(10月20日)もうそろそろ紅葉が見れるかなと南信州まで ドライブに出かけてきました。
前回 紅葉を求めて南信州『下栗の里』でやってきましたね。
今回は、その続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/daba59878d2d422060a6c9a420942950.jpg)
↑ せっかく来た「下栗の里」でお土産用で確認しておいた 『栗』買い忘れてしまい
う~ん残念 美味しい栗 食べ損なったぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
←『下栗の里』近辺の観光マップ拡大表示
上の地図を頼りに 今回は、「御池山の隕石クレーター」まで走ります。
←ルートラボ地図
↑ 「下栗の里入り口」より「しらびそ高原」経由で山を走るコースです。
この地図で標高がどれぐらいか解かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/10248264b2227ceea9ed02e7bcb450d1.jpg)
↑ 道は、こんな感じで続いています。
(道路状況の動画撮影してきました。)←ユーチューブ動画が開きます。
普通車でも チョッと大きな車だと対向車との擦れ違いに気を使いそうな道です。
この日 私の前を「BMWの7シリーズ」のゆったりサイズの車が走っていましたが
対向車が来るたびに急停車 相手もヒヤヒヤしながら擦れ違っていましたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さぁ ここから私が楽しみにしていた 紅葉が見れるかなぁ? ってコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/2d2fb0cc00358de95643f335173c1d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/f10f753ee53116bfa3f96c549e0c2c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a5/832556f0f371711998d55c221c629d10.jpg)
↑ 若干 今までより色変わりしているようですよ。
チョッと路肩に停め よく見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/28/1c3a55267f75fb23913660da72b1f910.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/66cf52bcd04fffe623feacd3be41059a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/d7809510cee871a415c413d91c83d404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/a01d46bd6be580aa187d5f0edb70168b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/66/ab40fd54c963cb67e95123a53c8ba9e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/e24b9a4ec583ba91fe0616e70db7fa50.jpg)
↑ まあまあ いい感じの色に変化していますね
更に進みながら 紅葉を楽しんで行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/759ae2572c7e6e01b60277e13627fc0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/bfe747b7f6e1c71f3910f6174dff655e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/4aefe345da5970c365207a76573c6aa0.jpg)
↑ 進めば進むほど 鮮やかな色になってきているようです。
紅葉を楽しみながら ゆっくり車を進めていると なにやらクッキリとした花が
その場で チョッと広い場所に車を止め 花を見に行くと
ナンダロ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/cadebf9f493f4c62e54081891340aaf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/783173e323bf20eec4faf022424e3bd7.jpg)
↑ それは、『フジアザミ』でした。 花が下向きに咲いているので間違いありませんね。
←画像クリックで 「フジアザミと周囲の景色」の拡大画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5f/b7cd22573e43a669ec15c93f7198e919.jpg)
↑ 「フジアザミ」は初めて見ましたよ。
←画像クリックで 拡大画像表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/a14d82ee1c8c6377e4cec7a604f985da.jpg)
←画像クリックで 拡大画像表示
↑ その後も 紅葉を堪能しながらのドライブは続き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/89da5bfb579f8326df1432b2d4412f26.jpg)
↑ このルートは山も綺麗に見えるコースです。
紅葉の季節 そして山々に雪が積もった頃 もっと綺麗になるでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/4a3b85c449850c5d008e150a094d4e83.jpg)
↑ (画像クリックで 大画像表示)
さぁ 「御池山の隕石クレーター」の場所に到着しましたよ。
(信州遠山郷HP 御池山隕石クレーターについて) ←クリックで詳しいことが・・
ここで隕石クレーターを見るのではなく 御池山にある展望台へと登りに来たのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/f4a211b8a9276ffb6e5c16ed2fe9c7b8.jpg)
↑ この「御池山の隕石クレーター」の場所は現在「御池山林道土捨て場」となっていて
その隅に車を停車 (看板前)そこから展望台まで歩きます。
さて 展望台から どんな光景が見れるんでしょうねえ
次回に続く・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
前回 紅葉を求めて南信州『下栗の里』でやってきましたね。
今回は、その続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/daba59878d2d422060a6c9a420942950.jpg)
↑ せっかく来た「下栗の里」でお土産用で確認しておいた 『栗』買い忘れてしまい
う~ん残念 美味しい栗 食べ損なったぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/19/0a414f709e48f817478905ce4de7068f_s.jpg)
