先日夕刻より降りだした強烈な雨
`、ヽ`个o(・_・。)`ヽ、`ヽ
そして台風4号が近づくにつれ暴風雨が激しくなり 落雷. ゴロゴロゴロ
§§ピカ!§§ドーン!! 停電. バチッ↓OFF□。_(T◇T*)停電だ~!
その後 数回 通電したり 停電になったりと 繰り返した後
本格的に 大停電に入ってしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
私 そのとき パソコンでネットサーフィンをやっていたんですが もう一瞬で暗闇の世界に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/a0a7f761e3f714829cf01fdef2526581.jpg)
私 大急ぎで パソコンの横に置いてあった LEDランプを手に かみさんと長女の所へ行き
LED懐中電灯を一つづつ 手渡しをし 近所を確認すると やはり どこもかしこも停電している様子
まあ いつ復旧しても良いように 入れてあったスイッチ類をOFFにして テレビやパソコン
コンセント類が刺さっている物はすべて 外し 急に電源も復旧した時勝手にスイッチが入らないようにし
電源の復旧を待つのですが 1時間経っても 復旧せず (この時 まだ 風呂入ってなかったんですよ)
でも 風呂を午後8時に沸くよう自動設定してあったおかげで 風呂はなんとか入れる状況です。
で・・・ そこで思いついたのが キャンプ道具の活用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/05c1c65c1e6e17b9b67af791ecceee34.jpg)
↑ これ 数十年も前に購入 キャンプ時に活躍していた ディーツ ハリケーンランプです。
このランプ とても優れもので 風が強い中でも灯が消えないって代物で 下のタンクに灯油を入れ
レバーを上げ 火をつければ このような柔らかい炎が周囲を照らしてくれます。
まあ 家の中で使うんで 一応 火を使っているってことで 下に丸い下置きを敷いて その上に・・・
午後8時頃~ 午後11時30分頃まで フル活躍してくれました。
まだまだ 大事に使っていきたい 一品ですね。
ちなみに 他にもLED製ランタンや 充電式LEDセンサーナイトライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/69152581774ad6fdf197ec0149b8103b.jpg)
や 懐中電灯 そして停電時にパッと点灯する 充電式LEDライトなどが大活躍でした。
これ 以前も紹介していますね → (保安灯・非常灯・誘導灯の設置 ヤスケの空)
この 停電時にパッと付く 充電式LED停電ライト 我が家では3台購入してあり 寝室 ダイニング 玄関と
各所にセッティングしてあり 今回もこれで 助かりましたねぇ
そして 本日早朝 会社で夜勤をやっている M君から 電話があり 夕べ 何回か ブレーカーが落ち
マシンが止まったとの連絡
こりゃ 参ったな と思いながらの出社でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5e/4f3ede0207c996a16e78b7a2db2550a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/67a41271a2e202a0245053600d494f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/7256ed8d1d3b2bacd13ec5e6896c4512.jpg)
↑ 出勤時に 周囲を見て ビックリ
畑の作物は、潮風にやられ 倒れている状態 田は水没して 稲も水中に
そして 信号機 どれもこれも 消えちゃっていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/c2407fc42a484a02a87b0511bd8e5ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/4cf0f47e6ffba63fbcb6bc20d36fdbd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/962dd0c60a872c73a71fad95c992bd17.jpg)
↑ 本日の朝 天竜川の様子です。 かなり増水していますねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/fda5655f248f1ba6c8eee55ab9750096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/b705b7ad63573312ed473467ff083e2f.jpg)
↑ 対岸に渡り 磐田市側から 浜松市側を見ています。
どうか これ以上 降り続かないでくれ~
会社に到着後 続々と同僚たちが来て 情報を聞くと またまたビックリ
