goo blog サービス終了のお知らせ 

R-nt雑談部屋

更新不定期呟きBlog。自己趣味関連で、観た・読んだ・食べた・作った・描いた等の感想・作品&写真が主。

連絡含む雑事&過去ドラマ鑑賞

2025年04月25日 08時23分04秒 | 落書他雑事

Blog画面見た方は気づいたと思うのですが、残念な事gooblogサービスが終了になります。それに伴い、当Blogも引越しデーター利用を・・・と当初は思ってましたが、データー作成に半端ない時間を要すらしい為、ここはデーター断捨離の良い機会と思い2021年4月25日前の当Blog内過去記事&画像Blog保管分を順次削除しております。こちらで添付してた二次作品については既にpixiv投稿済故、二次関連希望の訪問者様はそちら利用お願いします。また、ドラマ等感想については単なる個人的主観の感想で一度読めば誰も読み返したりはしないかなぁ~と考え、こちらも5年前のは消去済みです。尚、サービス終了となる2025年9月下旬頃迄は更新と過去5年間の記事は存続しておきますが、末日迄にはアカウントを消します。次のBlogは考えておりません(作成にも時間要す為)。別サービス利用開始したとしても過去記事含め使用してた写真等転載はせず、その日からの記事発信です。正直、自分的には一種の逃げ場的な時事呟き専用Blogも有(何処にもリンク貼無し)、Xも有難くフォローして頂いてる方々には御覧出来る状態で、二次創作に関しては数年前迄進行状況として発信してた当Blog作る前の、作品完成後にpixivへと言う形に戻すつもりですが、こちらに関しては、子が幼少・低学年&自分の身体が万全状態だった頃と異なり、今は子の成長と身体事情も絡んで家事業務に回数と時間要す様になってる為(勤務始めると尚更)描いてる時間がないですけどね。

4月に入り、予定考えつつ自宅内整理をコツコツと身体に影響ない速度と量で行っておりますが、整理してるとやはりミニ収納箱やら棚やらが欲しくなる訳ですが、今の居住宅サイズに合わせて購入するにしても何時かは・・・の転居先に必要か否か、又は見合うサイズになるのかと思うと、お金もかかる為に購入迄には至ってません(賃貸故にケース購入の不要段ボール布貼利用が一番かも)。でも掃除ぐらいはマメにしないとダメだよなぁ~と、新婚・妊娠時代の超節約時代に戻りつつある大学受験控える家計事情です。そんな中、先日珍しくつけた午前帯のTV番組で消費減税を問題にしてましたが、これも幾つかの視点からみると良し悪しみたいですね。個人的には、免許所得に車購入・結婚する場合の資金も全て自分で賄うのが当然だった、自分年齢と見合う異性との出会いがないまま親の介護が始まった昭和独身50↑世代と異なりそれ以前世代の方々は、男女平等論からの女性社会進出&役職化が激しくなり、昭和後期から活発化した共働きの親や年金100%世代祖父母に金銭面で優遇生活送れてた為、誰かと人生共にするより一人の方が楽で贅沢出来るし~等の思考、生活環境下で植え付けられた異性への価値観も所以し、結婚や出産を希望しない人口が増え、消費税導入期より結婚出産率が悪化し少子化がばく進、近未来の税収見込み者数が不足していく・・・と言う流れにしか見えないので、全ての元凶は少子化。故に結婚・出産意識改革から改善していくしかないと思いますけど、時既に遅いのかもしれません。自分が28前後で異性同僚や上司に日々言われ続けてた時代と異なり、今の社会では適齢期女性に対し親や叔父叔母(伯父伯母)、同僚や上司が「結婚まだか」とか「嫁かず後家になるぞ」「老後一人は寂しいぞ」と言う類の、一見人の身の心配してださる様な発言をしなくなってる(出来なくなってる)為、そういう事を自分に言ってた人口率高い団塊世代の後期高齢化も進む現在、高齢者人口に対する出産&若者人口比率の危機感を身近に考えれる方は少ないんでしょうね。後期高齢未婚少子化社会においての老人支える人口数の打開策なんて・・・失礼ではありますが、人口数多い高齢者が皆一斉に寿命でも迎えない限りは解決はされないですから。一部では高齢者雇用とか頑張っておりますが、身体が幾つ迄問題なく100%動くか又は動かせれるかは人其々ですし、企業側は何かしら病気抱えてる中高齢人材を雇用したがらないのが本音で、面接等は行うフリして雇用せずの企業も多々あるのではないのでしょうか。果たして、純粋な日本成人人口が減っていく中(=労働者減少)、消費税導入され今年で36年経過しても不足と言われ続けてる社会保障財源ですが、令和社会30年後の福利厚生費は何処でどのように調達し、現代の20未満の子供達負担がどうなるのかと、彼らが働き出す頃に現在30~40代の独身貴族の扱い方がどうなるやらですね。

