ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

天竜 『市民の森ウオーキングコース』へ 歩きに・・・

2012年10月16日 20時21分44秒 | ぶらり散策
10月14日(日)この日は、町内の祭りの日ですが 午後から参加しようと・・・

午前中は体力づくりに 浜松市天竜区にある

『市民の森ウオーキングコース』へと出向き 歩いてきました。

まあ ほんの2時間歩くだけのコース どんな所なのか 楽しみに行ってきました。





↑ ここは、天竜川にある一番南にあるダムで「船明ダム」(ふなぎらダム)です。



↑ このダムの横に運動公園があり そこの駐車場に車を停め 出発です。




↑ この日は運動会が行われていました。

  今回目指す山が運動会が行われている後に写っている山ですよ。


国土交通省

↑ 上の地図の天竜区船明榑山まで行き そこから遊歩道に入ります。

  標高194m地点が目的地でぇす。

(ルートラボ 天竜市民の森遊歩道コース 西より)←コースです。




↑ 川の横を歩いています。

  天気もよく 暑くもなく まあまあな感じでした。 この時点で・・・



↑ 山に入る前には 道沿いの花を見て歩き



↑ さぁ ここより出発ですよ~

←画像クリックで遊歩道の案内マップ拡大

今回は、時間もないので ここより最初の山の頂上まで行ったら帰ろうと思っていたんです。



↑ 遊歩道というより チョッとした登山道って感じですね。

  このような道が頂上まで続いているんです。





↑ やはり天竜区は天竜杉の町ですね この付近の山 すべて こんな感じの山が多いねぇ








↑ あららぁ 前回の台風でやられてしまったんでしょうか?

  大きな木が倒れてしまっていますよ。



↑ もう少しで切り開かれた場所に到着します。



↑ はい 展望の良い場所に到着しましたよ。 

  先ほどの看板のある出発点から ここまで約15分です。



↑ ここより見えるのは国道152号(秋葉街道)(一番下付近)と船明地区周辺

  右下にコンビニが見えるので だいたい場所がわかります。

  周囲は、まだ開拓中って場所です。

  でも まだここは頂上ではありません。



↑ まぁだ階段が続いていますね。



↑ もう少しです。 頑張るぞぉ~ ファイトぉ~ 一発~





↑ 『萩』が咲いていました。でも この周辺 萩だけしか咲いていませんねぇ



↑ おっ この上にベンチが見えますね あそこが頂上です。






↑ 標高194m地点到達です。ヤッター

  ここまでで看板の出発点から25分でした。


  しかし山頂って言っても この周囲 やはり杉の木があり・・・



↑ 展望は、よろしくありませんねぇ残念・・・


  ちなみに天竜区よりの帰り際 下のコンビニから見た山が ↓



↑ 少し切れ目がある場所が頂上だったんですね。


  さて 頂上より 帰り道ルートは・・・どうしましょ


  次回に続く 

  




 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天竜区と言っても (季楽)
2012-10-16 22:00:36
広いですからね、この辺りでは秋の花はまだこれからかも?
最初の花はツリフネに似てますが・・・キンギョソウではないでしょうか?
台風の影響か、かなり杉が倒れてますね、杉の根は浅いので倒れ易いのです。
植林の山が崩れ易いのがこう言うのを見ると解ります。
せっかく登ったのに景色が悪かったのは残念でしたね。
返信する
天竜 市民の森 (ヤ ス ケ)
2012-10-17 21:23:29
季楽さん
最初の花 キンギョソウにも似ていますが  これ縦に長くなく
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/ea78046ad058681f59cf31d94f7dc6e2.jpg?random=18d415f1a54286007e48d20f3deb4741

上のような花でした。園芸用のほかの品種かも・・・

杉の木 やはり根が浅く倒れやすいですね。これだけの大くの杉が倒れたら 地面もゆるくなり 土砂崩れも誘発しやすいでしょうね 
返信する
キンギョソウ (季楽)
2012-10-17 22:01:08
花穂が縦長なので違うようですね。
私が使ってるNetの野草図鑑(11種類)では見付けられませんでした。
これらの図鑑は日本人を主体にしてるので、外人さんかも知れません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。