2012年11月3日 静岡県榛原郡川根本町にある『寸又峡』まで遊びに行ってきました。
今回は、前回の続きで寸又峡温泉街へと入り 散策し帰宅となります . . .
←寸又峡周辺案内マップ
←国土交通省の地図より作成した散策コース
(寸又峡温泉街イラストマップ)←リンク先表示
←寸又峡散策 楽しかったですねぇ(拡大します)
これより温泉街へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/58b133d388bea0b1389607be2282ed91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/19434d6f6a8a881cf0a66beca9c79157.jpg)
↑ 寸又峡プロムナードコース入り口 環境美化推進小屋の前にあった山での見つけ物
ニホンジカの角って 落ちているんですかぁ?? 驚きっすね
しかも でっかいサルノコシカケもあるし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/fc1ae5de8e55119327533cfd825f9fcc.jpg)
↑ ここより先が寸又峡温泉です。
(寸又峡ホットステーションHP)←リンク先表示
でも 今回は温泉は入りませんよ ここ散策して帰ります。
泊まりできたのなら ゆっくり出来ますがねぇ 残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/b072d91614b87d55d5ef2b8096bc7bd1.jpg)
↑ 最初にある店 『手造りの店さとう』です。
(手造りの店さとうHPへ)←リンク先表示
その店の前に 大きな公衆トイレがあります。 まず ここで一息いれましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/5e22e73a56e60d0de3ddd4359093437e.jpg)
↑ その公衆トイレの横から 「外森山」への遊歩道が続いていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/fae5ce2c4a4fd61e082c35a75b92c440.jpg)
↑ 「アカヤシオ」が咲く4月ごろ このコースに来てみたいですねぇ
少しだけ 入ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/45655cfd76633d26cb9af940f893cf8c.jpg)
↑ この先に『落ちない大石』があるみたいです。
でも ここで引き返します。 後日ここへ来た時の 楽しみにとっておきましょう。
・・・っと 元の公衆トイレ前まで戻り
寸又峡温泉のモニュメントのある前まで行き モニュメントの撮影を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/86aa06253bae148ac91cedb67103e497.jpg)
↑ 寸又峡温泉カモシカのモニュメントです。
このあと 妻と娘が 店屋に見に行ったので ここで待つことに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
すると そこへ煌びやかな山ガールが二人 私のほうに近づいてきて
モニュメントの前で 「撮影してください。」と・・・
で・・・バッチリ構図を考え 撮影開始・・・
すると彼女たち モデルの如く ポーズを次々と決めてくるので
私も答えるように撮影してあげていたら いつの間にか
周囲は この様子を見ている人がぞくぞくと・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
ありゃ こんなに 目立っていましたか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
でも彼女たち 可愛くてスタイル抜群 そりゃあ 目立って当然でしょうね
その後・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/ef07a6d0d18d375683325a4ca99083ea.jpg)
↑ 買ってきましたよ。 このソフトクリーム
茶とバニラのミックス 歩いた後の この冷たさ たまりませんね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
その後 温泉街を通り抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/967f3ef210612ac825e52fe3ecd7501e.jpg)
↑ 沢口山登山口の入り口までやってきました。
1425mの山ですか 行ってみたいような 無理っぽいような
まあ 初心者の私では 無理でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/041c7b4c86e33dbc52d7d6b60a71378d.jpg)
↑ 椿の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/74cefd83e3e818f9090c48892c43c789.jpg)
↑ 招き猫? いや 狸? 招き狸で いいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/e5380bbf2da4418e214a781e0ad74e5a.jpg)
↑ しかし 色々な物がありますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e8/a09d41b069e9a456badbfd0a4df3516c.jpg)
↑ こちらは 熊捕獲用の檻
こんな物に熊 ひっかかるのかな?
さて 温泉街観光案内所がある 駐車場より 私たちが停めた第一駐車場へと戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/4f419d2adb5e28c6285e75414c5eef6d.jpg)
↑ この道を戻りますよ。 約0.5kmぐらいでしょうか
このカーブを超えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/77/d956dfa85f409fa19142d71d7a4fdecc.jpg)
↑ この直線の先 左側が第一駐車場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/1882798f433b2e43c7693984f07bae66.jpg)
↑ この周囲は植樹した楓がとても綺麗で 歩くのも苦になりませんね
周囲を見ながら ゆっくりと散歩しているようです。
でも早く帰らないと・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/cbaaccb32eb41e293bec93fe31212e25.jpg)
↑ 帰り道 こんなんなってますよ。
寸又峡は紅葉の時期 何箇所か 一方通行となっている場所があります。
私が数えて 3箇所
待ち時間が1箇所10分から 長い場所で30分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/000677755b935ff7a216954b9708cafe.jpg)
↑ 上の画像の場所から 3箇所目
国道362号と県道77号の分岐点付近まで この一方通行規制やっていました。
それより南は 大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/dcb9e8fddadaaa49ed85cfcd5db7ae9e.jpg)
↑ あの大渋滞のおかげで 第2東名ぶっ飛ばして帰る羽目になってしまいましたよ。
(帰宅ルート地図)←GOOGLEマップ
これにて 寸又峡散策 完了です。 あ~ 疲れたぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
今回は、前回の続きで寸又峡温泉街へと入り 散策し帰宅となります . . .
