本日は、2月6日(日) 天気も、まあまあ いい感じで陽気もいいですねえ
でも出かけたくても 今日は午前中 チョイと用事があり 朝早くからは動けなかったので
10時半頃に 近場で菜の花が咲いていたっけ チョイと撮りに行ってくるよと・・・
かみさんに言うと 私も行くと・・・そして娘までも・・・
やはり このパターンですかぁ 彼女ら 支度が遅いので 待つこと30分
11時の出発でした
ポポポポポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/6bfc0f675eb4f4fa8b4df978c45d62f2.jpg)
自宅を出て 数分の場所です。 国道沿いに菜の花畑が見えますねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/83f41877c13e3fa882524f6719b27ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/22d2d869ebe27d7111d505eddb4dd2a1.jpg)
朝早かったら愛知県の渥美半島まで出かけていれば もっと沢山の菜の花畑が待っていたんでしょうねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/ba7249f569cea59c5160a78c5a58f580.jpg)
天竜川 堤防道路沿いに咲いている 水仙の花々です。
あっ そうだ どうせ出かけるんなら 近場の公園でも行ってみようとなり・・・
『浜松市 飯田公園(浜松緑化推進センター)』へと向います。
(飯田公園(浜松緑化推進センター)マップ画像)←クリックで画像表示
公園では現在見ごろの花は寒桜+熱海桜 そして梅の花 蝋梅などが綺麗に咲いていましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/662d6acbb46770364ef1110cd710f35a.jpg)
(画像クリックで違う大画像)
最初に訪れたのが、公園の西側にある池の畔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/f7934a21b1b8e0991ac2fa304f6196e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/5cbc48706d58b54ca3bebcb07650ba28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/d04981f0e4fac579e8d41e5e44f9bbe2.jpg)
(画像クリックで違う大画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/9cc9398c4993db7c2271ccb82fba7006.jpg)
この辺りには 梅の木が花を咲かせています
そこから西側の岡の上にある果樹園に行くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/a6885e74778fcb3ee2eddc5a16bb3864.jpg)
(画像クリックで違う大画像)
今が満開になっている蝋梅の花 近くに行っただけでも蝋梅独特の良い香りが漂っていましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/b5525f67749d32e098d817cb01dc7b45.jpg)
こちらは その近くに咲いていた花ですが 蝋梅なのか? どうか? 花の形が違うようですね
そして ここに来た目的の花 ですよ~
寒桜が今が見ごろを迎えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/bb4f65653fb2e7721edd880d37c02914.jpg)
(画像クリックで拡大画像)
あまりにも桜の木が高すぎて 花を撮るのに 無理がありますよ~
やはりコンデジでは これが限界でぇす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
さて この寒桜の場所は 公園の西北の隅っこの場所です。 ここから公園の東側へと移動します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
東門側に近い場所にある 幹の美しい木が植えられている場所までやってきました
次はこの熱海桜を撮ろうとやってきたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/f95e09cc61409bbefff94bb023d8d063.jpg)
(画像クリックで拡大画像)
う~ん やはり熱海桜も 花はかなり上のほうに咲いてますねえ
このショット 下から腕が動かないよう腕を力いっぱい伸ばして撮った画像です。
まだ少し蕾が多いのでまだまだ楽しめそうですね
そしてその隣には・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/8df85db7f6523d0153443be6ac0467fc.jpg)
ハクモクレンの冬芽です。 この温かそうな綿毛に包まれて寒い冬を乗り切っていたんですねえ
3月になれば 白い可憐な花を見させてくれることでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
・・・と そろそろ昼食の時間ですねえ
ここで帰宅する事になったんですが・・・
なんと 緑化推進センターの建物横で この花も発見しちゃいましたよ
マンサクの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/b0c0234051785d28ddac91bd800750e3.jpg)
この花は静岡県浜松市三ヶ日町にある『乎那の峯のマンサク群落』が有名なんですが
まさか 公園で見れるとは思ってもいませんでした。
この花も2月になり そろそろ見れる時期でしょうねえ
私『さて 今日の昼飯 何にする~??』
かみさん 『今日は作りたくないよ~ コンビニでおにぎりでも買おうよぉ』・・・と
これで ここからの展開が またまた変わり この後 東へ 東へと 向ったのでした。
さて 何処へ行ったのでしょうね ・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
でも出かけたくても 今日は午前中 チョイと用事があり 朝早くからは動けなかったので
10時半頃に 近場で菜の花が咲いていたっけ チョイと撮りに行ってくるよと・・・
かみさんに言うと 私も行くと・・・そして娘までも・・・
やはり このパターンですかぁ 彼女ら 支度が遅いので 待つこと30分
11時の出発でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/6bfc0f675eb4f4fa8b4df978c45d62f2.jpg)
