

候補

(ロッキード・マーチン)F-22ラプター



F-22 Data  初飛行:1990.9(YF-22)
全幅13.5m 全長18.9m 全高5.0m 総重量14.3~27.2t
エンジンF119PW-100(AB付)(推力11,700kgクラス)×2 最高速度M2.5(2655km/h)
航続距離約3,700km 乗員1人
武装:20mm機関砲×1、AAMミサイル×10


(ボーイング)F/A-18ホーネット



F/A-18C Data  初飛行:1978.11(原形機)
全幅11.4m 全長17.0m 全高4.6m 総重量10.8~25.4t
エンジンF404-GE-400(AB付)(推力4415kg)×2 最高速度M1.8(1,915km/h)
航続距離約3,700km 乗員1人
武装:20mm機関砲×1、AAM×6または爆弾等7,000kg以上


Eurofighter 2000(ユーロファイター2000) タイフーン



Eurofighter2000 Data  初飛行:1994.3(原形機)
全幅10.5m 全長14.5m 全高6.4m 総重量9.7~21t
エンジンEJ2000(AB付)(推力6,100kg)×2 最高速度M2.0(2,125km/h)
航続距離4,850km 乗員1人
武装:27mm機関砲×1、各種ミサイル等6500kg

なんかこのうちでラプターの採用が濃厚だ、見たいな話になっているようじゃ。


ちゅうか、なんでステルス機の必要が有るのかと小一時間(ry

北からの侵入者を迎撃する為に足の長い機体が欲しいらしいがのう。
ラプターは値段が高すぎるじゃろ。1機300億円だっけかな?うろおぼえ。
制空と地上攻撃支援ならスーパーホーネットかタイフーンの派生型で良いと思うがなあ。

いっそのことハリアーとか。
フォークランドでの戦績を見ても首都防衛にはむいとると思うがのう。

機体データはここから引用させていただきました。m(_ _)m
Comments (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうやって使うんじゃ? | TOP | ネーミング 決定 »
最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハリアー (super7)
2005-08-22 23:38:04
押井守辺りが喜びそう、、、

(アホな意見スマソ)
返信する
Unknown ()
2005-08-23 09:36:57
押井守のハリアーといい士郎正宗のティルトロータといい、この手の人はVTOLが好きだよね。

まあ俺も好きな訳だが。

自家用オスプレイが1機ほすい、、
返信する
Unknown (Unknown)
2005-08-31 13:30:26
何でホーネットなの?

スーパーの方だよ

分かってるとは思うけど
返信する
Unknown (Unknown)
2005-08-31 13:34:56
>北からの侵入者を迎撃する為に足の長い機体が欲しいらしいがのう



ミグなんてファントムやイーグルで十分だよ

そもそもミグじゃあ日本の届かないよ

本音は中国のフランカーに対抗してでしょ。
返信する
Unknown ()
2005-08-31 14:40:10
>Unknownさん



>>何でホーネットなの?

NHKのWebNewsでそう言ってたから。ソース出せなくて申し訳ないが。



>>スーパーの方だよ

>>分かってるとは思うけど

「制空と地上攻撃支援ならスーパーホーネットかタイフーンの派生型で良いと思うがなあ。」



>>ミグなんてファントムやイーグルで十分だよ

同意。

しかし主題はファントムの老朽化更新の話じゃろ?

んで今購入できる機体の選択の話をしてるんだと思うが。





>>そもそもミグじゃあ日本の届かないよ

そりゃフルクラムじゃ無理だわな



>>本音は中国のフランカーに対抗してでしょ。

「北からの侵入者」って書き方が悪かったのかもしれんが防衛対象国を半島に限定はしとらんと思うぞ。



返信する
Unknown (Unknown)
2005-09-08 23:53:12
F/A-22は一機160億位だった
返信する
Unknown ()
2005-09-13 19:44:18
失礼

300億ってのは1995年時の正式配備前の調達価格だったかも。

2003年の米国防省での調達価格が23機で46億ドル。

日本政府が直接調達するなりライセンス生産するともちっと高くなるのかもしれんですな。
返信する
Unknown (アンノーン)
2007-09-21 21:10:23
ハリアーは無いだろwww退役始まってるし。
日本の防衛理念に他国より圧倒的な戦力ってあるしね。ラプターが妥当だと思うよ。それにアラートに就く機体だったら加速性とか速度がもとめられるから。F-18E or F とかだと航続距離が長くても巡航速度遅いしね。その点タイフーンやラプターは、超音速巡航できるから現場にいち早く駆けつけられるからその辺が重要だと思うよ。
日本の領空に近ずく機体は中国国籍の機体が一番多いみたい。今中国は軍備の近代化でSu-27やSu33の導入が進んでるし、スーパーホーネットよりも対空戦が強いイーグルの性能じゃ対処が難しくなってるってのもあるな。
F-Xで一番妥当だと思うのが、ロシアからSu-30MKIみたいのを購入するってのがいいと思う。機体の信頼性とかは、日本でのライセンス生産や国産FBWで何とかすればいい。まぁ米帝の圧力で武器の互換性とかが無いとか、いろいろ文句つけてきて駄目だろうけど。スホーイはいつでも日本に売り込んでるのになぁ候補にすら挙がらない。候補に上がってしまったら予算の問題や輸出の条件や機体性能でラプターに勝ってしまうから候補にすらならないんだろうな。
返信する

post a comment

Recent Entries | 俺(日記、戯言)