残念ながら 富士見高原の紅葉は一足遅く終了していましたが、天気もよく 散策ルートを歩くのに絶好日和でした。
2011.10.29 『紅葉を見に山へ散策をしに出かけてきました。』
前日までにHPで確認して紅葉にギリギリ間に合うかもと 出かけた『富士見台高原』は今回 すでに終了していましたが・・・
『ヘブンス園原ロープウェイ』から見える 3段紅葉は、まさにロープウェイ山麓駅
からロープウェイ山頂駅周辺にむけ 緑 黄色 赤と変わっているように見える場所です。
(富士見台高原ヘブンスそのはらHP)←クリックでリンク先が開きます。
上のHPで確認したら なんと 今回行かなかった「いわなの森」の紅葉が見ごろとなっているようですね。
アチャー ダイシッパイダッタナ アッチニイケバヨカッタヨ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
10月29日 朝8時 自宅を出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
さて 紅葉見れるかなあ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今回も 自宅より 北へと進むルートで北上しました。→ (GOOGLE地図)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/f3cc2cc563b45d76cbd7190a10da33ec.jpg)
まだ愛知県側の山は、緑一色で 紅葉は、あと1週間ぐらいしてからかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/94539bb82bca3b01a5a282c945f742e0.jpg)
それも長野県に入れば 山も茶色く変わってきていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a6/a23251b768a74c5241c5832c3b77ccef.jpg)
予定では 富士見台高原まで行くつもりで来たんですが もう この付近でもよさそうな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/d4ad6215efc80e7f519d5b553f3f7e1d.jpg)
平谷高原から 冶部坂高原付近までのR153ルート沿いから見える紅葉が 今が見ごろのようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/96760288af705c0570262677d2213611.jpg)
「ヘブンスそのはら」のロープウェイ乗り場に到着しました。
ここは、駐車場は無料で・・・
ロープウェイ(往復)大人 ¥2,000 展望台リフト(往復)大人 ¥800 ペアリフト( 往復 )大人 ¥600
これすべて乗れる「ロープウェイ・リフチ券」を買うと 大人 ¥2,900になります。
高~い
(※ JAFの会員証を出せば「ロープウェイ・リフチ券」が¥2,900→¥2,700になりました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/4b15460bccb542282363d1c3cac10725.jpg)
ススキも太陽の光に照らされ キラキラしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/5f578098ca7470bee0a2710adfc8a4b1.jpg)
徐々に高度も上がるにつれ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/2ccc4690f70ffdc7714bd52fc77608d5.jpg)
上の方が 緑色から 黄色(茶色
)に変化しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4c/fac9e6570ea5719498e991ec96090a4f.jpg)
所々 真っ赤な色になっている所もありますが なんせこのロープウェイ スピードが早いんですねぇ
(全長2500m 高低差600m 所要時間 約6分)
しかも 窓が邪魔で 視界が悪く(乱反射しちゃってます) 撮りずらいっす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
← 今回も動画を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/ae52ac51ab7b588ae861a097534c5feb.jpg)
あっ 赤くなってる~ ってカメラを構えたら あっという間に 通り過ぎたりして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/892aff5e838afa1b119388816bc61ed0.jpg)
・・っと なんとか もう一枚 撮ろうかなあ って構えていたら もう終点でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/a905983ae9473e993eb548e77b3bbc32.jpg)
ここの看板娘が 私たちをお出迎え~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ここは、まだ15℃ですが 上は 7℃ぐらいですよ~って その格好で大丈夫?なんて従業員に言われたりして
(大丈夫です しっかり 上着 デイバックに入れて持ってきていますよ~ by ヤ ス ケ)
そこから 今度は、ペアリフトに乗り換え センターハウス前まで向かいます。
その途中 リフト上から 撮った画像が前回載せた あの画像なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/2f/c7e38435985083b527bf272e3dae289b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/86e2c44b8db1bcb04c942f11787e8de2.jpg)
降り場付近に見えるのが センターハウスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/f4f73d00af3464214720d7188630e2e1.jpg)
雪が降り積もった頃 この前はゲレンデとなり 多くのスキーヤーで盛り上がっている事でしょうね。