自宅を出て 数分の場所です。 国道沿いに菜の花畑が見えますねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/83f41877c13e3fa882524f6719b27ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/22d2d869ebe27d7111d505eddb4dd2a1.jpg)
朝早かったら愛知県の渥美半島まで出かけていれば もっと沢山の菜の花畑が待っていたんでしょうねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/ba7249f569cea59c5160a78c5a58f580.jpg)
天竜川 堤防道路沿いに咲いている 水仙の花々です。
あっ そうだ どうせ出かけるんなら 近場の公園でも行ってみようとなり・・・
『浜松市 飯田公園(浜松緑化推進センター)』へと向います。
(飯田公園(浜松緑化推進センター)マップ画像)←クリックで画像表示
公園では現在見ごろの花は寒桜+熱海桜 そして梅の花 蝋梅などが綺麗に咲いていましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/662d6acbb46770364ef1110cd710f35a.jpg)
(画像クリックで違う大画像)
最初に訪れたのが、公園の西側にある池の畔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/f7934a21b1b8e0991ac2fa304f6196e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/5cbc48706d58b54ca3bebcb07650ba28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/d04981f0e4fac579e8d41e5e44f9bbe2.jpg)
(画像クリックで違う大画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/9cc9398c4993db7c2271ccb82fba7006.jpg)
この辺りには 梅の木が花を咲かせています
そこから西側の岡の上にある果樹園に行くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/a6885e74778fcb3ee2eddc5a16bb3864.jpg)
(画像クリックで違う大画像)
今が満開になっている蝋梅の花 近くに行っただけでも蝋梅独特の良い香りが漂っていましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/b5525f67749d32e098d817cb01dc7b45.jpg)
こちらは その近くに咲いていた花ですが 蝋梅なのか? どうか? 花の形が違うようですね
そして ここに来た目的の花 ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/84b144a8444ebbefaf5c53bfe8342e09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/bb4f65653fb2e7721edd880d37c02914.jpg)
(画像クリックで拡大画像)
あまりにも桜の木が高すぎて 花を撮るのに 無理がありますよ~
やはりコンデジでは これが限界でぇす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
さて この寒桜の場所は 公園の西北の隅っこの場所です。 ここから公園の東側へと移動します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
東門側に近い場所にある 幹の美しい木が植えられている場所までやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/41b91ed7cae6eb60ad474bd2aaab26ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/f95e09cc61409bbefff94bb023d8d063.jpg)
(画像クリックで拡大画像)
う~ん やはり熱海桜も 花はかなり上のほうに咲いてますねえ
このショット 下から腕が動かないよう腕を力いっぱい伸ばして撮った画像です。
まだ少し蕾が多いのでまだまだ楽しめそうですね
そしてその隣には・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/8df85db7f6523d0153443be6ac0467fc.jpg)
ハクモクレンの冬芽です。 この温かそうな綿毛に包まれて寒い冬を乗り切っていたんですねえ
3月になれば 白い可憐な花を見させてくれることでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
・・・と そろそろ昼食の時間ですねえ
ここで帰宅する事になったんですが・・・
なんと 緑化推進センターの建物横で この花も発見しちゃいましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/a028d0cae3b21f1b9766c6947cf2cf6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/b0c0234051785d28ddac91bd800750e3.jpg)
この花は静岡県浜松市三ヶ日町にある『乎那の峯のマンサク群落』が有名なんですが
まさか 公園で見れるとは思ってもいませんでした。
この花も2月になり そろそろ見れる時期でしょうねえ
私『さて 今日の昼飯 何にする~??』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/3c7a7286b3bb4bb0c308505ebc1aeb94.jpg)
かみさん 『今日は作りたくないよ~ コンビニでおにぎりでも買おうよぉ』・・・と
これで ここからの展開が またまた変わり この後 東へ 東へと 向ったのでした。
さて 何処へ行ったのでしょうね ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
こちらは そちらよりチョビッと南なので暖かいのでしょうかねえ やはり日当たりが良いのかもしれませんね
この公園では十月桜・寒桜・熱海桜・河津桜などが見られるようです。やはり緑化推進公園となっていますから それなりに緑化に力を入れている公園ですから 四季を通して色々と見られるようになっているんでしょうね
日当たりの加減も有るかも、こちらの梅は少し日当たりの悪い所に。
熱海桜は初めて聞きました、桜も種類が多いですね。