我が家では、早朝すでに 電気も復旧していましたが 他の地域ではまだ 電気も来ていないとか
そして 本社からも連絡があり 本社周辺では 停電が継続中で いつ復旧になるかもわからないとのことで
本日 臨時休業状態 本社の一般従業員は帰宅となったそうです。
でも 私のいる工場 なんとも無いってのが 不思議なくらい 順調でした。
すぐ南周辺では いまだ停電継続って放送も流れていましたからねぇ
で・・・午後5時近くになり 夜勤者も チョロチョロ来初めて またまた 情報が
まだまだ停電が 続いている 所もあるそうな しかも4日間ぐらいかかる予想って所も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
・・・ってことは あちらこちらで 電線が切れたり ショートしたりして 復旧に手間取っているんでしょうね
これで また野菜の高騰も考えられるし 不安要素が多くなりましたね
帰宅後 台風時に 潮風が酷く 車に付着した 塩分を取ろうと 洗車を2台し・・・
原チャリバイクのテントハウス上部が もうすぐ やられそうな感じなんで 大急ぎ ホームセンターで
テント用カバーを購入 上から被せ直し ロープで固定 次回にそなえ 万全体制にしておかないとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
で・・・いつもの 恒例となった 天竜川までの往復 運動を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/95e3450e6c8bdcd7f25884eeb4c398d5.jpg)
↑ 今回は、 色々と やってからの出発だったんで 真っ暗になってしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
まだ停電が継続中の所 早く復旧すると いいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
`、ヽ`个o(・_・。)`ヽ、`ヽ
そして台風4号が近づくにつれ暴風雨が激しくなり 落雷. ゴロゴロゴロ
§§ピカ!§§ドーン!! 停電. バチッ↓OFF□。_(T◇T*)停電だ~!
その後 数回 通電したり 停電になったりと 繰り返した後
本格的に 大停電に入ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
私 そのとき パソコンでネットサーフィンをやっていたんですが もう一瞬で暗闇の世界に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/a0a7f761e3f714829cf01fdef2526581.jpg)
私 大急ぎで パソコンの横に置いてあった LEDランプを手に かみさんと長女の所へ行き
LED懐中電灯を一つづつ 手渡しをし 近所を確認すると やはり どこもかしこも停電している様子
まあ いつ復旧しても良いように 入れてあったスイッチ類をOFFにして テレビやパソコン
コンセント類が刺さっている物はすべて 外し 急に電源も復旧した時勝手にスイッチが入らないようにし
電源の復旧を待つのですが 1時間経っても 復旧せず (この時 まだ 風呂入ってなかったんですよ)
でも 風呂を午後8時に沸くよう自動設定してあったおかげで 風呂はなんとか入れる状況です。
で・・・ そこで思いついたのが キャンプ道具の活用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/05c1c65c1e6e17b9b67af791ecceee34.jpg)
↑ これ 数十年も前に購入 キャンプ時に活躍していた ディーツ ハリケーンランプです。
このランプ とても優れもので 風が強い中でも灯が消えないって代物で 下のタンクに灯油を入れ
レバーを上げ 火をつければ このような柔らかい炎が周囲を照らしてくれます。
まあ 家の中で使うんで 一応 火を使っているってことで 下に丸い下置きを敷いて その上に・・・
午後8時頃~ 午後11時30分頃まで フル活躍してくれました。
まだまだ 大事に使っていきたい 一品ですね。
ちなみに 他にもLED製ランタンや 充電式LEDセンサーナイトライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/69152581774ad6fdf197ec0149b8103b.jpg)
や 懐中電灯 そして停電時にパッと点灯する 充電式LEDライトなどが大活躍でした。
これ 以前も紹介していますね → (保安灯・非常灯・誘導灯の設置 ヤスケの空)
この 停電時にパッと付く 充電式LED停電ライト 我が家では3台購入してあり 寝室 ダイニング 玄関と
各所にセッティングしてあり 今回もこれで 助かりましたねぇ
そして 本日早朝 会社で夜勤をやっている M君から 電話があり 夕べ 何回か ブレーカーが落ち
マシンが止まったとの連絡