さて そこから またまた 違うリフト 次は4人乗りのリフト(展望リフト)で展望台まで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f7/beb8d8fc452017e66bc38e90e374f02f.jpg)
最後のリフトに乗ると すぐに 「笑顔で!!」の看板があり その先でカメラマンが待っています。
それが 記念撮影用の画像となり 下の広場で 売られているんですねぇ
でも 欲しくもない画像 買いましぇ~ん 私の顔 とんでもなく ぶっ細工に撮れてんだもんね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/e673ae26dd5af280974260f7d5ed7ddc.jpg)
展望リフトの頂上って こんな感じです。冬はスキー場で一番高い場所で面白い場所ですが・・・
春から秋にかけて この場所 トイレも無ければ 売店もありません 何をか期待していくのか
やはり それは あとは 展望が良いってことですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/d04bff1a4ea5ed9f9802482ef5fb1bdf.jpg)
当然 私たちは、持参した「おにぎり」を この景色の良い場所でパクつき
これからの 散策に備え パワーアップしたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/fe3cffee4ac78f08ed8de4ab44d7197a.jpg)
さて ここからが 散策のスタート地点です。
展望台より スタートして 神坂峠まで 約50分 そこより富士見台高原まで 40分の予定です。
片道90分 往復で180分 休憩を入れても 3時間半ってところでしょうか
果たして ロープウェイの終了時間 4時半までに帰ってこれるか? 心配です。
なんせ ロープウェイに乗った時刻が11時45分 この場所からの出発時刻が12時45分
3時間半って事は この場所まで帰ってくるのが4時15分ごろ ありゃあ このあと リフトを2回乗り継ぎ
ロープウェイ乗り場まで 帰れるんかあ?? こりゃあ ギリギリの時間になりそうですね~
では・・・出発~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/014e1fb3f543df5aee6eb585a99b6c8a.jpg)
2011.10.29 『紅葉を見に山へ散策をしに出かけてきました。』
前日までにHPで確認して紅葉にギリギリ間に合うかもと 出かけた『富士見台高原』は今回 すでに終了していましたが・・・
『ヘブンス園原ロープウェイ』から見える 3段紅葉は、まさにロープウェイ山麓駅
からロープウェイ山頂駅周辺にむけ 緑 黄色 赤と変わっているように見える場所です。
(富士見台高原ヘブンスそのはらHP)←クリックでリンク先が開きます。
上のHPで確認したら なんと 今回行かなかった「いわなの森」の紅葉が見ごろとなっているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
10月29日 朝8時 自宅を出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今回も 自宅より 北へと進むルートで北上しました。→ (GOOGLE地図)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/f3cc2cc563b45d76cbd7190a10da33ec.jpg)
まだ愛知県側の山は、緑一色で 紅葉は、あと1週間ぐらいしてからかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/94539bb82bca3b01a5a282c945f742e0.jpg)
それも長野県に入れば 山も茶色く変わってきていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a6/a23251b768a74c5241c5832c3b77ccef.jpg)
予定では 富士見台高原まで行くつもりで来たんですが もう この付近でもよさそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/d4ad6215efc80e7f519d5b553f3f7e1d.jpg)
平谷高原から 冶部坂高原付近までのR153ルート沿いから見える紅葉が 今が見ごろのようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/96760288af705c0570262677d2213611.jpg)
「ヘブンスそのはら」のロープウェイ乗り場に到着しました。
ここは、駐車場は無料で・・・
ロープウェイ(往復)大人 ¥2,000 展望台リフト(往復)大人 ¥800 ペアリフト( 往復 )大人 ¥600
これすべて乗れる「ロープウェイ・リフチ券」を買うと 大人 ¥2,900になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
(※ JAFの会員証を出せば「ロープウェイ・リフチ券」が¥2,900→¥2,700になりました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/4b15460bccb542282363d1c3cac10725.jpg)
ススキも太陽の光に照らされ キラキラしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/5f578098ca7470bee0a2710adfc8a4b1.jpg)
徐々に高度も上がるにつれ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/2ccc4690f70ffdc7714bd52fc77608d5.jpg)
上の方が 緑色から 黄色(茶色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4c/fac9e6570ea5719498e991ec96090a4f.jpg)
所々 真っ赤な色になっている所もありますが なんせこのロープウェイ スピードが早いんですねぇ
(全長2500m 高低差600m 所要時間 約6分)