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/26/099e2b2932e7cfcf8c9c7b9d95dbf08d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/49/9d6ca1416d687a62b4ac817d34abc741_s.jpg)
(寸又峡温泉街イラストマップ)←リンク先表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/98/85c08baa0acba15af163c145301c6222_s.jpg)
これより温泉街へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/58b133d388bea0b1389607be2282ed91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/19434d6f6a8a881cf0a66beca9c79157.jpg)
↑ 寸又峡プロムナードコース入り口 環境美化推進小屋の前にあった山での見つけ物
ニホンジカの角って 落ちているんですかぁ?? 驚きっすね
しかも でっかいサルノコシカケもあるし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/fc1ae5de8e55119327533cfd825f9fcc.jpg)
↑ ここより先が寸又峡温泉です。
(寸又峡ホットステーションHP)←リンク先表示
でも 今回は温泉は入りませんよ ここ散策して帰ります。
泊まりできたのなら ゆっくり出来ますがねぇ 残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/b072d91614b87d55d5ef2b8096bc7bd1.jpg)
↑ 最初にある店 『手造りの店さとう』です。
(手造りの店さとうHPへ)←リンク先表示
その店の前に 大きな公衆トイレがあります。 まず ここで一息いれましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/5e22e73a56e60d0de3ddd4359093437e.jpg)
↑ その公衆トイレの横から 「外森山」への遊歩道が続いていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/fae5ce2c4a4fd61e082c35a75b92c440.jpg)
↑ 「アカヤシオ」が咲く4月ごろ このコースに来てみたいですねぇ
少しだけ 入ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/45655cfd76633d26cb9af940f893cf8c.jpg)
↑ この先に『落ちない大石』があるみたいです。
でも ここで引き返します。 後日ここへ来た時の 楽しみにとっておきましょう。
・・・っと 元の公衆トイレ前まで戻り
寸又峡温泉のモニュメントのある前まで行き モニュメントの撮影を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/86aa06253bae148ac91cedb67103e497.jpg)
↑ 寸又峡温泉カモシカのモニュメントです。
このあと 妻と娘が 店屋に見に行ったので ここで待つことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
すると そこへ煌びやかな山ガールが二人 私のほうに近づいてきて
モニュメントの前で 「撮影してください。」と・・・
で・・・バッチリ構図を考え 撮影開始・・・
すると彼女たち モデルの如く ポーズを次々と決めてくるので
私も答えるように撮影してあげていたら いつの間にか
周囲は この様子を見ている人がぞくぞくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
ありゃ こんなに 目立っていましたか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
でも彼女たち 可愛くてスタイル抜群 そりゃあ 目立って当然でしょうね
その後・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/ef07a6d0d18d375683325a4ca99083ea.jpg)
↑ 買ってきましたよ。 このソフトクリーム
茶とバニラのミックス 歩いた後の この冷たさ たまりませんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
その後 温泉街を通り抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/967f3ef210612ac825e52fe3ecd7501e.jpg)
↑ 沢口山登山口の入り口までやってきました。
1425mの山ですか 行ってみたいような 無理っぽいような
まあ 初心者の私では 無理でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/041c7b4c86e33dbc52d7d6b60a71378d.jpg)
↑ 椿の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/74cefd83e3e818f9090c48892c43c789.jpg)
↑ 招き猫? いや 狸? 招き狸で いいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/e5380bbf2da4418e214a781e0ad74e5a.jpg)
↑ しかし 色々な物がありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e8/a09d41b069e9a456badbfd0a4df3516c.jpg)
↑ こちらは 熊捕獲用の檻
こんな物に熊 ひっかかるのかな?
さて 温泉街観光案内所がある 駐車場より 私たちが停めた第一駐車場へと戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/4f419d2adb5e28c6285e75414c5eef6d.jpg)
↑ この道を戻りますよ。 約0.5kmぐらいでしょうか
このカーブを超えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/77/d956dfa85f409fa19142d71d7a4fdecc.jpg)
↑ この直線の先 左側が第一駐車場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/1882798f433b2e43c7693984f07bae66.jpg)
↑ この周囲は植樹した楓がとても綺麗で 歩くのも苦になりませんね
周囲を見ながら ゆっくりと散歩しているようです。
でも早く帰らないと・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/cbaaccb32eb41e293bec93fe31212e25.jpg)
↑ 帰り道 こんなんなってますよ。
寸又峡は紅葉の時期 何箇所か 一方通行となっている場所があります。
私が数えて 3箇所
待ち時間が1箇所10分から 長い場所で30分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/000677755b935ff7a216954b9708cafe.jpg)
↑ 上の画像の場所から 3箇所目
国道362号と県道77号の分岐点付近まで この一方通行規制やっていました。
それより南は 大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/dcb9e8fddadaaa49ed85cfcd5db7ae9e.jpg)
↑ あの大渋滞のおかげで 第2東名ぶっ飛ばして帰る羽目になってしまいましたよ。
(帰宅ルート地図)←GOOGLEマップ
これにて 寸又峡散策 完了です。 あ~ 疲れたぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
鹿の角は生え変わるので落ちてます、勿論お亡くなりになった鹿のも。
それにしても大渋滞ですね、こちらの香嵐渓もこんな感じ。
この時期は近寄らない事にしてます。
この周囲の山々への入り口となっている温泉なので観光客の他に登山客も来ていますね それだけ魅力ある場所なんでしょう。
大渋滞は やはり紅葉の時期仕方が無いですねぇ
香嵐渓もそうなんですが やはり皆さん綺麗な場所知っているんですね