こりゃ 参ったな と思いながらの出社でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5e/4f3ede0207c996a16e78b7a2db2550a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/67a41271a2e202a0245053600d494f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/7256ed8d1d3b2bacd13ec5e6896c4512.jpg)
↑ 出勤時に 周囲を見て ビックリ
畑の作物は、潮風にやられ 倒れている状態 田は水没して 稲も水中に
そして 信号機 どれもこれも 消えちゃっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/c2407fc42a484a02a87b0511bd8e5ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/4cf0f47e6ffba63fbcb6bc20d36fdbd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/962dd0c60a872c73a71fad95c992bd17.jpg)
↑ 本日の朝 天竜川の様子です。 かなり増水していますねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/fda5655f248f1ba6c8eee55ab9750096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/b705b7ad63573312ed473467ff083e2f.jpg)
↑ 対岸に渡り 磐田市側から 浜松市側を見ています。
どうか これ以上 降り続かないでくれ~
会社に到着後 続々と同僚たちが来て 情報を聞くと またまたビックリ
我が家では、早朝すでに 電気も復旧していましたが 他の地域ではまだ 電気も来ていないとか
そして 本社からも連絡があり 本社周辺では 停電が継続中で いつ復旧になるかもわからないとのことで
本日 臨時休業状態 本社の一般従業員は帰宅となったそうです。
でも 私のいる工場 なんとも無いってのが 不思議なくらい 順調でした。
すぐ南周辺では いまだ停電継続って放送も流れていましたからねぇ
で・・・午後5時近くになり 夜勤者も チョロチョロ来初めて またまた 情報が
まだまだ停電が 続いている 所もあるそうな しかも4日間ぐらいかかる予想って所も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
・・・ってことは あちらこちらで 電線が切れたり ショートしたりして 復旧に手間取っているんでしょうね
これで また野菜の高騰も考えられるし 不安要素が多くなりましたね
帰宅後 台風時に 潮風が酷く 車に付着した 塩分を取ろうと 洗車を2台し・・・
原チャリバイクのテントハウス上部が もうすぐ やられそうな感じなんで 大急ぎ ホームセンターで
テント用カバーを購入 上から被せ直し ロープで固定 次回にそなえ 万全体制にしておかないとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
で・・・いつもの 恒例となった 天竜川までの往復 運動を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/95e3450e6c8bdcd7f25884eeb4c398d5.jpg)
↑ 今回は、 色々と やってからの出発だったんで 真っ暗になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
まだ停電が継続中の所 早く復旧すると いいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
わが家は、庭の木が斜めになったくらいで、停電もありませんでしたが、窓からの眺めが異常に暗い、、、すぐそこは停電の世界だったようです。
去年の台風もひどかったけれど、こんなに毎年????
今回の台風 これでもかぁ!!
ってくらいに雨風が強かったですねぇ
りんりんさん宅の庭木 斜めって
地球環境が変わり大型台風が発生しやすくなったんで警戒が必要になってきましたねぇ
20日の夕方のニュースでもまだ停電してる所が有ると言ってました。
こちらは市内の川が警戒水位を越え避難準備勧告騒ぎ。(我が家は問題無し)
しかし水が引くのが早く、直ぐに解除になりました。
何年かぶりの6月の台風。
まだ台風5号が控えています。
これ以上被害がひどくならないように願うばかりです。
風雨が強烈でしたねぇ 隣の家の庭木が根元から ユッサユサ揺れ動いているのを見て 折れて飛んでこないか心配しちゃいましたよ。
こちらでも都田川沿い周辺や引佐周辺でも避難準備勧告が出たようで山方面では川の増水で大変だったみたいです。
ぱぺっとさん
次の5号は低気圧に変わりましたが まだまだ安心できませんね 大雨や土砂災害 川の氾濫が予想されるそうです。 何事も無くすんでくれればいんですがねぇ