しかも 窓が邪魔で 視界が悪く(乱反射しちゃってます) 撮りずらいっす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/ae52ac51ab7b588ae861a097534c5feb.jpg)
あっ 赤くなってる~ ってカメラを構えたら あっという間に 通り過ぎたりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/892aff5e838afa1b119388816bc61ed0.jpg)
・・っと なんとか もう一枚 撮ろうかなあ って構えていたら もう終点でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/c46db9dcddfd66a2fd6039e5a8ebe0ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/a905983ae9473e993eb548e77b3bbc32.jpg)
ここの看板娘が 私たちをお出迎え~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ここは、まだ15℃ですが 上は 7℃ぐらいですよ~って その格好で大丈夫?なんて従業員に言われたりして
(大丈夫です しっかり 上着 デイバックに入れて持ってきていますよ~ by ヤ ス ケ)
そこから 今度は、ペアリフトに乗り換え センターハウス前まで向かいます。
その途中 リフト上から 撮った画像が前回載せた あの画像なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/f0/fefaab2d53e64cec9febc372694f53e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/2f/c7e38435985083b527bf272e3dae289b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/86e2c44b8db1bcb04c942f11787e8de2.jpg)
降り場付近に見えるのが センターハウスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/f4f73d00af3464214720d7188630e2e1.jpg)
雪が降り積もった頃 この前はゲレンデとなり 多くのスキーヤーで盛り上がっている事でしょうね。
さて そこから またまた 違うリフト 次は4人乗りのリフト(展望リフト)で展望台まで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f7/beb8d8fc452017e66bc38e90e374f02f.jpg)
最後のリフトに乗ると すぐに 「笑顔で!!」の看板があり その先でカメラマンが待っています。
それが 記念撮影用の画像となり 下の広場で 売られているんですねぇ
でも 欲しくもない画像 買いましぇ~ん 私の顔 とんでもなく ぶっ細工に撮れてんだもんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/e673ae26dd5af280974260f7d5ed7ddc.jpg)
展望リフトの頂上って こんな感じです。冬はスキー場で一番高い場所で面白い場所ですが・・・
春から秋にかけて この場所 トイレも無ければ 売店もありません 何をか期待していくのか
やはり それは あとは 展望が良いってことですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/d04bff1a4ea5ed9f9802482ef5fb1bdf.jpg)
当然 私たちは、持参した「おにぎり」を この景色の良い場所でパクつき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cb/fc8d695bae458e59f5588f474381b4e7.jpg)
これからの 散策に備え パワーアップしたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/fe3cffee4ac78f08ed8de4ab44d7197a.jpg)
さて ここからが 散策のスタート地点です。
展望台より スタートして 神坂峠まで 約50分 そこより富士見台高原まで 40分の予定です。
片道90分 往復で180分 休憩を入れても 3時間半ってところでしょうか
果たして ロープウェイの終了時間 4時半までに帰ってこれるか? 心配です。
なんせ ロープウェイに乗った時刻が11時45分 この場所からの出発時刻が12時45分
3時間半って事は この場所まで帰ってくるのが4時15分ごろ ありゃあ このあと リフトを2回乗り継ぎ
ロープウェイ乗り場まで 帰れるんかあ?? こりゃあ ギリギリの時間になりそうですね~
では・・・出発~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/014e1fb3f543df5aee6eb585a99b6c8a.jpg)
長い恵那山トンネルを出てすぐのところを「すぐ」降りたところ。ぐるっと回ると、地上に雪は無くても山頂は雪がいっぱいのヘブンスそのはらスキー場があります。
ここはハローキティちゃんと会える子供のためのスキー場で(今はどうか知らないけれど)数少ないスノボー禁止ゲレンデでした。
そのため子供の遊ぶ室内遊戯スペースや前述キティちゃんの着ぐるみ、上り下りOK、スキー板装着無しOKのリフト・・・親子連れには至れり尽くせりです。
そしてゲレンデ写真を見て「あぁ、懐かしのコース」と感涙するのであります。
それが秋には素晴らしい紅葉をみせてくれるなんて・・・。
ヤスケさん、UPありがとうございました。
若かりし頃出かけた思い出深いスキー場だったんですね。
ハローキティちゃんは今でも健在で大きな時計とロープウェイ降り場でお迎えしてくれましたよ
私は、このスキー場知ってはいたんですが 実は冬には一度も着た事がなかったんですよ。
このスキー場は名古屋方面から高速利用で簡単に来れるスキー場なので とても便利なスキー場ですね。
ちなみに このヘブンス内の『いわなの森』行きたい行きたいと思って 今回もやっぱり行けませんでしたよ
ロープウェイが面倒なのと高くて・・・。
麓までは別の目的で良く行きました。
私も、冬は来たことがないんですよね~
やっぱり治部坂の方が近いし日帰りを考えると平谷または茶臼山も安くてよいですね~
しかしロープウェイって なんであんなに高いのでしょうねぇ