先日に続き 本日も寒い朝でしたねぇ
でも昼頃には 気温も上がり ポカポカ陽気になっていましたよ。
朝 寒かろうと 防寒対策バッチリで出社しましたが 10時過ぎには暑くなってしまい
防寒ベストを脱ぎ 更に昼過ぎにはもう一枚脱いで仕事やっていました。
この陽気なら あの公園の花々も また裂きだしているかもね
で・・・またまたですが・・・
1月17日に飯田公園に散歩したとき 咲いていた花々の画像の続きです。・・・

↑ ビンカ・マジョール(Vinca major)と書くと はて?? なんじゃろか?となりますが
これ「ツルニチニチソウ」が和名です。
しかし この花も3月過ぎぐらいから梅雨時ぐらいまでが花期ですが これまた早いですね。


↑ う~ん これなんじゃろ ほい

芝桜のように見えますが???? あまりにも早すぎませんかぁ

↑ 寒桜も咲きだしていましたよ。

↑ まぁ この1月17日 の最高気温は、12℃まで上がっていましたが
そこまで暖かくなかったような・・・・なんででしょうねえ

↑ まさか??? この セミの抜け殻は たぶん昨年の夏からの 残り物でしょうね


↑ ボケの花 やっと寒い時期に咲く花 見つけました。

↑ ギョリュウバイ(御柳梅・魚柳梅(どちらかが正解))
この花も寒い時期に咲いていますね。
でもね この黄色い花見つけたときには ビックリしました。

↑ タンポポ もはや この公園だけ 春って感じでしたね
ではまた
でも昼頃には 気温も上がり ポカポカ陽気になっていましたよ。
朝 寒かろうと 防寒対策バッチリで出社しましたが 10時過ぎには暑くなってしまい
防寒ベストを脱ぎ 更に昼過ぎにはもう一枚脱いで仕事やっていました。
この陽気なら あの公園の花々も また裂きだしているかもね
で・・・またまたですが・・・
1月17日に飯田公園に散歩したとき 咲いていた花々の画像の続きです。・・・

↑ ビンカ・マジョール(Vinca major)と書くと はて?? なんじゃろか?となりますが
これ「ツルニチニチソウ」が和名です。
しかし この花も3月過ぎぐらいから梅雨時ぐらいまでが花期ですが これまた早いですね。


↑ う~ん これなんじゃろ ほい


芝桜のように見えますが???? あまりにも早すぎませんかぁ

↑ 寒桜も咲きだしていましたよ。

↑ まぁ この1月17日 の最高気温は、12℃まで上がっていましたが
そこまで暖かくなかったような・・・・なんででしょうねえ

↑ まさか??? この セミの抜け殻は たぶん昨年の夏からの 残り物でしょうね


↑ ボケの花 やっと寒い時期に咲く花 見つけました。


↑ ギョリュウバイ(御柳梅・魚柳梅(どちらかが正解))
この花も寒い時期に咲いていますね。
でもね この黄色い花見つけたときには ビックリしました。

↑ タンポポ もはや この公園だけ 春って感じでしたね
ではまた


12度まで気温が上がったとか、防寒着を脱ぎたくなる訳ですね。
こちらはそれ程上がらず、7.3℃止まりでした。
24日-2.3℃、25日は-4℃まで下がり、今日は-1.6℃。
明日は-0.3℃で10℃まで上がる予報です。
浜松市の南部と北部では 気温差もかなり違うように豊川市や豊橋市は 我が家周辺より かなり北の位置にあり 平野と山に囲まれている地形とかで 気温もなかなか上がらないんでしょうねえ
こちらでも我が家周辺では朝 車のガラス凍っていなくても 高台の上から来た人の車 ガッチガチに凍っていたとかありますからねえ