上の地図を頼りに 今回は、「御池山の隕石クレーター」まで走ります。
↑ 「下栗の里入り口」より「しらびそ高原」経由で山を走るコースです。
この地図で標高がどれぐらいか解かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/10248264b2227ceea9ed02e7bcb450d1.jpg)
↑ 道は、こんな感じで続いています。
(道路状況の動画撮影してきました。)←ユーチューブ動画が開きます。
普通車でも チョッと大きな車だと対向車との擦れ違いに気を使いそうな道です。
この日 私の前を「BMWの7シリーズ」のゆったりサイズの車が走っていましたが
対向車が来るたびに急停車 相手もヒヤヒヤしながら擦れ違っていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さぁ ここから私が楽しみにしていた 紅葉が見れるかなぁ? ってコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/2d2fb0cc00358de95643f335173c1d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/f10f753ee53116bfa3f96c549e0c2c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a5/832556f0f371711998d55c221c629d10.jpg)
↑ 若干 今までより色変わりしているようですよ。
チョッと路肩に停め よく見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/28/1c3a55267f75fb23913660da72b1f910.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/66cf52bcd04fffe623feacd3be41059a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/d7809510cee871a415c413d91c83d404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/a01d46bd6be580aa187d5f0edb70168b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/66/ab40fd54c963cb67e95123a53c8ba9e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/e24b9a4ec583ba91fe0616e70db7fa50.jpg)
↑ まあまあ いい感じの色に変化していますね
更に進みながら 紅葉を楽しんで行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/759ae2572c7e6e01b60277e13627fc0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/bfe747b7f6e1c71f3910f6174dff655e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/4aefe345da5970c365207a76573c6aa0.jpg)
↑ 進めば進むほど 鮮やかな色になってきているようです。
紅葉を楽しみながら ゆっくり車を進めていると なにやらクッキリとした花が
その場で チョッと広い場所に車を止め 花を見に行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/cadebf9f493f4c62e54081891340aaf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/783173e323bf20eec4faf022424e3bd7.jpg)
↑ それは、『フジアザミ』でした。 花が下向きに咲いているので間違いありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/42/38af5b3907e9d9ed5d4486ce55fe3abf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5f/b7cd22573e43a669ec15c93f7198e919.jpg)
↑ 「フジアザミ」は初めて見ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/36/3eded5a036c89df0b8dbe6753ef84a36_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/a14d82ee1c8c6377e4cec7a604f985da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/49/ae4de7a9c4bd59a63bee89e30cde20c4_s.jpg)
↑ その後も 紅葉を堪能しながらのドライブは続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/89da5bfb579f8326df1432b2d4412f26.jpg)
↑ このルートは山も綺麗に見えるコースです。
紅葉の季節 そして山々に雪が積もった頃 もっと綺麗になるでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/4a3b85c449850c5d008e150a094d4e83.jpg)
↑ (画像クリックで 大画像表示)
さぁ 「御池山の隕石クレーター」の場所に到着しましたよ。
(信州遠山郷HP 御池山隕石クレーターについて) ←クリックで詳しいことが・・
ここで隕石クレーターを見るのではなく 御池山にある展望台へと登りに来たのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/f4a211b8a9276ffb6e5c16ed2fe9c7b8.jpg)
↑ この「御池山の隕石クレーター」の場所は現在「御池山林道土捨て場」となっていて
その隅に車を停車 (看板前)そこから展望台まで歩きます。
さて 展望台から どんな光景が見れるんでしょうねえ
次回に続く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
標高が高いので、もうかなり紅葉してましたね。
フジアザミ、生育地は調べたら富士山周辺となってました。
しらびそ付近にも有るのですね、行った事は有るのですが気付きませんでした。
やはり そのまま『しらびそ高原』に向かうのが普通でしょうね そのまま引き返すなんて もったいないですからねぇ
フジアザミは 過去に富士山に『ふじあざみライン(須走口登山道)』があり 名前だけは知っていましたがこのような花だとは知りませんでしたよ。
フジアザミは、富士山の周辺に生えることからついた名。 原産・分布, 本州(関東・中部地方). 神奈川県, 丹沢山地に群生地が多い。砂礫の斜面や河原などに生える。となっていますので ここでも見られたんですね~
私も紅葉の色に気をとられていたんですが 今回たまたま斜面にあるのを見つけて撮影してきました。ラッキー