近所の公園散策で花を・・・パート4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/2f13ae38f6739dc5167fd6dd10ae6a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/f14bf02940199177ada180660217fd03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/eb/41ead4db053a8defc193b62e1730bb01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/56d5bf1e67833554f14a02d3765153af.jpg)
↑ 桜躑躅(サクラツツジ)Rhododendron tashiroi
高知県、鹿児島県、沖縄県に分布し 特に屋久島に多く生育しているそうです。
う~ん・・・ 高知県より西に咲く ツツジですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
まぁ 私 今後 死ぬ前までに 高知県より西 行く機会なんてないだろうしね
ここで見れたから 良しとしておきましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/3907804e413a3fffb6fd8c2d8ee2f019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/c062503c74f60e22eca8588bf0af7fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/be/8422bec3a512ce51e5d1045c03fe7ce4.jpg)
↑ 錦木(ニシキギ) この木は、庭木や生垣などに利用されていて よく見かけますね
ニシキギは、秋に鮮やかに紅葉するので遠めで見ても とても鮮やかさが判ります。
別名:ヤハズニシキギとも呼ばれ 紅葉を錦に例えたほど綺麗だってことですね。
次に載せる花は 誰もが知っている長ーく垂れ下がる花で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/38169fa96bee24030d97d0bd48022c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/8bf954fd4d5d116b9d68628be8476711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d1/628632485f90e8231f5468f81c5e5a38.jpg)
↑ 藤(フジ)マメ科フジ属 Wisteria floribunda
この花って マメ科だったんですねぇ 知りませんでした。
今年は、いつもより早く咲き始めているようで 藤祭りを開催予定している所
ヤキモキしているんじゃないでしょうか?
私の会社への通勤路にある 磐田市池田・豊田熊野記念公園での
【池田熊野の長藤まつり】も、その一つで
(熊野の長藤まつりHP)←詳しくは、こちらで・・・
しかし 平成25年4月27日~5月5日までとなっていますが
5月5日まで 咲いていてくれればいいんだけどねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ここの長藤 毎年のように撮ってきているんですが
毎年 成長している姿(長さ)も変わり 雰囲気も違うような・・・
(2009年) (2010年) (2011年) (2012年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/913553bb18947a2a005c1d50535ae4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/48fce11062acfd3ca87f3abe7bbb0ad0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/8aed0bd0ddb9dd4f082c2f499d7a988d.jpg)
↑ 八重山吹(ヤエヤマブキ)バラ科 ヤマブキ属 Kerria japonica f.plena
看板に、「4~5月にわずかに赤みを帯びた鮮やかな黄色の花が咲く」となっています
で・・・その原色を画像に残したかったんですが やはり私のコンデジでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
ピンボケって形(これ 腕が悪すぎ)+原色出せず状態になってしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そして この公園散歩での 最後の画像です。
この花は、外来種だと思いますが 名前すら判りませんでした。
でも咲いている姿が面白いなと・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/b1855407d52eb60abce9e855aa895f6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/c3be82c3b7b254513a088ecd135b4696.jpg)
↑ 蕾状態から 咲き始めた状態です。
さて いったい何っていう花なんでしょうね?
では これにて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/2f13ae38f6739dc5167fd6dd10ae6a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/f14bf02940199177ada180660217fd03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/eb/41ead4db053a8defc193b62e1730bb01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/56d5bf1e67833554f14a02d3765153af.jpg)
↑ 桜躑躅(サクラツツジ)Rhododendron tashiroi
高知県、鹿児島県、沖縄県に分布し 特に屋久島に多く生育しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
まぁ 私 今後 死ぬ前までに 高知県より西 行く機会なんてないだろうしね
ここで見れたから 良しとしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/3907804e413a3fffb6fd8c2d8ee2f019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/c062503c74f60e22eca8588bf0af7fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/be/8422bec3a512ce51e5d1045c03fe7ce4.jpg)
↑ 錦木(ニシキギ) この木は、庭木や生垣などに利用されていて よく見かけますね
ニシキギは、秋に鮮やかに紅葉するので遠めで見ても とても鮮やかさが判ります。
別名:ヤハズニシキギとも呼ばれ 紅葉を錦に例えたほど綺麗だってことですね。
次に載せる花は 誰もが知っている長ーく垂れ下がる花で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/38169fa96bee24030d97d0bd48022c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/8bf954fd4d5d116b9d68628be8476711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d1/628632485f90e8231f5468f81c5e5a38.jpg)
↑ 藤(フジ)マメ科フジ属 Wisteria floribunda
この花って マメ科だったんですねぇ 知りませんでした。
今年は、いつもより早く咲き始めているようで 藤祭りを開催予定している所
ヤキモキしているんじゃないでしょうか?
私の会社への通勤路にある 磐田市池田・豊田熊野記念公園での
【池田熊野の長藤まつり】も、その一つで
(熊野の長藤まつりHP)←詳しくは、こちらで・・・
しかし 平成25年4月27日~5月5日までとなっていますが
5月5日まで 咲いていてくれればいいんだけどねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ここの長藤 毎年のように撮ってきているんですが
毎年 成長している姿(長さ)も変わり 雰囲気も違うような・・・
(2009年) (2010年) (2011年) (2012年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/913553bb18947a2a005c1d50535ae4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/48fce11062acfd3ca87f3abe7bbb0ad0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/8aed0bd0ddb9dd4f082c2f499d7a988d.jpg)
↑ 八重山吹(ヤエヤマブキ)バラ科 ヤマブキ属 Kerria japonica f.plena
看板に、「4~5月にわずかに赤みを帯びた鮮やかな黄色の花が咲く」となっています
で・・・その原色を画像に残したかったんですが やはり私のコンデジでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
ピンボケって形(これ 腕が悪すぎ)+原色出せず状態になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そして この公園散歩での 最後の画像です。
この花は、外来種だと思いますが 名前すら判りませんでした。
でも咲いている姿が面白いなと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/b1855407d52eb60abce9e855aa895f6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/c3be82c3b7b254513a088ecd135b4696.jpg)
↑ 蕾状態から 咲き始めた状態です。
さて いったい何っていう花なんでしょうね?
では これにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
最後の青い花、オオツルボのようです、検索してみて下さい。
今年は藤の花 ほんとうに早いですねぇ
毎年5月の連休に楽しめていたのに 今年はもう咲いてます。 連休まで もちこたえてくれれば藤祭りも楽しめるんですがねぇ
最後の画像の花 まさにオオツルボでした。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%9C
蕾が集まった楕円形の形をしていて 下の方から咲き始めるなんて これまた面白い花です。