23日(土)午後になってから 秋葉山方面へ 原チャリバイクでミニツーリングに出かけてきました。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/4f6734016d617f82b52caedd9d2776de.jpg)
↑ そういえば山の空気吸っていないなと 思い立ち 出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/1b4196fbf2f1013e9a11d47ed9621c2f.jpg)
↑ 秋葉山経由でダム湖まで 片道55kmほどのミニツーリングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e4/9c784c419e8a15e76502b1e0e408ad15.jpg)
↑ 秋葉山か見る山の景色 なんだか良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/28/50485a78d74473f5cfbb5de1dc986417.jpg)
↑ 今回 原チャリバイクだったんで カメラはコンパクトデジカメで撮っています。
コンデジでも ある程度の背景ぼかしができるので 山に咲いてた白い花を浮かしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/121927f3a9d48d1b4017ed3adbdc9f4f.jpg)
↑ こちら針葉樹の葉 杉の木かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/ec708f3b4a9e46421a0f24737d689d07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/ef2d5a68de88248e97e6c3181d051e37.jpg)
↑ ヤマアジサイも いっぱい咲いてました。
車で来て 林道の脇に三脚を立てて このヤマアジサイを狙っている
マンもいましたが
カーブの途中に車停めちゃあ 危ないっすよ コーナー曲がったら 目の前に車停めてあってビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/941d748afb5e0a64c28c993b01979aac.jpg)
↑ 先ほどから見えている 反対側の山の鉄塔 あれ ダム湖にある発電所からの電線の鉄塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/d279d8811ebb0d5c00c14607fe159156.jpg)
↑ 手前に見えるのが秋葉第二発電所で奥側の白い建造物が第三発電所でぇす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/37805fd3cf0cb7c4fd725a4c64f95367.jpg)
↑ 秋葉湖 最近雨が降らないんで心配してましたが まだ大丈夫みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/5a7fe2d0e128b7161fb9006df1778524.jpg)
↑ 秋葉湖から国道152号へは 良く使っているルートなんで 今回 東岸の県道286号を南下
龍山大橋へとやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/ed9ef529d9d2616f73ca4f61e63be934.jpg)
↑ 龍山大橋から見た 南の景色
←クリックで拡大パノラマ画像表示
ここより橋を渡り 西岸ルートを行き 国道へと戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a9/5640a627925e3396dc28fa63f8d3d703.jpg)
↑ 先ほどの龍山大橋から ぐるっと回るコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/dd1e1a8c04c97dc0bf23953d350ac5c8.jpg)
↑ ここで 反対側の山の斜面に 天空の村が見えますね
以前 長野県の下栗の里を紹介しましたが あそこも日本のチロル村と呼ばれていますが
ここも 何となく似ていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/32de5a4a4af7ca84516433415abbf02d.jpg)
↑ 新緑と言うか 山の緑 手前の黄緑 とか見ながら ミニミニツーリング もうすぐ終了です。
←クリックで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/bd87f27a38ee4bc51500af755b9d3e22.jpg)
↑ もう船明ダム湖(ふなぎらダム湖)の漕艇の練習風景見れる場所まで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/9bae344240b839a7fc9d08bd2790cafc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/88cc2abebdc0b436876360c3014c508f.jpg)
↑ この花も そういえば多かったな
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/4f6734016d617f82b52caedd9d2776de.jpg)
↑ そういえば山の空気吸っていないなと 思い立ち 出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/1b4196fbf2f1013e9a11d47ed9621c2f.jpg)
↑ 秋葉山経由でダム湖まで 片道55kmほどのミニツーリングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e4/9c784c419e8a15e76502b1e0e408ad15.jpg)
↑ 秋葉山か見る山の景色 なんだか良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/28/50485a78d74473f5cfbb5de1dc986417.jpg)
↑ 今回 原チャリバイクだったんで カメラはコンパクトデジカメで撮っています。
コンデジでも ある程度の背景ぼかしができるので 山に咲いてた白い花を浮かしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/121927f3a9d48d1b4017ed3adbdc9f4f.jpg)
↑ こちら針葉樹の葉 杉の木かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/ec708f3b4a9e46421a0f24737d689d07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/ef2d5a68de88248e97e6c3181d051e37.jpg)
↑ ヤマアジサイも いっぱい咲いてました。
車で来て 林道の脇に三脚を立てて このヤマアジサイを狙っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
カーブの途中に車停めちゃあ 危ないっすよ コーナー曲がったら 目の前に車停めてあってビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/941d748afb5e0a64c28c993b01979aac.jpg)
↑ 先ほどから見えている 反対側の山の鉄塔 あれ ダム湖にある発電所からの電線の鉄塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/d279d8811ebb0d5c00c14607fe159156.jpg)
↑ 手前に見えるのが秋葉第二発電所で奥側の白い建造物が第三発電所でぇす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/37805fd3cf0cb7c4fd725a4c64f95367.jpg)
↑ 秋葉湖 最近雨が降らないんで心配してましたが まだ大丈夫みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/5a7fe2d0e128b7161fb9006df1778524.jpg)
↑ 秋葉湖から国道152号へは 良く使っているルートなんで 今回 東岸の県道286号を南下
龍山大橋へとやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/ed9ef529d9d2616f73ca4f61e63be934.jpg)
↑ 龍山大橋から見た 南の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ae/b97faa69724e5cc2a4b69415df654113_s.jpg)
ここより橋を渡り 西岸ルートを行き 国道へと戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a9/5640a627925e3396dc28fa63f8d3d703.jpg)
↑ 先ほどの龍山大橋から ぐるっと回るコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/dd1e1a8c04c97dc0bf23953d350ac5c8.jpg)
↑ ここで 反対側の山の斜面に 天空の村が見えますね
以前 長野県の下栗の里を紹介しましたが あそこも日本のチロル村と呼ばれていますが
ここも 何となく似ていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/32de5a4a4af7ca84516433415abbf02d.jpg)
↑ 新緑と言うか 山の緑 手前の黄緑 とか見ながら ミニミニツーリング もうすぐ終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/d3/33a8ea19c7d22f5b06bfb01e23388197_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/bd87f27a38ee4bc51500af755b9d3e22.jpg)
↑ もう船明ダム湖(ふなぎらダム湖)の漕艇の練習風景見れる場所まで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/9bae344240b839a7fc9d08bd2790cafc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/88cc2abebdc0b436876360c3014c508f.jpg)
↑ この花も そういえば多かったな
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
合併して村ではなくなってしまったかも。
暫く行ってませんが、「天空の村」は秋葉湖西岸ですか?
下栗ほど高くは有りませんが、もの凄い急斜面に民家が有りますね。
東岸も急ですが、上の方には民家が有りません。
陽当たりのせいですかね?
現在 龍山村は、浜松市と合併して天竜区龍山町となっています。
山の斜面の村は天竜川の東岸で龍山町戸倉の集落です。 運が良ければ 雲海が川の上で発生するとき 集落の下に雲海が広がり 天空の集落が見れるかも
ダムの上流の東岸は、上の方に民家が無いはずと思っていたので。
西岸も急峻なので、殆ど民家は有りませんけど。
気温より水温が高くなる冬と、夏の湿度が高い時に川霧が発生します。
そんな時は、幻想的な風景が見られるでしょう。
そうです。秋葉ダムの下流地区の最初の天竜川が曲がった場所の東岸です。
川霧が発生する時期に見れる風景 さぞかし幻想的な風景でしょうね。