と言うことで話は一転し、ここからは過去ドラマ作品をTVerde観る機会があったのでそちらの感想を・・・

【有閑倶楽部】⇒こちら原作・一条ゆかり先生の漫画で、学生時代から読んでおりましたが最終巻迄は読み終えてないと記憶しております。過去にも確か実写ドラマ化されていて、少し鑑賞した覚えがありますがラスト迄はイメージと異なってた為に観てないですね。で、こちらの民放連ドラの方は・・・確か当時、赤西君が出演されると言うので一部では騒がれてた気がします。この漫画では自分、その赤西君が演じた弥勒推しで自己イメージ配役と異なってた為にリアル放送時に観てなかったです。今回の配信も漫画の最終回が解るなら・・・と思い観始めたのがきっかけですが、自分が想像してた以上に回増す毎に皆様ハマり役に見えてきて(特に悠理役の美波嬢はピッタシだった)、物語進行も良かった為に原作漫画読んだ先入観からのキャライメージで、実写版の鑑賞有無を決めては駄目だと実感出来たドラマでした。感想としては原作読んでも思いましたが、こんな金持ち宅に生まれてたら、借家・持家又は地主血筋家族との地域格差で我慢する事も、生活費の為に身体に鞭うって働く事もなく、人生愉快で薔薇色なんだろうなぁ~と言う、非現実的な学生生活を一傍観者として楽しめました。ただ、鑑賞終えて最終回のお話をドラマ化されてるか否かが自分では判明出来なかったのですが、恐らく覚えのないエピソード回が読んでない巻に収録されてるのだろうと推測しております。

【今日から俺は!】⇒この手のヤンキー漫画は個人的に読んだ事ない為、リアル放送時に話題になってたのは知ってましたが観てません。ヤンキー作品で観た記憶あるのは恋心抱いてた相手交え男女数人で観に行った【ビーバップハイスクール】と、推し俳優出演の【東京リベンジャーズ】だけですね。今回TVerで作品配信を知り、登場役者陣に興味持った為に視聴してみましたが、今でも活躍されてる面々が若い上に、物語内容も展開もメンバーの個性的な性格も滅茶苦茶面白かったし恰好良かったです。実際の突っ張りグループとは仲良くした事ありませんが(父親友人宅の幼馴染に近い息子氏の一人が暴走族に入ってた時期があったらしいが)、そういう突っ張りが横行してた時代を知る自分から見ても、「何なのこいつら?」ってくらい、突っ張る事へのプライドが半端なく面白可笑しく描かれておりました。自分の高校生くらいまではいましたね~クラスメートにも校則違反ロング丈スカート履いてた女子高生は(その後はミニ丈スカート女子高生が流行で一部では助平親父お食事代カモにしてた子もいた)。突っ張りヤンキー迄には達してない金髪男子(当時の友人の片思い相手)もクラブメートに居て、性格は悪びれてない為に私はわりと話易くて仲よくしてた為、ドラマ内の彼らのビジュアル見て一種の懐かしさを感じずにはいられませんでした。でも・・・「東京リベンジャーズ」でもそうでしたが、喧嘩流血有場面はチョイ顔歪めちゃいましたね。

コメント